遂にこの時が来た!
Z34、
日本初、
公認ジムカーナで優勝!
自らのクルマで勝ち取った久しぶりの
JAFメダル。
その色は
金。
涙が出るほど嬉しかった。
Z34に
SuperOhlinsを授け、そのポテンシャルを引き出しつつ、
ドライバーさえも
チューニングして下さった、
AZUR星人さん初め、
K市さん、
K山さんに。
やかましい私を暖かく受け止めてくれる
身近な仲間に。
競技会場で胸を貸してくれる
ライバルたちに。
心より
感謝したい。
第3戦のコースは、
ずっと横Gがかかりっぱなしの
イヤらしい
(いろんな意味で)レイアウト。
LAP+データのGyがそれを物語っている。
Z34は雨に強い。
入梅前日のこの日、前倒しの降雨を望んだのは言うまでもない。
だがしかし、
ドライコンディション。orz
1stヒート、
サイドターンを失敗するも、ライバルのミスに助けられ、
暫定
トップ。
急遽、パドックに立てたテントに、
テルテル坊主を逆さにつるしてみた!
天が私の意を汲むことはなく、日が照り始め、気温も上がる。
もう、
覚悟を決めるしかなかった。
自己ターゲットは58秒台。
2ndヒート、
スタート前に、
1stヒートで幻のBestを刻んだ白いSWドラのBestラップ更新を聞く。
その瞬間に戦略を変えた。
軟弱者と言われてもいい、
今日は
手堅く行く、チャレンジはしない。
それでも自己ターゲットには届くはずだ。
走りは、決して手放しでほめられるものではなかった。
とにかく
視線を先へ、
クルマを前へ進ませることだけに専念した。
そして、逆転
Best、58'9で自己ターゲット
到達、メダル
確定!
パドック途中の坂にクルマを止めて、残る2台のゴールを待った。
第2戦優勝のNewロー太さんにかわされず、メダルは
銀色に。
そして、ポイントリーダーのテクニシャン薄青SWドラ、
テクニカルをきっちり決めてきた、これは敵わん…、
っと聞こえてきたゴールタイムに一瞬
耳を疑った。59秒台!
.............
そこから先、しばらくのことを、
よく覚えていない。
坂を上がって来る薄青SWさんと健闘を讃えて握手をするまで。
そんな姿を
映像に残して下さった方がいらっしゃった。
ありがとうございます。>はやとさん
魑魅
魍魎とも思える
強豪がひしめく
神奈川シリーズ。
今回は
"棚から牡丹餅"だったが、
第4戦以降はそう易々と
勝たせてはくれないはずだ。
次のガチンコ勝負に向けて、
日々是修行である。
隔週で2度目の優勝。
さあ、
「二度あることは三度」か?
はたまた、
「三度目の正直」か?!
気づき。
・やっぱり、NITTOは基本的に
V字。
・メリハリのつけ難いコースでは
突っ込み傾向に注意すべし。
・サイド調整後は、しっかり
アタリをつけるべし。
・最後までめげず
諦めず、走り切るべし。
・泣かないように、表彰台でのトークは
捲し立てるべし!(^_T)
セッティングメモ:
ショック減衰:1st Heat->Fr5/Rr3、2nd Heat->Fr4/Rr3
空気圧(冷間):Fr2.6kgf/cm2/Rr2.6kgf/cm2
PS:
「Zでジムカーナなんて金かかるよねぇ」とよく言われます。
確かに18インチ19インチのタイヤは安くはないですが、
車両が丈夫なので、
メンテナンス費などRunning Costは意外なまでに抑えられますよ。
Initialはそれなりにかかりますが、
それでも車両350万円と、エボX以下。
改造費もエンジンや吸排気ノーマルなら100万円程度
改造費:足回り40万円+LSD15万円+タイヤホイール35万円+諸々
再販価格もそこそこありますから、これまた意外とお得です。
ご興味がおありの皆様、これを機会にいかがでしょうか? (^^)/
Posted at 2010/06/16 00:57:51 |
トラックバック(0) |
Z34 de ジムカーナ | 日記