• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cha-riのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

メンテナンスデー:今回はあれやこれや、やりました。

メンテナンスデー:今回はあれやこれや、やりました。本日はメンテナンスデー。
AZUR星人さんやK市チーフに、
あれやこれやとお願いして。

いつもいつも、JGCの直前に言い出すものだから、
おいおいそんな、テストもなしに…」とおりを。
まったくもっておっしゃる通り。
本番会場でトラブルが出たら目も当てられない
なので、今回はめに。

んで、
こんなことや、
そんなことや、
あんなところまで、

車両維持からポテンシャルアップまで、
気になっていたやりたかった、様々なことに集中して手を入れた。

PN車両だから、改造費もメンテ費用も多くはかからない。
でも、改造可能部分が少ない分、
全てのバランスをBestに保たなければ、
そのクルマのポテンシャルは発揮できないと信じている。

さあ、言い訳できないぞ、次は。
Posted at 2011/08/17 01:59:31 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年08月14日 イイね!

G6モンテカルロラウンド:欲の出し方、収め方

G6モンテカルロラウンド:欲の出し方、収め方G6ジムカーナモンテカルロラウンドに参加。
久しぶりのキョウセイドライバーランド。
気のおけない仲間たちと和気藹々と一日過ごした。


いやぁ、この日もかった。
実測気温は昼過ぎに41℃、路面温度も55℃を超えた。
主催者とAZUR星人さんのカキ氷サービスには、ただただ感謝感激

S4WDクラスの仁義なき対決、
FR1クラスのロードスター vs AE86対決、
Lクラスの無差別級対決などなど、
見所たくさんのイベントとなった。

コースは広いキョウセイを気持ちよくいけないレイアウト。(^^;
キョウセイのイヤらしさが各所に秘められていた。
私は最後までめきれず、めきれず。
2本目には本番タイヤを投入したにも関わらず、
結果もタイムも、いやはや、お恥ずかしい限り…。


の出し方…、いや、出しどころが違う。
欲とは、時に収めることも必要なのだ。
このバランスが肝要であり、これがまた、難しい。
Posted at 2011/08/17 00:19:41 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年08月11日 イイね!

MOTEGI test:ポンコツ隊長と、ぎっくり腰と

MOTEGI test:ポンコツ隊長と、ぎっくり腰ともてぎ北コースでお稽古。

この連休はZ34での走り込みは自粛
8月末の全日本ジムカーナ選手権第6戦に向け、
マシンとタイヤを温存するため。
先日のちゃり練も、
街乗りのR33で楽しんだ。

この夏の走り込みは、
  - 8/11 練習@もてぎ北
  - 8/14 G6モンテラウンド@キョウセイ
  - 8/17 秒殺トレーニング
の3本に集中する。
本日は、この第1弾

6月の栃木シリーズ以来、もてぎ北コースには苦手意識い。
少しでも払拭するため、本数少なく、その分、集中して走り込む…はずが…。

様子見で走った1本目のサイドターン、レバーを引いた瞬間に腰に
見事にぎっくり腰。orz
パドックでは違和感程度だったので、その後も走行したが、やはり集中できず。
苦手意識を払拭するには至らなかった。

さてさて、
次回第6戦からWエントリーするポンコツ隊長が、本日Z34を走行
やはり電制スロットルの独特な動きには相当戸惑った模様。
それでも、これまで様々なクルマを乗りまくっている隊長、
Z34をヒョイヒョイと乗りこなすのは、さすが!
初乗りから徐々にクルマと対話していくプロセスは、興味深い。
そうか、そーゆー会話の仕方もあるんだな、これはもう。

:- :- :-
翌8/12朝追記
あかん、曲がらないし、伸びないし。
あー、今日はAZURの大掃除だってぇのに。
G6のコースもサイドターンがそこかしこに…、どうしよう…。
取り急ぎ、コルセット武装しよう。
Posted at 2011/08/12 08:47:23 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年08月05日 イイね!

2011ちゃり練夏の陣:(晴天のち豪雨)×2

2011ちゃり練夏の陣:(晴天のち豪雨)×2ちゃり練夏の陣、
いつもの仲間、新しい仲間たちと、
楽しく1日走ってきた。
今年は夏冬2回開催予定。

天気予報では一日中弱とのこと。
ちゃり練も、9回目にして初のウェットか?!
いやいやそれ以上に、
練習にはもってこいのコンディションを楽しめた。

AMはピーカンで気温もウナギのぼり。
フリーランとパターン練習、PMのタイムアタック2本目まではフルドライ
その直後、バケツをひっくり返したような豪雨でコースはと化した。
しかし、その豪雨も20分程度で、その後はまたピーカン
見る見るうちにヘビーウェット⇒ハーフウェット⇒フルドライと路面は変化。
さあ、このままドライで終われるかと思った15:30頃、
本日2度目の豪雨ヘビーウェット
残念ながら雨降りの中での片付けとなってしまった。

雨の影響か、途中で光電管の機嫌が悪くなり進行が遅れてしまった。
またOn-Timeジムカーナも開催できず。
年末の冬の陣では必ず!
エントラントの皆さん、またのお越しをお待ちしております。
Posted at 2011/08/09 10:48:40 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年07月24日 イイね!

JGC第5戦:PN2クラス、Z34 1-2フィニッシュ!

JGC第5戦:PN2クラス、Z34 1-2フィニッシュ!全日本ジムカーナ選手権第5戦
今まさに震災から立ち上がろうとしている、
ここ、みちのくはSUGO西コースに、
総勢130選手が集結。
激戦を繰り広げた。
PN2クラスは、2回目の成立。

結果は、
クラス2連勝
そしてT坂選手とゴキブリZ34 1-2フィニッシュ
嬉しさ倍増! 長文失礼。(^^;

前日の天候とはうって変わって、蒸し暑い朝となった。
1本目。
出走前、気温28℃、路面温度は35℃。
明らかにタイヤのグリップは落ちると思いきや、
前走のT坂選手が帰ってきて一言、「食うぜ、かなり」。
へ?!まで?
うん、確かにった、
かなりしく踏めた。
考えすぎた5コーナーは2回ともブレーキを2度踏みしたが、
それ以外は、
テクニカルな360ターンもほぼしっかり走りきった。

ひで…選手達がまだまだマシンコントロールに戸惑っていて、
FD2のおーひま選手がテクニカルでつまずいている間に、
なんと、ちゃり&T坂さんの1-2体制


2本目、明らかに気温ががる。
気温35℃、路面温度43℃、ターンセクションはタイヤラバーがびっしり。
おーひま選手がまたしてもテクニカルで撃沈、
ひで…選手はタイムアップするも3番手。
T坂選手も見事なターンを決めるもタイムダウン、しかしながら2番手をキープ。

PN2は1台出走だったため、H瀬選手のゴールタイムを聞いてからのスタート。
栄光のWinning-Runだということはわかっていた。
PN1優勝のエクゼさん的な走りに触発され、ちょっとめて&ってみた。
さすがにタイヤは食わないしグリップが掴めない
最初のターンを狙いすぎて車速を落とし過ぎ、
ギャラリーの目の前でずかしいテクニカルを披露してしまった。
前半で0.5秒、後半で0.5秒、結果1秒のタイムダウンでゴール。


攻め甲斐のあるコース、華麗なお手本の数々、切磋琢磨する仲間。
全日本の雰囲気にも徐々に慣れてきた。
ジムカーナの最高峰を満喫した1日、もとい、2日間であった。
何より、
心構えからSUGOの走り方セッティングまでをご指導頂いた、T坂選手感謝したい。


さあ、次のJGC第6戦は8月@もてぎ
PN2エントラントがもっともっとえてほしい今日この頃。
Z34しさ、FD2の戦力、
そんな魅力をエントラントやギャラリーにお伝えできたなら、
これまたしい。
Posted at 2011/07/25 07:10:50 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記

プロフィール

「書き溜めて、まとめて更新中。」
何シテル?   09/29 00:20
Z34でジムカーナなんてバカげてる?! いえいえ、そーでもいないんですよ。(^.^) 全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦中。 ブログは勝手気まま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z nismoは、メーカー車検によるグレード追加であり、また車両型式も変わらないことから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤車両を入手するつもりが、ふたを開ければ、 2010年の東京Sr&千葉Srダブルチャン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦、2011~2012年のシリーズチャンピオンを獲 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
JAF公認ジムカーナ車両(スピード競技SA規定) 2008年JMRC中部東海ミドルシリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation