• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cha-riのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

耐久パルサー トライアウト:15年ぶりのFF、5年ぶりのSタイヤ

耐久パルサー トライアウト:15年ぶりのFF、5年ぶりのSタイヤひょんなことから、
耐久レースのドライバーにって頂いた。
マシンは、JNN-15パルサー
もともとS耐用につくられたクルマ。
さてさて、
ほとんどジムカーナしかやってないドライバーが、
果たして耐久レースなんてれるのか?
ということで、チームNTCのトライアウトを受けてきた。

富士スピードウェイの本コース。
気温は低いが晴天
一般車両も含めた走行会でもあり、速度差のあるクルマが入り乱れる。

チームNTCはN1耐久時代から続く老舗チームだ。
優秀なメカニックとエンジニアが多数在籍し、ドライバーも筋金入り。
走行準備も、トラブル対応も、極めて迅速かつ適切だ。
AMにInラップだけで10ラップほど走らせてもらった。
FFなんて学生の時に乗っていた
EF71以来の約15年ぶり、
SタイヤだってN4を追っかけてた
GC8以来の7年ぶり。
最初はれることで、精一杯
コースはかなり込んでいたが、
ある程度ペースを掴んで2'14台でタイムを刻むことができた。

アクセルワークでデフの利きをコントロールできたり、
ブレーキでリアのスライド量をコントロールできたり、
このパルサー、いろいろと面白い
それでもビビり気味の私に、パルサーからは終始、
へぇ、そんな程度なんかぁ?!」と
られっぱなしだった。

100Rネッツコーナーは楽しい、
でも、1コーナーの飛び込みはブレーキングポイントがまったくつかめず…。

とにもかくにも、
さずに帰ってこれたので、トライアウトは合格とのこと!
しかし、エースドライバーとは6秒もの差がある。

まだまだ、要修行
しんでまいりますよ、これから!
Posted at 2012/02/22 23:01:27 | トラックバック(0) | 徒然pit | 日記
2012年02月11日 イイね!

Z de Gymkhana Festival: ジムカーナなZファイター集合!

Z de Gymkhana Festival: ジムカーナなZファイター集合!計測付き浅間台フリーを間借りして、
"Z de Gymkhana Festival 1st"
通称「第1回 Z祭」を開催。
みんカラとFaceBookの呼びかけに呼応して、
PN仕様のZ34×4台、B仕様のZ33×1台が集合。
ベビー級マシンZで、
り、り、しんだ!

今年のPN2クラスは大きなり上がりを見せるはずだ。
様々なクラスのトップドライバー
次々とZ34FD2シビックに乗り換え、準備を進めている。
そして、先日、
ジムカーナ界のスター山野哲也選手が、
全日本ジムカーナ第2戦から、
BRZを駆り、PN2クラスへ籍することを発表。
まさに今年こそがPN2元年といっても過言ではない。

そんな中、
サポートを受けるRIGIDの某社長様と、
Z34の乗り比べをしようということになり、
急遽、今回のZ祭を企画した。

この日集まったのは、
  銀Z34(PN2仕様) S賀野選手
  白Z34(PN2仕様) Hやし選手
  赤Z34(PN2仕様) Syun@Z34選手
  黒Z34(PN2仕様) ちゃり
  青Z33(B2仕様)  N口選手

5台。なんと、がかぶっていないのだ!

Zのいぢり方セッティングをはじめ、
重いZの走らせ方、電スロとの付き合い方など、
話題はきない。
時にクルマを入れ替えてドライビングし、
それぞれのマシンの特徴を参考にする。
しい時間はあっという間に過ぎ、
実感たっぷりの1日となった。

Zでジムカーナをするなんて、
ちょっと前には「バカ」扱いされたものだ。
なぜ図体のでかいクルマで、重いクルマで、
電子制御バリバリのクルマで、
3700ccに2人乗りのクルマで、
タイヤも載せられないようなクルマで、
ジムカーナをするのか!と。

それは、
嫉妬するか、所有するか」という
日産のキャッコピーにヤラれてしまった輩、
ドライビングした者にしかわからないのかも。

さあ、
許可を頂いたZ乗りの走りをごあれ!
 





Posted at 2012/02/16 00:34:07 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年02月06日 イイね!

【連絡】Z34乗りは浅間台に集合!:2/11計測つきフリー走行

【連絡】Z34乗りは浅間台に集合!:2/11計測つきフリー走行Z34
Gymkhanaしんでいる皆さん!
2/11
計測つきフリー走行浅間台
集合
わいわいがやがやとZ談義を咲かせましょうや!
Posted at 2012/02/07 00:57:58 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年02月04日 イイね!

Aライセンス取得:久しぶりの、Z34で初のTC2000

Aライセンス取得:久しぶりの、Z34で初のTC2000国内Aライセンス講習会のため、
筑波サーキットへ。
耐久レースでハンドルを握るため、
ライセンスをアップグレードしに。

Bライセンスで公認競技で完走し、
完走印をもらえば講習だけで済むのだが、
これまでAライなんて見向きもしなかったので、
完走印なんて一回ももらったことはない
しかもライセンス更新時期のため、
手元にあるのは2012年のライセンス。
あー、面倒くさい!
っということで、併設のサーキットアタックにエントリー!

実技で反省
イエローフラッグが出されていたのは確認していたが、
アクセルをほとんど緩めず、後でお仕置き部屋へ…。
黄旗=「速度をとした上で、追い越し禁止」である。
ちゃんと減速する姿勢を見せないとダメなのだ。
チェッカー後も同様である。
りで、なんとかお許しを頂いた。

さて、Z34ではのTC2000走行。
Z33でZマスター第1戦へ無謀にもエントリーした際のベストを更新できるか?!
Bestタイムは1'08''843、2/10秒ベストに届かず。
全くのジムカーナ仕様で、私の腕だと、これ以上は無理かも。
しかも4Lap目には、予想通り油温が137℃えて、6500rpm縛りのお仕置きモードへ突入。
6500rpm縛りでも約1秒のタイムダウンで走れちゃうのだけど…。(^^;;
次は黒豆マーチで楽しむことにしよう。

#現在、「黒豆マーチ、サーキットスペック計画」が進行中!
Posted at 2012/02/07 00:49:40 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年02月03日 イイね!

Bridgestone Motorsports Award:仲間と、ライバルと、

Bridgestone Motorsports Award:仲間と、ライバルと、東京は京橋の某所にて、
2011ブリヂストンモータースポーツアワード
爛に開催された。
全日本カート選手権と
全日本ジムカーナ選手権の
優秀選手が一堂に会しての表彰式。
僭越ながらお邪魔してきた。

会場には、超名人から私のようなペーペーまで、
大勢の選手たちが顔をそろえた。
今シーズン、私とWエントリーしてくれたT坂選手もポンコツ隊長選手も。
今シーズンからZ34を駆るS賀野選手ともいろいろと情報交換。

そして何より、山野哲也選手とも、不躾ながらざっくばらんにお話させて頂いた。
山野選手は今シーズン、スバルBRZでPN2クラスへ移籍することを先日発表!
これでPN2クラスも盛り上がること間違いなし!
一流選手の胸をお借りできる、またとないチャンスが到来した。
さあ、がむしゃらもがいて、もう一段へ、もう一歩へ。

このアワードで頂いたチャンピオンのは、なんとティファニーのシルバー

さあ、飾るところがなくなってきたぞ。
Posted at 2012/02/07 00:26:37 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記

プロフィール

「書き溜めて、まとめて更新中。」
何シテル?   09/29 00:20
Z34でジムカーナなんてバカげてる?! いえいえ、そーでもいないんですよ。(^.^) 全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦中。 ブログは勝手気まま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z nismoは、メーカー車検によるグレード追加であり、また車両型式も変わらないことから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤車両を入手するつもりが、ふたを開ければ、 2010年の東京Sr&千葉Srダブルチャン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦、2011~2012年のシリーズチャンピオンを獲 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
JAF公認ジムカーナ車両(スピード競技SA規定) 2008年JMRC中部東海ミドルシリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation