• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

風雅なタクシー。

風雅なタクシー。 えー、今日も相変わらずのタクシーネタでスミマせんが・・・

先日の仕事休みの日、日曜日ですね、ジョギングのついでに京都駅八条口のソフマップを冷やかしに行ってきまして、当然そこまで行けばタクシー乗り場をチェックしなくてはと思いまして。
何かレア車はいないかなぁ・・・

おお、大型乗り場に「FUGA」の個人タクシーがいましたよ。
個人的にタクシーで運用されているのは初めて見たのですが、どうなんでしょう、ひょっとして結構メジャーな車種だったりします?

もちろんピカピカにしてありましたし、旧セドグロの後継者なんでしたっけ?それなりの押し出しの強さは感じましたが・・・
でも、何と言うか、日産車だと「ティアナ」のほうが立派に見えませんか?
ティアナのタクシーも見たことある気がしますが、タクシーじゃなくてもすごく高級車に見えるんですけど。

現行のティアナはリアスタイルが現行のメルセデスEクラスに似ている気がしますし、フロントも日産マークを外しちゃえば、どこのVIPカー?って気がしますもんね。
内装の雰囲気もモダンでカッコいいし、フーガよりも乗った時の満足度が高いような・・・
あ、もちろん個人的な感想ですけどね。

でも、いつも思うんですけど、タクシー乗り場だとお目当てのタクシーが並んでいたとしても、基本的には順番じゃないですか。
特に大型車だとあんまり利用する人がいないので、例えば3台目にSクラスタクシーが並んでいたとしても普通に待ってるといつになったら乗れるやら・・・

うーん、こういう時って後ろに並んでいるタクシーに向かって行ってもいいんでしょうか?
それともやっぱりルール違反なんでしょうかねぇ・・・
ブログ一覧 | タクシー | 日記
Posted at 2009/11/10 08:09:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年11月10日 8:26
おはようございます!

フーガですが、個タクは結構見かけますよ。
やはり好きなオーナーさんが多いのか、若干弄ってあるのも見かけます(笑)。

タクシーの順番ですが、駅などのプールがある場所で後方のお目当ての車種を狙うと
ドライバーさんの立場が微妙かもしれませんね。
客待ちするエリアって決まっていそうですし。
逆に、街中の道路で客待ちで並んでいるような場合(銀座通りみたいな)は
私は容赦なく好きな車に乗りますね。列の後ろでも(爆)。
都内から帰ってくる時は大体個タクを選んで乗ってます(笑)。

コメントへの返答
2009年11月11日 1:12
やっぱりフーガは結構いるんですね。
セドグロの後継者として考えれば、確かにそうかもしれませんよね。

タクシーの順番、こっちが乗りたくても立場上乗せられない、ってこともあるんでしょうかね。
タクシー乗り場がなければ、積極的には乗ってもらえない車種とか、会社とかありそうですからね。

関東においては、個人タクシーのほうが車両のグレードも高いし、いろんな意味で快適ですよね。
当地京都は必ずしもそうでないのが悩ましいところです。
2009年11月10日 10:33
フーガの個人タクシーは多い気がします。日産のこのクラスの車は造りがいいですね!なかなか魅力的です。ただそこまでお金をだすなら、やっぱドイツ車と思ってしまうのは、私だけでしょうか?(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月11日 1:14
確かに、フーガにちょっとお金をかけると、ある程度のドイツ車は買えてしまうような気がしますもんね。
メルセデスの個人タクシーとか、もっと増えてもいいような気がしますけどねぇ。
2009年11月10日 11:25
ワタシの父はタクドラですが普通にクラウンです(いつかはクラウンなんて言ってましたから時代を感じます)。
で、ワタシの住んでる地域にはプリウスやマークX・エルグランドなんかが個人で走ってます。
アリストのローダウン爆音マフラーに乗ったことありますが、もういいです(><)

許可がないと駅ロータリーでおろすのはいいけど拾ってはいけないなどルールが厳しいみたいですよ。
コメントへの返答
2009年11月11日 1:17
おお、そうなんですね。
もちろんクラウンのタクシーは快適だと思います。
トヨタのある意味最上級車種だったわけですから、その辺はちゃんとしてますよね。
しかし、エルグランドの個人タクシーはすごいですねぇ、それは私も見たことないです。
アリストローダウン仕様は、走り屋さんには人気なのかもしれないですね。

タクシー業界もいろいろ掟とかありそうですよね。
あの並びの法則とか、良くわかんないです(汗)
2009年11月10日 13:47
お、このタクシーたまに見ますよ!

ティアナは義父が乗ってますが、室内広いですねぇ。フーガと同じくらいです。
排気量からすると格差があるものの、ティアナの方がお買い得感が高い気が。

ラフレシアさんの許可ってJR2とか貼ってあるシールのことかなぁ。
コメントへの返答
2009年11月11日 1:20
許可のシールは、恐らくそうでしょう。
駅構内に乗り入れるためには、そのステッカーが必要になるんですよね。
お金がかかるらしいので、例えばMKなんかは取得してないですよね。

ティアナ、特に現行型はなかなかの押し出しで、個人タクシーにするには結構いい選択なんじゃないかなぁ、と思っております。
2009年11月10日 19:29
こんばんは。

都内であれば結構FUGAの個人タクシーありますよね。

浜松(静岡県内)の場合は、タクシープールまで歩いていって、お気に入りのクルマ(車列の先頭車)に指名乗車するのはアリですが、プールから出てきている数台の車両の中で選ぶのは微妙かと・・・

明日、僕もタクシーネタをUP予定です。(笑)
コメントへの返答
2009年11月11日 1:23
都内の個人タクシーはグレード高い車両が多いですからね、他にもいろいろな高級車がありそうですね。

特に個人タクシーで気になる車両があった場合、普通に順番を待っていたらいつまでたっても乗車のチャンスに恵まれなさそうですからねぇ、難しいところです。
なんか裏技みたいなのがないのでしょうかね?

タクシーネタ、楽しみにしてますね!
2009年11月10日 22:30
バブルの頃、赤坂六本木でタクシーが捕まりません。
「ヨコハマ」と口の動きをするとすっと止まってドアが開きました。
個タク、快適でした。財布から諭吉さんが2,3名いなくなりました。

独身貴族にはできても、単身貴族にはできないことです。

京都でも、「芦屋まで、頼むわ。」
運転手さん、ご機嫌でした。
(もちろん、同僚4人でのことですが)

こんなお客さんも一定数必要なんでしょうね。(今はできませんよー)
コメントへの返答
2009年11月11日 1:26
あー、確かにバブルの頃は普通に手を挙げてても停まってくれないから、タクシー券の束を振る、なんてことをやっていたらしいですね。
タクシー券だから会社の金で遠距離みたいな・・・
今ではそんなことが出来る会社も少なくなっているんでしょうね。

まあ、いくら世の中が不景気といえども、このようなお客さんって必ず一定数はいらっしゃると思いますのでね、限られた範囲では今もバブル期と同じような光景が見られるのかもしれませんね。
うーん、そういうの、一度はやってみたかったなぁ。
2009年11月13日 11:10
京都というのは
色々な車種のタクシーが
いるんですね…

それには驚きです…
コメントへの返答
2009年11月14日 1:23
いやいや、ホントにそうですよね。
京都って、運転手さんの個性も強いですからね、
なのでクルマもいろんなのが出てくるんだろうなぁ・・・

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation