• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cha-riのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

JGC金曜練習会:若づくりもほどほどに

JGC金曜練習会:若づくりもほどほどに 2011年全日本ジムカーナ選手権は、
ついにここ本庄サーキットで最終戦を迎えた。
木金と設定された練習会。
私とポンコツ隊長は
本日金曜日からイベントをスタート。

数日前の雨天も回復し、快晴
終始、気温25℃/路面温度35℃前後
10月初旬、
当初の予定ではもう少し涼しくなると予想していたのだが。

本庄を走行するのは2回目。
広いコース幅をどう使うかが攻略の肝だと思う。
加えて今回気づいたのだが、全体的にカントがきついのだ。

さあ、本日で4回目のまとまった走行となるポンコツ隊長
さすがさすが、4本目にして走りをまとめてきた。


さて、私はというと、やんちゃ過ぎ。
AZUR星人さんに、
もうちょっと年相応の走りをせい!」と一喝されてしまったのだった。


さて、明日は公開練習の後、
夕方に本番コースが発表されて慣熟歩行開会式
そして、明後日日曜日、泣いても笑っても今年最後の戦いに突入する。
さあ、今回もしんでまいりましょう!

多くの方の観戦をお待ちしております!
Posted at 2011/10/07 22:43:53 | トラックバック(1) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年10月02日 イイね!

中部地区戦第9戦:PN2、地区戦にて初成立!

中部地区戦第9戦:PN2、地区戦にて初成立! 富山はイオックスアローザにて開催された、
中部地区戦第9戦、最終戦。
すでにシリーズチャンピオンが確定したクラスもある中、
90台を超えるエントラントが集まった。
その中で、
地区戦では全国初のPN2クラスが成立
FD2シビック×3台、Z34×1台の計4台、
Wエントリーを含めて、5選手がエントリーとなった。

PN2クラスはJMRC中部の特別クラス。
レースは、FD2はN2で、Z34はN3のそれぞれのクラスで走ることになる。
各クラス前半ゼッケンで出走、Wの都合で後走の私だけがN3最終出走で。


1本目。
やっぱりアローザのに…。
出口でラインを外してしまいズルズルとアウトを走ったり、
きついカントが気になってスピードコントロールを誤り、ターンをしくったり。
しかし、ライバルのミスに救われ、暫定トップ


2本目。
N2クラス途中での競技中断で出走が遅れる。
西にそびえる医王山に黒い雲がかかり、みるみるうちに天候悪化
O村選手のケータイにピンポイント予報が来た、13:10にり始め、13:30には"サー"ですと!
前走のべらみ8選手が走り始めた13:10頃、見事にポツポツと。
そして、私の4、5台前から水しぶきが上がるほどの本降りとなり、タイムアップは難しい状況に。
せっかくなので、改めて前日練習の反省を思い返し、
パイロンを2、3本踏んづけるつもりで走った…、が、結果的に1本もタッチできず。(^^;;
それでも、Yawを意識したドライビングを思い出すには十分だった。
来週のJGCにつながる走りはできたと、本人納得


今回PN2クラスの呼びかけに集まってくれた、
N西選手、S山選手、○山選手、べらみ8選手に、心から感謝申し上げたい。

2012年の中部地区のPN2クラスは、もっと盛り上がることだろう。
Posted at 2011/10/04 23:24:37 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年10月01日 イイね!

中部地区戦 前日練習会:まるでロデオ

中部地区戦 前日練習会:まるでロデオ 昨日、総行程488kmの移動を終え、
富山はイオックスアローザに到着。
本日は、
中部地区戦最終戦の前日練習会
予報では怪しかった天気も、
蓋を開ければ晴れ

いやぁ、アローザの路面はすごい…。
全体的にきついカントがついていて、しかもつなぎ目のアンジュレーション変化がひどい。
まるでロデオ
しかも、ラインを少しでも外すと、撒き散らかされた砂利とタイヤかすにやられる。
コーナー出口で1mラインを外すとそのままズルズルと数mはらんでしまうのだ。

この状況でも、踏んでいける姿勢を探さねばならない。



4本走行して、タイムはどれも1'09''台。
をやっても、どこを失敗しても、安定して…。
何がどうなっているのやら…
消化不良のまま金沢で高級(!!)反省会へ。

 
ただのメリハリだけでは対処できない。
一歩も二歩も手前から、仕掛けていかねばならんのだ。
ああ、足りないねぇ、今の私には…。

明日の本番。
もっともっと果敢に、もっともっとアグレッシブに、
パイロンを踏みす心意気で、
初のアローザをしむことにしよう!
Posted at 2011/10/01 22:52:03 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年09月30日 イイね!

移動日:富山に向けて

移動日:富山に向けて今週末は、
中部地区戦@イオックスアローザ

4台5選手有志が集まって、
PN2クラスの記念すべき地区戦成立
中部地区では2011シリーズから、
すでにPNクラスをJMRC特別クラスとして設定している。
走行はNクラスと混走。
今回、FD2×3選手はN2、Z34×2選手はN3にお邪魔することに。

Z34は私とべらみ8選手とのWエントリー。
10/1の前日練習から参加。
天候がイマイチ芳しくない模様。
せめて本番の日曜日はDryで走行したいと切に願う。

個人的には、久しぶりのアローザだ。
2年前の最終戦ではアナウンスをさせて頂いた。
その前は…、何年前だろうか、G6前日練習だ。
あの時は、Z33で走った。

本日はゆっくりと移動日
住処の栃木から富山までは、
北関東、東北、上信越、北陸の各高速を乗り継いで、約450km
フルに高速もつまらない。
軽井沢、松本、安房峠、高山。
途中下車にはもってこいな場所が目白押し。
さあ、しんで参ろうぞ。
Posted at 2011/09/30 01:34:53 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年09月15日 イイね!

9月秒殺トレーニング:4人目の相方

9月秒殺トレーニング:4人目の相方AZUR秒殺トレーニングのお手伝いに。
AZUR星人さん以下皆々様は、
JGC第7戦@九州へとお出かけされ、
ちょっと淋しい秒殺かと思いきや、
いやいやなんの、
エントラント含め、大盛況である。

この日の目的はもう1つ、今シーズン4人目の相方のZ34初走行
10月初めの中部地区戦@アローザにWの予定のべらみ8選手。
以前はRX-8、今はGRBインプレッサでJGCでPN3クラスに参戦。


さすがは、最近の車に乗り慣れたべらみ8選手。
電制スロットルの違和感はほとんど感じていないようだ。
しかしながらZ34の重さと、太いトルクにはまされている模様。
横Gをタンマリと溜めた状態からのトルクを乗せるタイミングが合わず、
姿勢をしがち。
とはいえ、タイムアタック4本の走行で徐々に間合いを詰めてきた。

次は、アローザの前日練習。
さあ、今回も目いっぱいしみましょう。
Posted at 2011/09/24 00:46:51 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記

プロフィール

「書き溜めて、まとめて更新中。」
何シテル?   09/29 00:20
Z34でジムカーナなんてバカげてる?! いえいえ、そーでもいないんですよ。(^.^) 全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦中。 ブログは勝手気まま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z nismoは、メーカー車検によるグレード追加であり、また車両型式も変わらないことから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤車両を入手するつもりが、ふたを開ければ、 2010年の東京Sr&千葉Srダブルチャン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦、2011~2012年のシリーズチャンピオンを獲 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
JAF公認ジムカーナ車両(スピード競技SA規定) 2008年JMRC中部東海ミドルシリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation