• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

帰ってきた あぶない刑事を観て来た。本当に最高でした♪

帰ってきた あぶない刑事を観て来た。本当に最高でした♪今日のブログは、あぶない刑事です♪

待望の新作が5/24に公開になったわけですが、
本日の舞台挨拶中継付きの時間で観て来ました!

もう、何度もブログも書いてますが・・・
あぶない刑事は私の人生です!ヨコハマ最高!
タカとユージ、本当に最高です!!!

というわけで、今回の新作公開前には過去のTV作品、映画も再放送されてますね!
神奈川に住む前に観てた時、そして神奈川に住んで観る、あぶない刑事は違うわけです。
聖地巡礼好きの私にとってのヨコハマは、あぶない刑事ロケ地の宝庫なわけでw

今回は8年ぶりの新作という事で、プレイベントも盛りだくさんでしたね。
私は、5/12のZEPP YOKOHAMAで開催されたフィルムコンサートに参加しました。
これは仲村トオルさん司会で、過去作品の名シーンの映像に重ね、あぶない刑事のサントラ曲を
生バンドのJAZZバージョンで楽しむ。そんな新作公開を盛り上げるイベントでした!
そしてサプライズで舘ひろしさんが登場して、生タカに生トオルに会えて泣いたw

そして今日も映画の公開で推し活して来ましたw
alt

今回の映画、ハンマーヘッドで始まり、ハンマーヘッドで終わる。そんな感じですw
alt

こんなブログも書きましたけどねw
振り返ると、このブログの景色は今回の新作にも登場するので要復習です!
『どうして現場に血が流れるんだ』から『俺たちが一番嫌いなのはドンパチなんだよ 』な1日
ヨコハマ温故知新な週末・・・ちょっと違うなw
GTRとレインボーブリッジとベイブリッジ
大人の社会科見学 灼熱地獄の横浜編

もちろんこの駐車場も無関係では無く、ちゃんと登場するので要チェックです!!!
alt

帰ってきた あぶない刑事、正直言ってしまうと観る前は、さらばがキレイに完結したのもあって、
何て言うか、蛇足にならないと良いなって思ってたんですよね。

ですが、観終わった今の感想は・・・
復活してくれてありがとう!!!

ぶっちゃけ、私の中ではTV版、映画はもっともまでの3部作で完結してた。
その後の映画は、ご挨拶としてお付き合いしてたものの、そこまでの魅力は感じてなかった。
それは、さらばを見て感じたのは、役者が揃えば、あぶない刑事かと言うとそうじゃないという事。
レパードが走って、あのBGMが流れて、役者が揃わないと、あぶない刑事じゃないんですね。
そんな、まだまだまでの流れを断ち切り、原点回帰を感じたのが、さらばだったわけで。

ですが・・・今回の帰ってきたは、完全にあの頃の、あぶない刑事でした!!!
帰ってきたは、日産のスポンサーが無かったようです。なので、レパードの登場は少ない。
ですが、レパードの走らない、あぶない刑事は、あぶない刑事じゃない。それが分かってる!
事前情報で流れていた通り、E46のカブリオレも悪くなかったけどね!
alt

ストーリー的に劇場版の、もっとも あぶない刑事と繋がるので、再放送の録画もしてない、
所有の円盤も無い、そんな方には、是非ともアマプラの特典でFREEなので、それ観てから
映画館へ行くと、今回の帰ってきた あぶない刑事を楽しさ数倍増しで観れると思います♪

もしくは、こちらのブログを読むだけでも・・・w
煙草・たばこ・タバコ そんな時代の『あぶない刑事』とモータースポーツ
やっぱり、、、今回も拳銃をタカとユージに渡すのはトオルだけど、タバコは無いんだよね・・・
それが時代か・・・って、やっぱり思ったよ。ま、私も卒煙してるので良いけどさw

今回の映画、Where do you go from hereという曲が重要なキーになっています。
フィルムコンサートのJAZZバンドも劇中にも出てCDもだしてとメディアミックスですw


そして、今回のIT’S SHOW TIMEはこの曲でした♪


楽しすぎたので、少なくとも1回は、お代わり劇場すると思いますw
あぶない刑事らしい、あぶない刑事をありがとう!!!タカとユージ、最高です!!!
Posted at 2024/05/25 22:23:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2024年03月12日 イイね!

今しか見れない!? Honda 0 と新宿西口から見えるALTAを眺めた

今しか見れない!? Honda 0 と新宿西口から見えるALTAを眺めた今日のブログは先週末のお散歩です。

昨年、有明で開催されたジャパンモビリティショーでは
公開されず、年が明けてラスベガスで開催のCES 2024で
公開されたホンダの新しいBEVのコンセプトカー、
Honda 0 が日本で初公開という事で見て来ました!

物凄いデザインですが、このまま市販するらしいですね。
メディアで見た時はミニバン!?オデッセイ!?

そんなイメージでしたが、実物は思っていた以上に薄べったいデザインでした!
実際に見てみると、思ってたよりもスポーツカーというか、スーパーカーというか・・・
一時期のランボルギーニと通じるニュアンスも感じたし、NA1のNSX感もあった。
トンデモデザインの割に、意外と好印象だったかなという感じ。


いま、バッテリーEVに物凄い向かい風ですw
私は100%の自動車がBEVになる事は無理だと思うけど、逆にある程度のEVシェアもあるはず。
適材適所で、というのが持論なので今の逆風は、それはそれで行き過ぎな気がします。
まあ、いまのEVの問題点は、やっぱり海の向こう製の燃えるバッテリーですよね。
いろんなOEMで燃えてますが、結局は行き着く先は、とあるF1のスポンサーにもなってた
メーカー製のバッテリーと中国メーカーのバッテリーなんですよね。
とは言え、厚木のパチンコ屋でディーゼル車の火災を起因に数百台が丸焼けになったし、
EVだから燃えるというわけじゃないので、そこは賢くなりましょうw

でも、内燃機関からの卒業を宣言して株価爆上げしてしまったホンダ、どうするんでしょうね。

クルマに戻って、内装は・・・そこまで、これはスゴイぜ!!!ってわけでもない。
まあ、それだけ市販状態に近いという事でしょうか!?


このシートのヒップポイントの低さが、体育座りポジションになってしまう、
屋根の低いバッテリーEVのウィークポイントなんですよね。
そこは、リーフや、燃えてしまうけどタイカンなんかは、レッグスペースの確保は偉い。


タイヤはコンチネンタル、ホイールやバンパーには流行りのフォージドカーボンが。


アメリカでは2026年から発売開始予定らしいですが、数年後なのでこれぐらいに、
未来感あるデザインの方が、将来への期待感もありそうです。
そういう意味では、SONY x HONDAのコラボで世に出る、あれは大丈夫なのか・・・
今売ってたとしても未来感無いけど・・・って思ってしまう、0を見ての感想ですw


ちなみに、今回の写真も見学客の写り込みは無いですが・・・
雉が鳴かずばの評論家のセンセーみたいに、ホンダのギャラリーは閑古鳥!なんて言いませんw
これぐらい、たくさんの見学者が来てたので安心して下さいw
クルマは0の2台しか展示してませんし、ジャニーズドーピングも切れましたが、繁盛してたよw
まあ、日本初公開で、更に1週間だけの限定展示だったので、注目度は高いですよね。


で、タイトルにもした新宿の再開発で、いましか見れない景色を見て帰ってきましたw
新宿西口から、東口のALTAが見えるなんて、いましか無いと思います!w


新宿再開発が始まる前、最後の小田急デパートの姿はこちら
いま、東京を歩くと、本当に至る所で新しいビルを作っていて・・・勢いスゴイですw
Posted at 2024/03/12 23:33:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2024年01月28日 イイね!

ヨコハマの動くガンダムとお別れしてきた。

ヨコハマの動くガンダムとお別れしてきた。今日のブログはガンダムです。

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
2020年夏、ヨコハマに立つ予定でしたが、
疫病騒動に巻き込まれてオープンも延期されました。
その後、オープンするもソーシャルディスタンスの時代。
県をまたぐ移動も制限されていたのもあり開催期間が、
2年延長されましたが、いよいよ今年の3月で終了です。

という事で、3月になってしまうと駆け込みで混雑しそうですし、花粉の季節も始まるので、
少し早めですが、動くガンダム@ヨコハマとお別れして来ました!

って言っても、4回目なので、過去3回とは違う写真をメインに紹介しますねw
疫病退散!現代の大仏をヨコハマで見た!
ええい、350mmの望遠レンズは化物か!@横浜ガンダム2回目
GTRに乗って、貴重なGTRを見て来ました♪

オープン延期中に眺めた。
3度目の日産パビリオンとヨコハマGUNDAM

今回、関内にある文明開化のフレンチレストランでランチを済ませ、満腹で向かいます!
入場は4回目ですが外から見たり、屋形船で海上から眺めたり、何回見たんだろうってぐらい見たw


さすがの混雑です!そして、半分は海外からの観客!?という感じ。


夕日にたたずむガンダム、今後は大阪万博にガンダムパビリオンが建つようですし、
ヨコハマの演目でもセリフに登場する、高機動型に換装されて大阪の地に立つんだろうか。


寒い中、いまとなっては、ここヨコハマにしかないガンダムカフェでハロあんまん食べながら
マジックアワーを待ちますが・・・なんか写真はイマイチでナイトセッションに移行しますw

しかし、マジで寒い。手がかじかんで、スマホやカメラを操作がつらいですw


いままで、ちゃんと撮ってなかったアムロも今回はしっかり撮れましたw


夜景で撮ったのは初回訪問時でしたが、あの時もミゾレ交じりの雨で寒かった記憶しか無いw
そして、カメラを買い替えて夜景撮りをしたかったので、耐えた1枚ですw
背景のインターコンチ、ランドマークタワー、みなとみらいらしい写真になりました!
同じ構図で昼間撮ったのはこちらですが、夜景の方がインパクトあるかなーw


今回も寒かったけど、この夜景撮りの仕上がり見て、寒さに耐えて良かったですw
お台場の立像も良いですが、やっぱりこの、しゃがむポーズはインパクトがありますね。
太ももの外装がスライドして、立ち姿勢からの外装の動きも非常にリアルさがありますね。
この辺は、RG(リアルグレード)のガンプラを組み立てて動かした事があると納得の構造ですがw
背後にあるドッグタワーの迫力も凄いですね!みんカラだと、写真が小さくなるのが残念ですw
カメラ買い替えて、望遠買ったのも、無駄な投資じゃなかったなって思えたガンダムでしたw


寒い中、それでもガンダムファンが多数ですw
まあ、この中の半分ぐらいは、相方さんに嫌々連れて来られたって人かもしれませんけどw


最後は、さよならヨコハマガンダムって事で、EXIT・・・
Posted at 2024/01/28 12:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2023年12月31日 イイね!

コミケで盛り上がるフォーミュラe東京の開催地を散歩して来た

コミケで盛り上がるフォーミュラe東京の開催地を散歩して来た2023年、最後のブログです♪

一昨日、有明を散歩して来ました。
昨日と今日はコミケで大混雑してそうですねw

写真は先月のJMS、モビリティショーで撮った、
日産のフォーミュラeのマシンです。
このマシンが有明を走る・・・行きたいですね!

では、今日のブログは自宅から有明までのドライブ動画ならぬ、ドライブブログにしようと思いますw
そして裏のテーマは、自動車系Youtuberの聖地巡礼的な感じでw

まず1カ所目です!
ごく最近ですね、馬猫ポイントって言えば分かるでしょうか・・・
いやぁ、追突は追突した方が悪い。いつ自分が追突事故を起こすかもしれないです。
でも、選べるなら・・・フェラーリには追突したくない、そう思いましたw


C1に入る、谷町ジャンクションです。


そして左手に東京タワーが見えますね!東京感ありますw


年末年始、首都高は一瞬では無いクリアが期待できますが、、、要注意ですw


そして、芝公園の出口があり・・・


右手にコーンズ芝のショールームが見えます!
おぉ、フェラーリだ!!!ってはしゃいでると、すぐに合流が有るので注意ですねw


その合流は・・・見覚えある人も多いハズですw


さぁ、どうもー、こんにちはー、モータージャーナリストのーって聞こえてきそうw
そんな入りの声といっしょに、ハイパフォーマンスカーがバリバリと排気音響かせて、
アクセル全開で合流してくるかと思ったけど、来なかったですw


浜崎橋JCT過ぎると、レインボーブリッジが正面に!


そして、封鎖できないレインボーブリッジです!
帰ってくるあぶない刑事に続いて、湾岸署の刑事も復活の噂があるとか!
どちらも大好きなので、湾岸署の方も期待して続報を待ちたいと思いますw


そして、有明に向かって首都高を降りると、豊洲が一望できます。
豊洲市場も、あれだけ汚染がどうのこうのって言いましたけど、普通にお魚出荷出来てますよね。
そして春に、この橋をめぐるブログを書きましたが、そこも見えてますねー。


で、有明に到着でビッグサイトです!
私の行った29日は、準備で人の出入りはあるものの、広いビッグサイトなので、
大イベントを控えてる雰囲気を感じたかなーって程度でした。


広いビッグサイトを無駄に歩きますが、やはり広いので、そこに見える景色が遠いw
そして、フォーミュラe東京のコースはこんな感じ。


ターン9から、ターン8方向を眺める。
ここに立つと、どのようなコースになるかイメージも湧いてきますね!!!


このマシンが3か月後に、ここを走ると思うと、期待も高まります!


有明まで来れば、ガンダムも観て帰るよねって事で、お台場。


日没の夕焼けでグラデーションに染まる空とレインボーブリッジです!
あー、カメラ持ってくれば良かったって思ったw


最後に夕飯食べてる合間にリーフを充電して、2023年最後の充電も完了です!


今年は日本経済で言うと非常に大きな転機を迎えたかなって感じがしますね。
それに抗う現状維持が良い人も居るでしょうけど、そうもいかないのが世界が狭くなった現状かな。

私のカーライフ的には、GTRにリーフと今年は変わりませんが、来年もそのままですw
EVにはいろいろ風当たりも強いですけど、乗ると良いクルマなんですけどね。
軽自動車も電動化が進んでいますし、そこで触れる人が増えてシフトしていくのでしょう。
わたしはEV推しですが、そもそも100%がバッテリーEVに置き換えは無理派なのでw

政治で言うと、きっしーボコボコにされてますが、私は応援してます!
これに関しては、冬休み中に期待されてないでしょうけど、ブログ書く予定ですw

それでは今年も読んで頂いた皆様、お世話になりました!良いお年をお迎えください♪
Posted at 2023/12/31 19:44:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2023年12月17日 イイね!

朝ごはんを食べに行って六本木まで人の波にのまれに行った週末

朝ごはんを食べに行って六本木まで人の波にのまれに行った週末週末のお散歩シリーズですw

先週末ですが、東京ステーションホテルまで
モーニングを食べに行って来ました。

ちょっとモーニングという値段では無いですが、
良い空間で、良い朝ごはんを食す時間、大切ですw
そんな1日を振り返ります♪

今までも何度かブログに書いてますが「THE TOKYO STATION HOTEL」です。


中はこんな感じで、優雅なひとときを過ごせますw


朝ごはんを優雅に食べ過ぎてしまったので、意外と時間が進んでましたw
最近の丸の内は、写真撮影の花嫁さんが多すぎて、東京駅を写真撮れないんですよねw
この時期は、どこに行ってもクリスマスツリーがありますね!


KITTEの屋上から東京駅を眺めて・・・
私の住んでる郊外と違って都心へ行くと、冬は特に影の長さと多さに驚きます。
まあ、あれだけ高いビルが建ってるので、それもそうだよねって思いますけど・・・
街中の写真を撮るなら太陽が高い時期が良いですねw


銀座まで歩いて、銀座でコーヒー豆買ったり、ランチしてるうちに夕方です。
とにかく、人がスゴイですねー。日本人も多いですけど海外からの観光客も多いです。


夕方に撮りたい写真があって、それがこれです!銀座のNISSAN CROSSINGです!
ここもダットサンのトラックがサンタクロース仕様になって展示されてましたw


ケンメリ見て・・・
というか、フルノーマルのケンメリなんて、めったに見ないので、ケンメリ?って疑問形になったw


そして、2階にあがるとプリンス時代の初代のグロリアです!


雰囲気は完全にアメ車ですね。
当時の国産メーカーが参考にしていたメーカーがどこなのか、透けて見える感じでしょうか。


ぐるっと1周、メッキのモールが特徴的ですね。


銀座の次は六本木です!
昨年もやっぱり行きましたが、六本木のクリスマスマーケットを目指します!
ローテンブルクにある、年中クリスマスのケーテ ウォファルトが今年も出店してます。
で、オーナメントを買いました!昨年も買いましたけど、1年に1つ買い足してくのも良いですよねw


で、仕上げは、けやき坂のイルミネーションです!


人が多いですけど、まさに人の波でしたw
Posted at 2023/12/17 17:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation