• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ&COPENのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

マルチステージハイブリッド

こんばんは(^^)
アクセラの納車から約半年経ちました、たつです。

今日はアクセラのボディーコーティングのメンテナンスしてました。

キーパーラボで洗車&ミネラル取りをして貰い、下地処理。




帰宅後に、更に上からガラスコーティングを施工しました。





さて、この綺麗な状態が、何年もつのか…
濃い色はホント未知数です。


そして、今日は半年ぶりにレクサス店へ行ってきました。
目的は今週発表されたLCです(^^)

他車に乗り換えたので、行くのは勇気が要りますねw
しかも、駐車場はポルシェやBMW i8、レクサスもLSとLXだけという本物のお金持ちだけが揃っておられました…(^^;)
アクセラとか、超~場違いじゃんwww

でも、お構いなしで店内へ。
試乗は予約が有った為、小一時間ほど待ってからとなりました。



ラウンジへ通して貰えないと、『レクサス降りたんだなぁ』と実感しますw

さて、お待ちかねのLCですが、まだハイブリッドしか入って来てないとの事でした。
ガソリンモデルは4月以降になるとか。

そして、今回試乗させて頂いた車がコチラです。

LC500h L package





テールが面白いですw



インテリアカラーが、オプションのブリージーブルーでした。

先ずは乗り込んだ感想から。
運転席周りのデザインはまぁまぁ。
リモートタッチの前にオーディオコントロールを集約してあり、慣れると使い易いかも。
しかし、その代わりにモード切り替えスイッチがメーターフードの左側に移動しており、運転中に腕を伸ばして操作しなくてはならずイマイチ。
クルーズコントロールの操作がステアリングスイッチになったのは、賛否が分かれそうですね。僕はマツダに乗って、もう慣れました。
パワーウインドウやシートメモリーのスイッチが他車と共通だったり、1400万もするのにドアが電動ポップアップじゃないとか、シフトパターンがCTと一緒とか、個人的に残念な点もいくつか見受けられました。

次に走行時です。
想像してたより普通に運転できました。
もっとボディーの見切りが悪くて気を遣うとか、走りがスーパーカーチックで扱いにくいとか想像してましたが、そこはレクサスですね。
日常の使用では快適に過ごせるよう、しっかりセッティングしてありました。
乗り心地も快適で、長距離ドライブも路面の荒れた所が続かない限りは、十分対応できそうだなと感じました。
ただ、荷物の積載量がそもそも旅行向きでないw

気になった点は、街乗りではブレーキの初期制動が強すぎて扱いにくい事。
モーター&ジェネレーターのキーンという音が、加速時も減速時も結構入ってくる事。
70km/hくらいから、窓開いてるんじゃないかと思うくらいの風切音がする事。
でしょうか。

噂のマルチステージハイブリッドですが、発進時からボディーサイズを感じさせない軽やかな走りだしを見せ、そこから加速するとエンジン回転の上昇と加速感がリニアに伝わりそのままシフトアップ。シフトアップという事がある事に、今までのハイブリッドとは違うという事を大きく感じました。
ただ、エンジンサウンドは馴染のGRサウンドですねw
シフトは10速も有り、パドルでダウンシフトしてると何速だったか見失いそうになります(笑)
OPのヘッドアップディスプレイにシフトポジションが表示されるので、オススメです。
マツダもシフトポジション出て欲しいw

今回の試乗で感じたのはそんな所でした。
来月のがガソリンモデルも楽しみです。

最後にエクステリアデザインですが、僕の好みではないかなぁ(^^;)ヾ

でわまた~(^^)ノ


Posted at 2017/03/19 01:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2015年12月04日 イイね!

GS Fに乗ってきました。他にも色々と…

GS Fに乗ってきました。他にも色々と…

お久しぶりです(^^)

いつの間にやら年末に突入!!

2015年もあっという間だったなぁ~

と思っている、たつです。


さて、本日ですが持ちに待った、


『GS F』

試乗してきました(^^)





早速乗り込んでエンジンをかけると、想像よりも乾いた高いV8サウンドでした(^^)
走り出すと、思った以上にエンジン音と排気音が入ってきます。
これはASC(アキティブサウンドコントロール)の演出だと思いますが、エコモードで低い回転でアクセルを少し開けただけでも音が入るので、同乗者の居る長時間ドライブはどうなのかなぁ~?と思いました。
そしたら、ハンドル右側に『ASC』のスイッチが有りました。
試し忘れましたが、これでOFFにすれば快適なのかもしれません(^^)

個人的には、過剰演出は歓迎ですが(笑)

GSというキャラクターからか、エンジンやトランスミッションの制御は、RC Fより大人しい印象を受けました。
と言っても、RC Fの記憶が古くて不確かですがw
でも、加速時のサウンドと加速Gは、とてもドライバーを笑顔にさせてくれます。
足回りのセッティングは、綺麗な路面では申し分無し!!少しのギャップなら、タイヤが往なしてくれます。
ですが、荒れた路面ではどうだろう?

TVDは、ワインディングかサーキット、ジムカーナ場にもで持ち込んでみないと、30分程度の街乗り&高速道路では分かりませんw

もっと、この車でドライブしたくなりました(^^)


さてさて、ここからは、過去のインプレを時系列毎に軽く紹介していきます。

先ずは…


~8月12日~

RC300h F SPORT



IS300hとそんなに変わらないだろう…と勝手に決めつけて乗っていませんでしたが、乗ってみて驚きました。
ISとは比べ物にならないくらい静かです。
モーターやジェネレーターの音がホント少ない。
快適さはズバ抜けていました。
街乗りや首都高、バイパス程度なら、快適で良いでしょう。
高速で飛ばす方や、急こう配がある方には、少し物足りないかも…


~8月22日~

IS200t F SPORT



最新の2.0Lターボエンジンだけあり、走り初めからトルクフルで頼もしいエンジンです。
が、ISというキャラクターからすると、ちょっと静か過ぎるかなぁ~(^^;)
IS250や350はサウンドジェネレーターやサウンドマフラーで、官能的な部分を強めたスポーツセダンでしたが、このIS200tという車はホント静かで物足りないです。
せっかくの8速SPDSも、ブリッピングしてるんだか分からない位に静かで勿体ないです。
静かに、でもトルクフルに加速する感じは、HVカーや電気自動車に似てるなぁ~って思いました。

逆に、クラウンのような静かでラグジュアリーな車には、良いエンジンなのかな?


~11月1日~

LX570



写真は展示車ですが、島根で白の試乗車に乗りました。
まず、国内で扱うには大きいですね(^^;)
どこへ行くにも気を使いそうですw
街乗りでは静かで快適。ただ、ブレーキがもっと効いて欲しい所です。
パイパスでの加速はイマイチに思いました。
今年の頭まで仕事で輸出仕様のLX570にちょいちょい乗ってましたが、そちらの方が一気にトルクが出てモンスターマシンの様な気がしました。
やっぱり、ECUのセッティングは、国内仕様にしてあるのでしょうか…
僕には少し、期待外れでした(^^;)


~11月7日~

RC350 F SPORT





12ヶ月点検の代車にお借りしました。
少々ドライブをしてみましたが、高速の風切音やロードノイズも小さく快適。
デザインがあまり好きではなかったインテリアも、使い勝手はなかなか良いです。
タッチセンサー式のリモートタッチは、やっぱり慣れが必要ですね(^^;)
走りや足回りは十分良いし、何よりこのクーペは街中で目立ちます♪
あとは、実用燃費がもう少し伸びてくれると有り難いかなぁ~
新型GSの2GRは改良入ったので、こちらにも入る事を期待!!
見切りの悪いフロントと、長めのフロントオーバーハングが、少し入口のキツイ段差や狭い路地で、気を使います。


~11月21日~

RX200t F SPORT



先ずはボディーサイズの大きさに驚き。
ちょっと全長の長さも、駐車場によっては心配ですね。
走りの方は、なかなか良かったように思いますが、印象に残るような感じでも無かったかなぁ(^^;)
何より、意外にこのクラスだと、エンジン音の直4の音が気になる…
街乗りでも、高速でも、結構回さないとこのデカイ車体を引っ張れない。
終始車内がウルサイなぁ~という感じでした。
僕がHVカー慣れし過ぎてたのかもしれません。


RX450h ver.L



サイズに慣れたのか、とても楽に運転できました。
そして、静粛性の高さと、エンジンが始動した時のV6エンジンの野太いサウンドが、SUVらしさをうまく演出していて、感動しました。
正直、これは欲しいと思ってしまいました(^^)ヾ
ただ、大き過ぎてガレージに収まりませんw
ってか、高くて買えませんw


~11月28日~

GS300h F SPORT



まず、RXのF SPORTでも思いましたが、このメーターが安っぽくて嫌いです。
可動するしないの前に、右側の水温計とフューエルゲージの部分が嫌です。
そして、全体的に素っ気なさ過ぎて…
動力性能は、街乗りは十分です。
高速では、やっぱり物足りません。追い越し車線に出るのが躊躇されます。
あと、ロードノイズが気になりました。
オーディオを使ってると、気にならないレベルだとは思いますが(^^;)
エアコンの温度表示がLSと一緒になったのは嬉しい♪
道路が混んでいて、足回りのインプレがあまり出来ませんでしたが、不快に感じる部分は有りませんでした。


GS450h ver.L




やっぱり、高速道路での登り坂では、これくらいの動力性能が欲しくなります。
メータもこちらの二眼タイプが好みかな♪
コチラはロードノイズより風切音が気になりました。
同じく、オーディオを使っていたら、気にならないレベルです。
エンジンが掛かった時のエンジン音は、RXの方が好みのサウンドしてました。
あちらはサウンドジェネレータが付いてたからかな?
試乗コースでの燃費が、意外に300hと450hで大差付かなかったので、これなら450hが欲しいですね♪価格差は有りますが…(^^;)

ナビも使い易いし、新しいリモートタッチやステアリングも良かったです♪
これはRXにも言えますね♪

ただ、後期型のGSで一つ残念なのが、後部座席のマップランプかな。



左右独立してアシストグリップの前に会った読書灯が、ヘッドライニング中央の左右一体型の物に変わってました。
前期型の左右独立タイプに高級感を感じていたので、この改良は個人的には残念です…


以上、駆け足で夏から冬までの試乗インプレを、ざっくり書かせて頂きました(^^)

あくまで個人の感想なので、あしからずw


さて、年末ジャンボも買ったし、10億円当たったらどれか買おう!!(笑)

ではでは~♪
Posted at 2015/12/05 02:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年10月25日 イイね!

RCインプレッション!!

RCインプレッション!!

こんばんは(^^)

本日はお日柄もよく、清々しい秋晴れの中、無事にRC Fが納車されました(^^)



なんて、インプレの度にやってるネタはもういいですねw


改めまして、こんばんは!!
たつです(^^)ノ

気付けば1っヶ月以上更新してませんでしたが、その間にもカムリオフに潜入したり、新型デミオを見に行ったり、恒例のビーナスラインツーリングにいったりしておりました♪

まあ、要するに時間をフルに遊びに使ってました(笑)

さてさて…

本日はオイル交換&CTの初回車検の予約に行ってきました。
乗り換え計画もちょこっと考えてましたが、まだ次期車の候補が絞りきれないのと、中古車の場合はそんなに条件に合うクルマが無いということで、今回は車検を通すことにしました。

大体22万円コースです。
LCMP2とG-Linkの更新も込みです。
過走行+未開拓地への進出が多い僕ですので、定期点検と最新地図(マップオンデマンド)は外せません!!

高いけど、いつも親切にして頂いてるMy Dなので、ちゃんとディーラーで受けようと思います。


んで、ついでに今週デビューしたRCのRC350 F SPORT とRC Fに試乗しました。

展示車は

RC300h Version.L

ボディー:ラディアントレッドコントラストレイヤリング
内装:クローブ





新色の赤…綺麗ですね~♪
さすが、15万円(税別)のお値段だけ有ります(笑)
中に座っていきなり違和感…
あれ?イグニッションのON/OFF時に、シートが動かない…
身長が低くシートポジションが前気味の僕にとって、ドアの長いクーペでシートが下がらないのはちょっと困る。後席に乗る方の脚が挟まらない為の配慮だろうか…
でも、乗り降りの度に自分でパワーシートを動かすのはメンドイなぁ…
僕のシートポジションが前過ぎて、リモートタッチが少し後ろ過ぎる印象w
カップホルダーの位置はGOOD!!
ISみたいに後ろ過ぎなくて良い。

次に乗ってみて。

試乗車①

RC350 F SPORT
ボディー:マーキュリーグレーマイカ
内装:ダークローズ





IS350同様、良いサウンドで速く走ります。
ボディーがかなりしっかりしていて、脚の接地感がイイ感じです。
コーナーリング中はかなりオーバーステアな感じがしました。
LDHの働きが意外に顕著な気がします。



メーターへのコラムの映り込みがISに比べてかなり無くなっていたのが好印象。メーターフードだけISに移植出来ないのかな?
ちなみにこちらがISのメーター↓



お次の試乗車

RC F
ボディー:ラヴァオレンジクリスタルシャイン
内装:ブラック&アクセントオレンジ (メーカーオプション)





RC Fは、とにかく楽しい!!
ワクワクし過ぎて、正直うまくインプレ出来なかった(笑)
とにかく、サウンドも良いし、ハンドリングも良いし、シフトダウンが気持ちいい!!
SPORT S+モード時の走りは、サーキットで全開にして楽しんでみたい!!

TVDがどういう風に効いてるかなんて言うのは、同じサーキットをTVD無し車両やTVD付きでモードを変えながら何周もしないと、素人の僕には分かりませんw

とにかく楽しくて、そしてこのオレンジは周囲の目線を釘づけにします。

この車が買える方々を、本当に羨ましく思います。




総括。
デザインが随分前に公開された事から、正直新鮮味は薄かったです。
RC350に関してはパワートレインがIS350と一緒で、何だか新鮮さが無い…
F SPORTくらいはもう少し野太いサウンドのマフラーとか、もう少し過剰なブリッピング制御などのISとは違う演出が欲しいかなぁ~
街乗りには快適だと思います。
足回りやシャシーはISを超える物が有るので、その辺は面白いですね♪

RC Fはホントに楽しい。
ただ、1000万も出すんだから、インパネも専用品にして欲しかった。
半額のIS250とも変わらない印象なのが惜しい…
シートは良かったのになぁ~

今回は試乗予約が多くて限られた短時間で乗る事しか出来なかったので、今度はホームコースでじっくり乗っていようと思います。

ではでは。
Posted at 2014/10/25 20:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年08月24日 イイね!

沢山乗ってきましたw

沢山乗ってきましたwこんばんは(^^)

ディーラー周りでヘロヘロの、たつです。


今週末は色々と車に乗ってきました。

先ずは土曜日、ミッドランドへ話題のRCを見に行ってきました。
カッコイイですが、既に写真や動画を観すぎて、若干新鮮味は薄れましたね(^^;)




その後ディーラーでRCの見積もりを作って頂きましたが、RC350で800万円。
RC Fで1128万円となり撃沈w

やっぱり、プレミアムクーペは高い!!

その後、My DのGS250の試乗車が変わっている事を知り試乗。
久々にGS250を運転しましたが、案外良いですね♪
SPDSじゃない普通の6ATでも、Mモードでは4GRエンジンのレスポンスの良さも有って、気持ちよくシフトチェンジしてくれます♪
燃費もなかなかです(^^)
少々車体が大きいですが、内装はISよりGSが好みなので、ISとGSはかなり迷います。


そして、今日は勇気を振り絞って外車ディーラー巡りへ!!
まずはベンツへ話題のCクラスの試乗へ。
乗ったのはC180 アバンギャルド AMGラインです。



内装は豪華の一言。



走りは…跳ねますね~リヤが(^^;)
ランフラットタイヤが原因でしょう。C200にAMGラインを付けて、エアサスにしたら変わるかな?
でも、419万円~って売り文句に対し、試乗車と同じ条件で見積もって乗り出し600万円!!
1.6Lターボ…恐るべしです(^^;)


続いて、BMWに2シリーズを見に行きました♪

展示車は、M235iでした(^^)



カッコイイです!
コンパクトなボディーに直6 3.0Lターボは魅力的♪




収まりも良いし、ハンドルも太くて、非常に好感触でした♪

しかし…オートエアコンすらオプションで、乗り出し720万円は高い…
やっぱ220iのMスポーツが現実的でしょうか。



2シリーズの試乗車は無かったので、同じ2.0Lターボの320i Mスポーツを試乗しました。

コチラは脚も良いし、エンジンも非常にトルクフル!!
既にベンツは頭から消えました(^^;)

しかし…静か過ぎるw
普通は静粛性が高くて良いと言われるかもしれませんが、ドライブ好きからすると、踏んだ時くらいはエンジンの音がして欲しいw
ブリッピング時も、もう少しは排気音が欲しいw

戻ってから220iの見積もりも頂きましたが、BMW買うならやっぱり直6に乗ってみたいですね~(^^)
直4 2.0Lターボなら、ゴルフ7 GTIが一番コスパが素晴らしいと感じました(^^)b


いろいろ乗って思いますが、やっぱりレクサスって良く出来てんだなぁ~って思いました。
内装や操作性も含めての話ですが、やっぱり日本人が馴染み易い作りに思えます。


My CTも車検が近づき、通すか換えるかの選択の時期が来ようとしています。
経済的には車検を通すのが一番安全ですが、僕は車バカなので、また危険なローンを組むのかも…


まぁ、気長に考えようと思いま~す(^^)









 

Posted at 2014/08/24 19:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年08月03日 イイね!

サクッっとインプレ、NX!!

サクッっとインプレ、NX!!

こんばんわ(^^)


本日、話題のNXに乗ってきました♪

先に言っておきます。
写真はコレだけです。ゴメンナサイ。

試乗のお客様が殺到しているので、買いもしない自分はサクッと乗ってチェンジしてあげました(笑)



先ずは1台目。

NX300h“I package”
ボディーカラー : メテオブルーマイカメタリック
インテリアカラー : ホワイトオーカー(パネル:縞杢)

乗り出しはスムーズ。
さすがはレクサスハイブリッドです。
路面のギャップも軽く往なしてくれる印象。
しかし…全然加速しませんね~(^^;)
中間加速が物足りない感じでした。
車重が効いてるんでしょう…

正直、そこまでのインパクトは無く、目線の高いCTに乗ってる気分でした(笑)

二台目は本命。

NX200t F SPORT
ボディーカラー : ホワイトクォーツ
インテリアカラー : ダークローズ(パネル:専用メタルフィルム)

コチラは新開発の2Lターボが非常に良い加速をします!!
トルクバンドがフラットで広いことと、CVTではなく6ATなのがイイですね♪
ドライブモードセレクトをSにした時のアクティブサウンドコントロールも、なかなか良い音出してましたwスピーカーがwww
 
ただ、ブリッピング…して欲しかった…

車高と重量を考えても、パフォーマンスダンパーとAVSの効果で、高速コーナーでもスタビリティーは良かったですね♪
不安感はそんなに無かったです。

走りはそんな感じです。

自分はSUV派ではないので、このエンジンが8ATと組み合わさって、もっと低い車に装備される事に期待します!!


次に装備面。

やっとレクサスもタッチセンサー式のルームランプになりました!!
が、ジャガーとかで触ってましたので、特に感動もなく、後部座席用のルームランプは普通にスイッチ付きでしたwww

カラーヘッドアップディスプレーは、もともとヘッドアップディスプレーが僕は好みでないので、要りませんw
あんまり利便性を感じない装備です。
16万円もするし、ウチの試乗車は、既にカバーからビビリ音出てましたw
あ、偏光レンズのサングラスを掛けられる方は、少々見えにくくなるみたいですよ~

後部座席の電動化は、ご老人のような力の無い方だけ付ければ良いと思います。
費用5.4万円を考えるとお得感も有りますが、車重が10kg増です。
パワーバックドアの方が便利ですw

そして、一番気になってた新型のリモートタッチ!!
これはなかなか良いですね♪
カーソルの速度やクリック時の反力何かが好みにセッティングできれば、使い易いと思います♪
位置は、もう少し前側に付いていれば良かったなぁ~という印象。

最後に、ドアパネルの木目パネルから肘置きまでの間の素材が、ソフトパッドなのに硬そうでプラスチックっぽく見えるのが残念でした。

NXのインプレとしては、そんな所でしょうか。

また、何か気付いたら書きますね~♪
ではでは(^^)ノ


Posted at 2014/08/03 22:51:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「コペンに乗って1年8カ月…初めてオープンでドライブしてる時に、すれ違ったコペン乗りの方から手を振って貰えた…嬉しいね🎶あ、あと、30000㎞を迎えましたw」
何シテル?   03/19 16:04
“たつ”です。よろしくお願いします。 割と短期間で乗り換えちゃう、飽き性ですw 今度はオープンカー。 何年もつかなぁ~w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰かアルテッツァのミッション締め付けトルク教えてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/06 16:23:13
プラチナエディション!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/11 07:01:29

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
遂に買ってしまった。 オープンカー!! 今度は何年乗るのかなぁ~w 2021年4月1 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
エッセがあまりにも早くに壊れてしまったので、急遽購入しました。 遠征で大活躍してくれるは ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
愛車で初めての軽自動車です!! ワイヤークラッチ、ワイヤースロットル!! 電子制御の塊の ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月24日に、契約致しました。 2016年9月23日に、納車致しました。 20 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation