• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cha-riのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

ふく走:GW走り込み第1弾、南千葉って狭っ!

ふく走:GW走り込み第1弾、南千葉って狭っ!GWスト&お古第1弾。
南千葉サーキットで開催された
「ふくに参加。

ドリフト半分、ジムカーナ半分で
総勢26台と一緒に、
一日しく走り回った。


初めて南千葉を走ったが、まあ、いのさ!
今回ジムカーナレイアウトを4パターンほど考えさせてもらったのだが、
実際にパイロンを並べてみると、75%縮尺版
一番厳しいレイアウトは、かなりサディスティックなコースになってしまった。
ロードスターならちょうどいいかもしれないが。


っということで、↓のパターン2がいいかもしれない。


PM最後のセットはパレットAとBをつないだレイアウトに。
上のパターン2を拡張して、急遽パターン2.5を作成。
このコース、路面アンジュレーションが厳しいので、
Bから戻ってくるところでクルマがくのだ、Z34の1.5トンが。


ゴールの停止区間が少ないのはちょっとないな、レイアウトは要検討。
でも、ターンの練習にはちょうどいい大きさかもしれない。
Posted at 2012/05/03 08:30:10 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年04月22日 イイね!

全日本ジムカーナ第2戦@タカタ:全日本の真の恐ろしさと奥深さを知る

全日本ジムカーナ第2戦@タカタ:全日本の真の恐ろしさと奥深さを知る全日本ジムカーナ選手権第3戦が、
広島はTSタカタサーキットにて開催された。
前日までの天気予報は横殴りの土砂降り。
しかし、実際には1日中降ったり止んだりの
不安定コンディションとの闘いに、
134名の選手がんだ。

PN2クラスは9台がエントリー。
全てシングルエントリーだから、第1戦と台数は変わらない。
なんといっても話題は、スバルBRZとトヨタ86が合計3台エントリー。
当然、注目は、GTドライバーでもあり、ジムカーナ界のスーパースター、也選手!
BRZを駆って、PN2クラスへ本格参戦開始である。
そんな最新鋭車両を、フェアレディZシビックType-Rが迎え撃つ。


結果から言おう、
「山野BRZ、デビューウィン!」だ。
その阻止を誓った、千葉シビックが2位、そしてcha-riのZ34が3位。
2012シーズン、三つ巴烈な戦いを予感させるスタートとなった。

私にとっては、精神的に完敗を喫したレースとなった。

:- :- :- :- :- :- :- :- :- :-
朝からはポツポツと舞い降りてくる。
路面を見ながらセッティングをむ選手たちがパドックをうろついている状況。
前半はハイスピード、中間ポイントにサイドターンが1箇所、
そして、最後のテクニカルセクションに、180°ターンと360°ターンが待ち受ける。

1stヒート。
雨が一旦止んで、れて黒い路面をPN1クラスが走り出す。
所々ライン上の路面はき始め、ハーフウェットのセッティングに急遽切り替えた。
ダンパーの減衰力を上げ、タイヤの空気圧を落とし…、慌しくクルマに乗り込む。

タカタを走るのはこれが3本目
前日のドライ路面の公式練習とは違い、る箇所とそうでない箇所に翻弄される。
ショートカットは路面はグリップがいい、
そこに設置された前述のターンセクションを3箇所ともミス
それでもなんとか3番手タイムでゴールした。
山野選手がトップ、0.08秒の2番手千葉選手、私はトップから遅れること約1秒。


ここから、いろいろなことをえた。
好転する読みはある、でも、それを確実にするためのが必要だ。
いくら考えても、天候だけはどうにもならない、
私にできることは、てるてる坊主をつくることくらい。


2ndヒート。
2台前を走る山野選手のゴールタイムが聞こえた、いや、聞いてしまった
1'21秒×××! なんとここでトップタイム更新して突き放しにかかる!
後々考えれば、この時点で私の負けは決まっていたも同然だった。
AZUR星人さん曰く、
山野君のタイムを聞いて、全身の細胞がレッドゾーンに突入した」ような走りだったそうな。
もがいてみた、しかしながらそれはロスを生むだけのもがきでしかなかったようだ。
1stヒートで失敗した中間のサイドターンへオーバースピード気味に進入し、
旋回半径が小さくなり、リアタイヤでパイロンの耳をんでしまった。

こうして私のJGC第2戦は3位でを閉じた。


:- :- :- :- :- :- :- :- :- :-
山野選手の闘えることは、私にとってとても幸運としか思えない、そう実感した。
様々な条件を整えたとしても、最後はドライバーの精神力なのだと教えてもらった。
全日本でうことろしさ
これはただ全日本をでは味わえない奥深さだ。


これからも、山野選手、他のPN2ドライバーに相手にしてもらえるよう、
さらに精進しないといけない。
まだまだだな、だからこそ、もっとうまく走れる余地があるんだ!
そう自分を奮い立たせて、第3戦名阪ラウンドへ挑もう。
Posted at 2012/04/27 22:29:36 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年04月15日 イイね!

メンテナンス:タカタへ向けて

メンテナンス:タカタへ向けてJGCラウンド2@タカタを1週間後に控えたこの日、
壊れていたサイドブレーキの修理
やっと部品がそろって、
やっと時間が取れた。

昨年末に続き、この半年で2回目
作業も慣れたもの。
チャッチャカとバックプレートからごっそりと交換。
川市チーフと、
サイドシューを広げるレバーあたりの機構をにらみつつ、
できるだけシューがいらん方向へ動かないようにプチ対策を。

ついでに、
亀裂が入っていたリアのブレーキダストブーツを、左右とも交換。
これにてリアは、リフレッシュした。


本番までり1週間。
ディスクも交換したが、
ブレーキパッドのアタリは出るだろうか。
広島までの道中、ブレーキをみの旅になりそうだ。

さて、いつもは本番用リアタイヤを2本積んでいく。
1本はラゲッジ、もう1本は助手席をして。
しかし今回は、アジュールサービスカーのキャラバンんでもらうことに。
小さなスリックタイヤに埋もれながら、極太19インチが積み込まれた。


さあ、これで片道1000km遠征の準備は完了!
Posted at 2012/04/20 07:39:12 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年04月08日 イイね!

浅間台シリーズ第2戦:シャア専用はまだ早かった…

浅間台シリーズ第2戦:シャア専用はまだ早かった…浅間台シリーズ第2戦。
先週末にサイドブレーキを壊したため、
シャア専用赤いZ」でダブルエントリー。
急なお願いを快諾してくれた
Syun@Z34さんに感謝。

タイヤはRE-11をご提供させて頂いた。
さて、結果は。
あきまへん、こいつにはうまく乗れない…。
1stヒート、1コーナーのブレーキングで感じた違和感
ズブゥっとフロントがみ込む、へ足を突っ込む感じ。
ん?なんだ、これ? その後、全てさぐり探り
さらにサイドが効かない、3箇所の270°ターンを失敗。
横Gをたんまりかけて、クラッチを蹴飛ばし気味に、なんとか無理矢理まわしこむ。
しながら何とかゴール。
へ?ナルティ?! 借り物のクルマをコースオフさせて気づかない始末。


2ndヒートもできる限りの対策は打つものの、
結局劇的なタイムアップはせず、4位で終わる。

このクルマ、ブレーキパッドとシューがノーマルだということ以外は、
私のZ34とほぼ同じ仕様
感じた違和感は、どうやらスプリングの違いによるものらしい。
私のZはレスポンスの良いSwift、対してこの赤いZはコシのあるハイパコ
しかし、レートは、Fr:20kgf/Rr:24kgfとじ。
これだけで、クルマのしゃべり方が激変する。

さて、気づき。
そのクルマの性格をその場でづいて、わせてやり、
さらに潜在能力を引き出してやる、
それがドライバーの唯一無二の仕事
コーチングをするように。

シャア専用のい彗星は、
私にはまだ早いみたい。(^^;
Posted at 2012/04/17 23:11:06 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2012年04月01日 イイね!

ドライビングパレット那須:初走行、Falconの罠

ドライビングパレット那須:初走行、Falconの罠当日受付フリーランが可能なコースの1つ、
ドライビングパレット那須
ダートラ場として有名な
丸和オートランドの脇にある。
ふと思い立ったこの日、
Zに乗って初走行に出かけた。

自宅から下道で1時間少々の立地。
いコースではあるが、路面は非常にきれいだ。
山野哲也選手監修の3つの常設コースがある。
そのうち、ファルコンをベースにテストメニューをこなすことに。

今回、初めてドライブレコーダによるオンボードVTRにトライ。


このコース、後半のテクニカルがしい。
6本目の走行の時だ、
左小回りから右の360°ターンの際に無理な姿勢でサイドを引いた間…、
ドン!ガラガラガラ…、サイドブレーキがけ散った。

あの姿勢は負荷かかるよねぇ、引く前からイヤな予感がしたのだ。

その後はサイドを使わない基準コースでセッティングをテスト。


ドライビングパレット那須、
気軽にいろいろとせるステージが見つかった。

さて、サイドブレーキのパーツは発注したものの、納品は2週間後
翌週の浅間台シリーズ第2戦は、シャア専用赤いZWエントリーだ!
Posted at 2012/04/08 00:49:50 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記

プロフィール

「書き溜めて、まとめて更新中。」
何シテル?   09/29 00:20
Z34でジムカーナなんてバカげてる?! いえいえ、そーでもいないんですよ。(^.^) 全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦中。 ブログは勝手気まま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z nismoは、メーカー車検によるグレード追加であり、また車両型式も変わらないことから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤車両を入手するつもりが、ふたを開ければ、 2010年の東京Sr&千葉Srダブルチャン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦、2011~2012年のシリーズチャンピオンを獲 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
JAF公認ジムカーナ車両(スピード競技SA規定) 2008年JMRC中部東海ミドルシリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation