GWテスト&お
稽古第
2弾として、
浅間台フリーへ!
前日の南千葉から下道で
のんびりと成田へ。
会場へ着くと…、
あらあら、パドックには
びっしりクルマが!
AMは40台で4トライ、PMも30台超で5トライとなった。
この日のテスト
目的は、
↓。
「フロントのショックアブソーバーへ導入したKSVの効果確認」
- サスの前後
バランスを確認。
-
速く走らせるためのドライビングポイントのチェック
これらについて、いつものCコースで確認する。
さて、大きな
気づきは2つあった。
---
無意識の悪い癖 ---------
1stトライ、1コーナーのアプローチでステアリングを切ると
素直にクルマが
反応する。
どこそこのコーナー、全てでステアに対する
挙動が
リニア。
そして、フロントの
限界が
上がったように思う、アンダーが出ないのだ。
かといってリアがハッピーになる感じもない。
一方で感じる
違和
感。
2コーナーへ進入しつつフルブレーキングすると、左右にクルマが
振られるように感じた。
まるで、誰かがクルマを
揺すっているような…、はたまた
地震?!
その後のコーナーも何か
違和
感がある。
パドックで足回りをチェックし、ホイールをチェックしたが、問題なし。
何が原因かわからないまま、2ndトライへ。
またも
揺れる、ブレーキング時に車両挙動が
不安定なのだ、
なんだこりゃ!?
「
ひょっとして…」と、
オンボードカメラを見てはっきりした。
私は高速からのブレーキング時にステアリングを
無意識に
ソーイング※1するらしいのだ!
今まではソーイングしてもクルマは動かなかったのだが、
KSVを導入したことで、クルマのレスポンスが上がり、
操作が素直に
挙動になる。
その結果、この
無意識の
悪い
癖が車両挙動として現れたのだ。
※1:ソーイング=ステアリングを左右に細かく振る動作
---
ショック減衰力セッティングのおいしいところ -------
基本セッティングは、
Fr:4/Rr:4からスタート。
うーん、今一つピーキーさを感じずにはいられないセッティングだ。
そこで、
AZUR星人さんへ電話相談!
5/5、
5/6、
5/7とセットを変えてテスト。
以前のサスに比べると、減衰力セッティングでかなり
特性が変わることがわかった。
AZUR星人さんのブログにもすでに上がっていたが、
さあ、「
違いのわかる人」はいらっしゃいますか?
Fr:4/Rr:4
| Fr:5/Rr:5
|
Fr:5/Rr:6
| Fr:5/Rr:7
|
Posted at 2012/05/11 21:34:14 |
トラックバック(0) |
Z34 de ジムカーナ | 日記