
2010年も
ジムカーナシーズンが到来。
例年通り皮切りはJMRC中部ジムカーナ
東海シリーズ。
1/31の第1戦で幕を開けた。
そもそも今年は東海シリーズはフル参戦せず、
第1戦もエントリーしていない。
しかし
第1戦は会場へ。
選手に
アンケートを取るためだ。
この2週間前、
らいパパさん、
Mじまさんとともに、
「中部地区のジムカーナを盛り上げたい選手の会」を急遽発足。
エントラントには関心事の参加費値上げの問題に端を発し、
激変する昨今の社会状況の中で、
最も気軽な参加型モータースポーツである
ジムカーナの
サステナビリティをどう保つか、
そんなことにつなげるために、
まずはエントラントの
意識調査と
アイデアの吸い上げをアンケートで実施した。
55%を超える有効回答数が
意識と関心の高さを物語っている。
非常に
前向きなアイデアや提案が多数挙げられた。
そして、2/13に実施されたJMRCジムカーナ部会主催の
意見交換会。
その冒頭でアンケートの集計結果と分析結果を紹介させて頂いた。
その後の意見交換においても、文句やただの意見は少なく、
アイデアや提案が次々と挙がった。
睡眠時間を削って準備した甲斐があった、
うれしかった。
この後、この状況がどう動くかはわからない。
でも期待せずにはいられない。
:- :- :- :-
個人的な主張をネットに書くことはあまりしたくない。
ただ、1つだけ
強い想いがあった。
「自らなんとかしたい」と思うステークホルダが増えてほしい。
決して他人事ではなく、
決して責任を押し付けるわけではなく、
決してあきらめるわけでもなく、
部会も、主催者も、そしてエントラントも、
小さくてもいい、何らかの
新たなアクションをみんなが起こし、
それらが
シナジーを生み、
新たな価値を生む。
自分たちの
走るステージを維持するために、
仲間と集い、
切磋琢磨する場所をつくるために。
アンケートに書かれた様々な想いの狭間で、
きれいごとかも知れない、でも、私はそんなことを考えている。
Posted at 2010/02/18 00:20:32 |
トラックバック(0) |
徒然pit | 日記