• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ&COPENのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

純正戻し~

こんばんは~(^^)ノ

もう月曜日ですねw三連休ではない、たつです。

さて、とうとう納車を来週に控えまして、土曜日にやっとの事重い腰を上げて『純正戻し』を行ました。

全部は書きませんが、ターンランプとLEDフォグ。
書いてませんでしたが、フォグは最終的にフィリップスの2700K LEDにしてました(笑)




Grazio&Coさんでワンオフで製作して頂いたインテリアパネル。





CTの中ではおそらく一番早く取り付けた、サウンドジェネレーター。




他にもナンバー灯やルームランプなど、細々した物を…

どれも納車から半年以内に外した物なので、結構いろいろ綺麗ですw
シフトノブとか、新品同様ですw

そして、夕方にレクサスに行って「他メーカーにて車を購入してしまいました…」と告白。

G-Linkを今月一杯で解約する手続きをして頂きました。


もう、オーナーズラウンジへは入れないなぁ~
と思いながらアイスコーヒーを頂き、今月のCGを読みました。
次号からは購読か?w

しかし、様変わりしたインテリアや踏んでも静かなエンジン…
同じCTなのに自分の車じゃないみたいだ…
CTって、こんなに静かだったけ?(笑)

あとは、納車前日にレーダーを外して、ナビの中の履歴やメモリー地点や電話帳を消して終了ですね。


さて、来週の「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」がアクセラで初の遠出となるワケですが…

何時ごろに行こうかなぁ~(^^;)
イベント開始は10時からだけど、ゲートオープンは7時半から。
一般入場なので、朝っぱらから行って駐車場確保しないとダメかな?

TGRFはいつも7時には会場入りしてるけど、オーナーズクラブ枠だったからなぁ

マツダのイベントは想像がつきませんw

やっぱ、早朝からゲート前で待機なのかなぁ~


まあ、あと1週間あるから、ゆっくり考えますw

では、オヤスミナサイw
Posted at 2016/09/19 01:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2016年08月15日 イイね!

22XD L Package

こんにちは(^^)
世間より少しずれたお盆休みを迎えた、たつです。


連休初日の一昨日、待望のアクセラスポーツ22XDの試乗車に乗ってきました!

試乗車はソウルレッドのLパッケージでブラック内装。
要するに、僕が購入したモデルと同じ仕様でした(^^)





生憎の曇り空だったので、ソウルレッドの発色も控えめ(^^;)

純正装着タイヤは1.5XDがTOYO T1 SPORTでしたが、22XDはやっぱり前期型と同じDUNLOP SP SPORT MAXXでした。
何気に少し気になってましたw

試乗インプレですが、まず室内の静粛性向上とエンジンの回転フィールがスムーズになった印象です。
また、前期型よりトルクの出方が滑らかになったようで、街乗りでの速度維持がし易い印象でした。「DE精密過給制御」のおかげでしょうか。
代わりに、急加速時に一気にアクセルペダルを床まで踏んでも、ドンッとトルクを感じる事はできませんでした。少しゆっくりアクセルペダルを踏み込んでいった方が、モリモリとトルクが湧き出してくる感じでした。
このへんは、まだ試乗した人も少なくて走行距離が短いため、ECUの学習値も足りないのかもしれません。
納車されてある程度乗れば、ECUの学習が進んで自分の運転にあったパワーの出方になってくれるかな?
せっかくトルクフルなエンジンなので、少しシートに体が押さえつけられる位の加速が欲しいですね~(^^)



22XDのセンターコンソール。
これはとても良かったです。シートのブラックレザーとコンソールの少し茶色味がかった表皮が、しっかり色の違いが分かって良かったです(^^)

電気式PKBは、慣れが要りそうですw
発進前に無意識に左足を動かして、空振りしました(笑)
Dレンジに入れてアクセルを踏めば自動解除されるので、操作しなくなるかもしれませんが…

ますます納車が楽しみになりました。


ちなみに、僕が購入した販社さんでは約40台の初期生産枠を確保していたらしく、そのうち20数台を試乗車の手配に割り当て、残りの10数台を早期契約のお客様に割り当てたそうです。

そこで、僕の車はギリギリその初期生産枠に入れたらしく、順調にいけば『「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」』の前日、9月24日(土)あたりに納車されそうです。
フジスピードウェイが最初のロングドライブになるのか!?
今から楽しみです。

ちなみに、先週契約された方は既に納車が10月下旬から11月頃になるとのこと。
今週はメーカーがお盆休みの為、情報は一切無しだそうです。
今週のお盆休みの間にどれだけの受注があるか未知数ですが、試乗車に乗ってから8月末~9月に契約される方は、ギリギリ年内とかいう話にもなりそうですね(^^;)

CTの車検が11月で切れる為、初動を早くしておいて良かった…

さて、今夜から島根に帰るので、今から準備です!
CTも有る程度純正戻ししないといけないので、パーツもそこそこ持って帰らないと。

CTでの最後の帰省なので、いろいろ思い出づくりしてきます(^^)

ではでは~♪

Posted at 2016/08/15 14:32:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年07月31日 イイね!

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

こんにちは(^^)


お盆にはCTを純正戻しだなぁ~と思っている、たつです。


さて、タイトルにも書きましたが、何やらとっても興味深いイベントが
行われるみたいです!


『Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY』


人とクルマの絆を、もっともっと深くする。



とても、面白そうです(^^)

が、9月25日とか納車がギリギリw
むしろ被る危険性も…
なので、“マツダ車特別駐車券”“パレードラン”はCTで行く可能性が有るので諦めよう。

CTの納車の時も、TGRFに間に合わせるつもりが工場が2日停まって納車が間に合わず、ISを借りて行ったという苦い思い出が…(^^;)ヾ
マツダにも頼めば、デミオとか貸してくれるかな?(笑)

まぁ、大人しく前売り券買って一般駐車場で行きます♪
レーシングカーとかよりも、“モノづくり展示やマツダデザイン展示の他、経営陣や開発リーダーたちのトークセッション、最新技術搭載車の体験試乗など、
マツダの開発者自らがお客様と直接対話します”
って内容の方が楽しみです(^^)

晴れると良いなぁ~♪

さて、最近の悩みはアクセラのインパネには現在使っている一体型のレーダー探知機の、良い置き場が見当たらない事w
無駄が無いデザインです(^^;)ヾ



スピーカーやサイドウインドウへのダクトを避けると、意外に場所が無いw
これは、写真やディーラーで現車を見ながら、じっくり考えたいと思います。

買い替えるなら、レーダーとドラレコがリンクできるヤツ欲しいな♪

妄想が膨らむばかりの、たつでしたw

ではでは~(^^)ノ



Posted at 2016/07/31 13:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年07月26日 イイね!

MAZDA AXELA SPORT

MAZDA AXELA SPORT


こんばんは(^^)


黙ってるのは苦手なので、購入した車種を言っちゃいますw



タイトルの通り、

MAZDA

AXELA SPORT


になりますw


グレードは“22XD  L Package”の2WD 6AT仕様になります。

ボディーカラーは“ソウルレッドプレミアムメタリック”


一度は所有してみたかった、赤い車ですw


インテリアカラーは“ブラック”



ホワイトレザーを選ぶ勇気は、僕には有りませんでした(笑)


どうですか?
予想が当たった方はいらっしゃいましたか?

この車を選んだ理由は、何と言っても2.2Lディーゼルエンジンの強靭なトルクです!
最大トルク42.8kgf・mというガソリン車だとV8 4000cc並のトルクがあり、それをダイレクトな6速ATで伝えているので、高速の追い越しや急な上りで、CTの様に躊躇する事が有りません。

実は
2年半前のブログに登場しましたが、弟の奥さんが前期型に乗っています。
僕がCTで愛知から島根まで450km運転して18~19km/Lの燃費なのですが、弟夫婦は栃木から島根まで上信越・長野・中央・名神・中国・米子道とアップダウンのキツイ道を950km位走って来ても、CTの様に上り坂で苦労しなくても17km/Lという燃費で走ってきます。
燃料代の価格差を考えると、経済性でも負けてます…(汗)

また、内装もアテンザの様なコンソールに進化。“電動パーキングブレーキ”も装備され、一クラス上がった様に思います。

更に、安全装備もかなりの進化をし、Gベクタリングコントロール等の新しい装備も魅力です。

ここでは紹介しきれないので、是非ホームページで確認してみてください(^^)

http://www.mazda.co.jp/cars/axela/?link_id=grnv#axela-sport

メディア向け マツダ アクセラ商品改良 説明会

https://www.youtube.com/watch?v=-V1zT2JGrms

CTと比べると幾分かお安い車なので、内装の造り込みやボディーの塗装の滑らかさでは、一歩届きません。
が、それを差し引いても魅力ある車に感じたので、今回の契約となりました(^^)
なにより、最近のマツダの運転席はホント運転しやすい!

残念ながら2.2Lモデルの生産は8月以降という事で実車は1.5Lディーゼルしか試乗していませんが、今からワクワクが止まりませんw

生産開始がお盆を跨ぐ可能性が有るので、納車は早くても9月下旬から10月頭。
それまでにCTは10万キロを突破してしまうかもしれませんwww

参考までにCTの下取り査定ですが、4年半落ち・Fスポ・パール・サンルーフ・走行96000kmという仕様で、
ギリギリ3桁万円超えました(笑)
やっぱり、どんなに車を綺麗にしていても、過走行は一番のマイナス査定です(滝汗)
でも、CTも本当に運転して楽しい車で、飽き性の僕がこんなに沢山走れた事は驚きです。良い車に出会えました。

さて…乗り続けるつもりでヘッドライトやミラー等を交換して貰ったので、どんな顔してレクサスに行ったものか…(^^;)ヾ
まぁ、僕の年収ではもうレクサスは買えないと再三言ってきたので、大丈夫だろうw

CTは殆どノーマルだったので、アクセラは久々に弄って行けたらなぁと思います。

ではでは~(^^)ノ

Posted at 2016/07/26 22:34:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年07月24日 イイね!

取り急ぎご報告。

こんばんは(^^)

最近身の回りが納車ラッシュな、たつです。

昨日は友人の車の納車。
納車1時間後には宙に浮き、ホイール・マフラー交換、ドラレコ&ポータブルナビ取り付け、ETC移設など、アレコレ半日楽しませて頂きましたw


そして本日…

僕も車を契約して参りました(笑)

CTはホントに良い車で悩みましたが、10万キロを超える前に…少しでも値が付くうちに…


納車まで2ヶ月以上掛かるので、CTと過ごす最後の夏を楽しみたいと思います(^^)

あ、レクサスの全国オフにエントリーしたばかりだった~(滝汗)
Posted at 2016/07/24 23:41:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | お知らせ!! | クルマ

プロフィール

「生存確認」
何シテル?   09/07 17:20
“たつ”です。よろしくお願いします。 割と短期間で乗り換えちゃう、飽き性ですw 今度はオープンカー。 何年もつかなぁ~w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

誰かアルテッツァのミッション締め付けトルク教えてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/06 16:23:13
プラチナエディション!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/11 07:01:29

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
遂に買ってしまった。 オープンカー!! 今度は何年乗るのかなぁ~w 2021年4月1 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
コペンがあまりにも過走行になってしまったので購入。 お気に入りの相棒になってる。 2 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
エッセがあまりにも早くに壊れてしまったので、急遽購入しました。 遠征で大活躍してくれるは ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
愛車で初めての軽自動車です!! ワイヤークラッチ、ワイヤースロットル!! 電子制御の塊の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation