• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cha-riのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

新東名高速道路開通:初走り

新東名高速道路開通:初走り第2東名こと、新東名が開通。
一般通行開始後の16:00に、
御殿場JCTから富士を目指した。
渋滞していることは知っていても、
とりあえず走ってみないと。
これもスパイの仕事。

東京方面から進むと御殿場ICの先に御殿場JCT。
非常にフラット、アップダウンは最小限で、カーブも非常にゆるい。
基本的に片側2車線だが、ICやSA/PAの前後は3車線となり、
渋滞緩和策が施されている。

しばらく進むと1つ目のSA、駿河湾沼津SA。
2kmも手前から左車線は渋滞。


さらに進み、新富士手前のトンネルが続く区間、
さあ、本格的に渋滞に突入。


路面は鏡面、ボーラスアスファルトでロードノイズも前走車のしぶきも少ない。
舗装後に日がたってないからアンジュレーションもない。


非常に走りやすくスピードがいつの間にか出てしまうので注意。
かなり、パトカーなりのペースカーが出没ないしは潜伏していた。

これで渋滞が緩和されるか否か?
それは利用者の我々が決めるのだと思う。
Posted at 2012/04/17 23:44:35 | トラックバック(0) | 徒然pit | 日記
2012年04月08日 イイね!

浅間台シリーズ第2戦:シャア専用はまだ早かった…

浅間台シリーズ第2戦:シャア専用はまだ早かった…浅間台シリーズ第2戦。
先週末にサイドブレーキを壊したため、
シャア専用赤いZ」でダブルエントリー。
急なお願いを快諾してくれた
Syun@Z34さんに感謝。

タイヤはRE-11をご提供させて頂いた。
さて、結果は。
あきまへん、こいつにはうまく乗れない…。
1stヒート、1コーナーのブレーキングで感じた違和感
ズブゥっとフロントがみ込む、へ足を突っ込む感じ。
ん?なんだ、これ? その後、全てさぐり探り
さらにサイドが効かない、3箇所の270°ターンを失敗。
横Gをたんまりかけて、クラッチを蹴飛ばし気味に、なんとか無理矢理まわしこむ。
しながら何とかゴール。
へ?ナルティ?! 借り物のクルマをコースオフさせて気づかない始末。


2ndヒートもできる限りの対策は打つものの、
結局劇的なタイムアップはせず、4位で終わる。

このクルマ、ブレーキパッドとシューがノーマルだということ以外は、
私のZ34とほぼ同じ仕様
感じた違和感は、どうやらスプリングの違いによるものらしい。
私のZはレスポンスの良いSwift、対してこの赤いZはコシのあるハイパコ
しかし、レートは、Fr:20kgf/Rr:24kgfとじ。
これだけで、クルマのしゃべり方が激変する。

さて、気づき。
そのクルマの性格をその場でづいて、わせてやり、
さらに潜在能力を引き出してやる、
それがドライバーの唯一無二の仕事
コーチングをするように。

シャア専用のい彗星は、
私にはまだ早いみたい。(^^;
Posted at 2012/04/17 23:11:06 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年04月01日 イイね!

ドライビングパレット那須:初走行、Falconの罠

ドライビングパレット那須:初走行、Falconの罠当日受付フリーランが可能なコースの1つ、
ドライビングパレット那須
ダートラ場として有名な
丸和オートランドの脇にある。
ふと思い立ったこの日、
Zに乗って初走行に出かけた。

自宅から下道で1時間少々の立地。
いコースではあるが、路面は非常にきれいだ。
山野哲也選手監修の3つの常設コースがある。
そのうち、ファルコンをベースにテストメニューをこなすことに。

今回、初めてドライブレコーダによるオンボードVTRにトライ。


このコース、後半のテクニカルがしい。
6本目の走行の時だ、
左小回りから右の360°ターンの際に無理な姿勢でサイドを引いた間…、
ドン!ガラガラガラ…、サイドブレーキがけ散った。

あの姿勢は負荷かかるよねぇ、引く前からイヤな予感がしたのだ。

その後はサイドを使わない基準コースでセッティングをテスト。


ドライビングパレット那須、
気軽にいろいろとせるステージが見つかった。

さて、サイドブレーキのパーツは発注したものの、納品は2週間後
翌週の浅間台シリーズ第2戦は、シャア専用赤いZWエントリーだ!
Posted at 2012/04/08 00:49:50 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年03月31日 イイね!

動画で比較 BRZ vs Z34:ライバルのポテンシャルや如何に?!

動画で比較 BRZ vs Z34:ライバルのポテンシャルや如何に?!PN2クラスの台風の目、BRZ
3月に入り、
続々と納車され始めた。


さて、そんな中、関東のジムカーナ老舗ショップALPHAが、
BRZのフルノーマル車両で、ポテンシャルテストを実施した。
その動画がYouTubeで公開されている。
ターンにしろ、コーナーにしろ、すごくリニアな動きを見せている。
テストドライバーがタダモノではないにしても、
ドノーマルであのタイム大なるポテンシャルの顕れ。

そこで、Z34と動画を重ねて比較してみた。
さあ、このポテンシャルをどうみるか?
あなたの千里眼が試される!
Subaru BRZNissan Fairlady Z
370Z
gradeRbase grade
vehicle typeDBA-ZC6CBA-Z34
specfull normalgymkhana spec
for PN2 class
driverH. OkanoK. Kawamoto
test dateMar., 2012Feb., 2012
conditioncloudy, dryfine, dry
courseBasic pattern C; Asamadai Sports Land, in Chiba





オリジナル動画:BRZFairlady Z
Posted at 2012/03/31 16:59:38 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年03月18日 イイね!

全日本ジムカーナ第1戦@本庄:2012シーズンが開幕、また届かず…

全日本ジムカーナ第1戦@本庄:2012シーズンが開幕、また届かず…2012年全日本ジムカーナ選手権が開幕した。
今年は、この本庄ラウンドでの開幕戦を皮切りに、
全9戦しいバトルが展開される。

PN2クラス大盛況となったのは、前述の通り。
PN1(1600cc以下の2駆)が16台、PN3(4駆)が10台に、
台数では見劣りしない、PN2クラスの11台
気づけば全日本でも一大クラスの1つとなっていた。

【3/17 公開練習:テンポが掴めない】- - - - - - - - - - - - -
金曜の夜に仕事を終えて、会場近くのホテルに着いたのは23:00。
仕事モードからジムカーナモードに切り替えて、土曜日の公開練習に参加した。
この日は2本ともハーフスピンを喫す、い走りとなってしまった。
中間タイムの光電管に突っ込みそうになるわ、ダートを走るわ…。
集中できていない、その原因はわかっていた。
パドックでエンジンをかけてから
スタートラインへつくまでのテンポが掴めない
昨年までずっとダブルエントリー、
しかもほとんどが後走を走っていたため、
クルマに乗ってドカンと集中するのが習慣になっていた。
シングルエントリーだと、これが長い、間延びしてしまうのだ。
とにかく、"しでかす"ことは全部やっといた、決勝につなげよう。

【3/18 決勝:シンプルに、なりきれなかった】- - - - - - - - - - - - -
さて、決勝当日、誤算天候
予報では、AMは曇り、昼前から晴れ、よって2ndヒートが勝負のはず…。
1stヒートは、「堅実に行く」を実践するが、
前日のスピンが脳裏にあるのか、日和った
ブレーキもアクセルもあちこちらせて、
まーったく危なげないつまらない走りでゴール。
それでもライバルたちのミスに助けられ、
トップ原田選手と0.6秒差の2位につける。

2回目の慣熟歩行で、タイムアップのポイントを2つに絞り込む。
前半セクションでの挙動のつながりと、ターン×2に薄っすら乗ったタイヤラバー

そして、勝負と考えていた2ndヒート。
だがしかし、どんどん天気はくなり、気温もがり、
スタート時には路面温度は5℃もがって、までポツポツと。
「天気予報のうそつき!」などと悪態をついている場合じゃない、
与えられた条件で今やれることをやるだけ。
前半セクションはほぼった通り。
フェアレディZ34のギア比には今一つ合わないコーナーで、
できるだけ早めに加速体勢で駆け抜けてみた。
この時点で0.6秒上回って中間ベスト
迷いが生じたのは2つ目のポイント=ターン×2。
Sタイヤ勢がつけたタイヤラバーに引っかかることを恐れて思い切り振り回してしまう。
路面温度のせいか、はたまた、ポツリと振った雨のせいか、
ニュートラルステアからカウンターステアを当てるいターンが炸裂してしまった。
Zのターンはステアリングを切り込んで回し込まないと遅いのだ…。
しかった、自分自身のいに、一瞬でも冷静さをいてしまった精神力に。
ゴールタイムは、0.25秒届かず2位

原田選手は、2ndヒートはタイムダウンだったものの1stヒートのタイムで逃げ切り優勝
そして、ハンコックタイヤ初優勝、痛車初優勝、FD2シビック初優勝!
おめでとう!

【ふりかえって:負けた、でも山ほど気づいた】- - - - - - - - - - - - -
全日本という大舞台で、戦略を立て、実行し、修正する、すなわちしい。(^^
負けたことで、振り返る材料もいつもよりかった。
中でももっとも大切な気づきは、
「実戦で"もがく"ことの難しさ」
ドライバーシートではあれだけ攻め込んでいる気がするなのに、
ビデオを見ると、まだZ鼻歌交じりで、卒なく走っている。
もっとイケる、でも大失敗はできない、
それをバランスする精度が必要だ。
ありがたくも、きれいな走りと評してくださる方もいる。
でも、ドライビングをもっと上の次元に引き上げるにはこれじゃ足りない。
今シーズン、実戦を通じてチャレンジしていく大きな課題だ。
Posted at 2012/03/28 22:20:23 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記

プロフィール

「書き溜めて、まとめて更新中。」
何シテル?   09/29 00:20
Z34でジムカーナなんてバカげてる?! いえいえ、そーでもいないんですよ。(^.^) 全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦中。 ブログは勝手気まま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z nismoは、メーカー車検によるグレード追加であり、また車両型式も変わらないことから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤車両を入手するつもりが、ふたを開ければ、 2010年の東京Sr&千葉Srダブルチャン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦、2011~2012年のシリーズチャンピオンを獲 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
JAF公認ジムカーナ車両(スピード競技SA規定) 2008年JMRC中部東海ミドルシリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation