• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cha-riのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

激動2011シーズン:楽しい1年でした

激動2011シーズン:楽しい1年でした2011年も最終日
走りこみもできずに、
今年の師走は過ぎていく。

2011シーズンは、
多くのに出会い、
大きな出来事に遭い、
たくさんの気づきを得ながら、
ものすごいスピードで進んでいった。

全日本選手権PN2への戦を決めたのは、
ほぼ1年前、昨年の年末。
PN2クラスへの参戦を検討しているドライバーがいるとの情報。
当初は、「台数集めの一環で、全日本にて腕試し」と末席を汚す程度と。
開幕戦@鈴鹿に向けて準備を進めている最中に起こった
これで取り巻く状況は一変した。

たった4戦だが、参戦することは、正直言って楽ではなかった
でも、それを十分払拭するほど、
しかったし、意味のい1年だった。

"シンプルに捉える"こと、
そして、"シンクロする"こと。
それを実現するために、
目の前のあらゆるチャンスを片っ端から貪欲に抱え込んだ。
まずヤッてみる、とにかくイッてみる。
すべては"100%を120%、150%、引き出す"ため。

ついてきた結果以上の大きな収穫
次につながるを実できた、貴重な経験だった。

とっても楽しかった
楽しんでいるということならば、
たいていのジムカーナ会場なら、会場でトップレベルだと自負している。

来年も思いっきりしんでいきたい。
Posted at 2012/01/01 00:03:07 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年12月28日 イイね!

メンテナンス:ついでに取材…のはずが…、

メンテナンス:ついでに取材…のはずが…、冬休みに突入した。
Z34は、
1ヶ月エンジンを回していなかった。

久しぶりにアジュールを訪問した。
メンテナンス、ついでに取材である。

数週間前にJAFスポーツから連絡を受けた。
なにやらチャンピオンにはインタビューが恒例とのこと。
取材場所はそれぞれのジムカーナゆかりの地。
私にとってのそれは、アジュール以外に他はない
なかなか日程が合わず、この年の瀬となってしまった。
この日はAZUR星人さんもいらっしゃったので、ショップ紹介の取材も。

さすがはプロ、とてもしい取材だった。
話をき出すのが、話をげるのがお上手。
楽しくって、取材陣を長時間お引止めしてしまった。

遅れて始めたメンテナンス。
きっかけは、11月の秒殺で発生したサイドブレーキのトラブルである。
シューを止めている鋳物のアンカーがボキっと。
そこで、パーキングブレーキ関係からディスクまで、パリッとリフレッシュする…はずが、
あーあ、バックプレートを注文するのを忘れたよ。
フロントディスクだけ交換して、リフレッシュは中断
ということで、この冬の走りこみもお預けかな、もし。

Posted at 2011/12/30 14:33:22 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年11月25日 イイね!

JAFモータースポーツ表彰式:栄光の場所に立つということ。

JAFモータースポーツ表彰式:栄光の場所に立つということ。JAFモータースポーツ表彰式が、
渋谷はセルリアンタワーホテルにて豪華に開かれた。
フォーミュラニッポン、GT選手権から、
カート、ラリー、ダートトライアル、
そしてジムカーナのシリーズ優秀者が一同に会し、
2011年の闘いを表彰され、
お互いの健闘を称え、
来シーズンに思いをせる場だ。
この栄光の舞台に、
全日本ジムカーナ選手権PN2クラスチャンピオンとして、
立たせてもらった。
表彰式会場は大型スクリーンに派手な照明、完璧なPA。
会場の後ろには報道関係のカメラが並ぶ。
その雰囲気に圧倒され、すでに私の手には相当なが滴らんばかりに握られていた。

ジムカーナのPNクラスの表彰は初めのほうだ。
表彰対象者として舞台袖に誘導された時には、すでに名阪のスタート前より緊張している。
私のノミの心臓は口からび出そうになっていた。

優勝の方はこちらへどうぞ」と舞台裏へ。そう、優勝者は別に登壇するのだ。
PN1優勝の西野選手とPN3優勝の岡野選手とともに舞台裏の椅子で待機。
緊張するとおしゃべりになる私、
ガッツポーズは両手ですか?片手ですか?」などと訳のわからない質問に岡野選手は、
笑顔張り付けて、何もしゃべらなくてもいいんだよ」とアドバイスをくれた。
#いやぁ、しゃべらないと死んじゃう性格なので…。(^^;;;
PN1クラスの表彰が終わり、笑顔を張り付け、さあ、いざ登壇

舞台のセンターにった、強烈なスポットライトとフラッシュ。
なにやらこみ上げてきた、それは紛れもないびの感情だった。
その後のことはあまりよく覚えていない。
席に戻ってもしばらく落ち着かない。
さっき私がいたのと同じステージでGTドライバーが表彰されている。
改めてすごいところに立ったのだと実感が沸いてきた。


全ての表彰が終わり、各カテゴリーのチャンピオン達の記念撮影
FポンやらGTドライバーに混じって写真に写る光栄な機会を堪能した。

その後のパーティーでは豪華な料理を食しながら、
様々なクラス、様々なカテゴリーのドライバーと、今シーズンについて、来シーズンについて、
いろいろと話ができた。

:- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :-
荷物をクロークに預けた際に受け取った札は、なんと"Z"

日産車が全日本ジムカーナチャンピオンを獲得したのはおそらくめて。
開幕戦ではZ34デビューウィンを飾ることができた。
ドライバーとして、日産の一エンジニアとして、らしく思う。
ご支援頂いた皆様と、シーズンを走りきれた幸運感謝しつつ、
私の2011シーズンを閉じた。
Posted at 2011/11/27 01:28:46 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年11月24日 イイね!

11月秒殺トレーニング:駆けつけ3本

11月秒殺トレーニング:駆けつけ3本11月の秒殺トレーニング。
翌週からの海外出張前に
溜まった仕事をなんとかこなし、
富士スピードウェイに着いたのは
オフィシャルタイム終了直前

オフィシャルの皆さんの計らいで、
3本連続で走行して、
1回タイムダウンしたら\5,000のペナルティという、
駆けつけ3本のタイムアップ勝負!
タレるタイヤ、音を上げるブレーキ、息切れするドライバー。
それでも何とか全てタイムアップでペナルティを逃れた。
オフィシャルのみんな<ありがとね

さて、例のヤツとランデブー。
黒豆マーチの前オーナーがスーパーオーリンズを入れてきた。
LSDが入っていないため、ターンはかなり厳しいとのこと。
それでもビデオを見た限りだとかなりれてきている。
元FF乗りとは思えない。
来シーズンしみなドライバーとマシンがここにも。
Posted at 2011/11/26 23:49:40 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記
2011年11月20日 イイね!

3都県ジムカーナフェスティバル:初めてのツイントライアル

3都県ジムカーナフェスティバル:初めてのツイントライアル東京、栃木、茨城のJMRCが主催する
3都県ジムカーナフェスティバル
が、ツインリンクもてぎ南コースにて開催。
広いコースを真っ二つに分け、
線対称のコースをそれぞれ2本ずつ走る、
ツイントライアルである。

前夜まで雨。
「朝には晴れる」という天気予報は見事に外れ、
AMはウェットでの戦いとなったが、
昼には念願の太陽が顔を出し、PMはハーフウェットからドライで走ることができた。
シグナルと同時に計時が開始されるスタート、
すぐ隣を併走するライバル、
目で見てわかる速さの違い
関東独特なパイロンレイアウト
くなる、とにかく血が上る

結果は聞かないで。
AMはダブルミスコース、PMはダブルパイロンタッチだから。(^^;;


とにかくしんだ。
このツイントライアルも6年目の今年で一旦幕を閉じるとのこと。
残念でならない。
また、復活するその日を心待ちにしている。
Posted at 2011/11/26 23:38:16 | トラックバック(0) | Z34 de ジムカーナ | 日記

プロフィール

「書き溜めて、まとめて更新中。」
何シテル?   09/29 00:20
Z34でジムカーナなんてバカげてる?! いえいえ、そーでもいないんですよ。(^.^) 全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦中。 ブログは勝手気まま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z nismoは、メーカー車検によるグレード追加であり、また車両型式も変わらないことから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤車両を入手するつもりが、ふたを開ければ、 2010年の東京Sr&千葉Srダブルチャン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
全日本ジムカーナ選手権PN2クラスに参戦、2011~2012年のシリーズチャンピオンを獲 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
JAF公認ジムカーナ車両(スピード競技SA規定) 2008年JMRC中部東海ミドルシリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation