
えーとですね、最小回転半径ってあるじゃないですか。
もちろんボディサイズなんかも関係あるでしょうから、一概にその数値をもってして小回りが利くかの指標には出来ないと思いますけど、目安にはなるんでしょうか。
実は私が住んでいる場所と言うのが、昭和40年代に造成された古いニュータウンみたいなところなんですよ。
それで、当時のクルマのボディサイズに合わせたわけでもないんでしょうけど、タウン内の道がちょっと狭めなんです。
基本が4メートル幅で、場所によっては3メートル幅のところも多いんですよ。
それでですね、我が家の駐車場からクルマを出す場合、東側に出れば4メートル道路をそのまま直進して大きな通りに出られるのですが、西側に出た場合は4メートル道路から3メートル道路へ直角に曲がる必要があるんですよ。
行き先によってどっちに出るかを決めているので、狭いほうに出ることも多いわけです。
今の私のE39はカタログ上の最小回転半径は5.3メートルって記載されておりまして、これは数値だけ見ればかなり小回りが利きそうな感じがするのかぁ、と。
でも実際は、サイドミラーをよく見ながら、ステアリングを切るタイミングを慎重に計って曲がっているわけなんです。
ちなみにE39の全長は4.8メートルで全幅が1.8メートルですね。
ひょっとしたら私が下手なだけで、実際はまだまだ余裕があるって感じなのかもしれませんけど、いずれにしても毎回ちょっとドキドキしているんです。
以前レンタカーでセレナを借りた時は、ぶつけちゃいけない、って気持ちが強かったこともありますけど、2回くらい切り返ししちゃったもんなぁ。
4メートル幅から3メートル幅へ直角に曲がる、って言うこの条件に於いては、現実的にはどれくらいまでの回転半径だったら切り返しなしで大丈夫なんでしょうかね?
もちろんクルマ自体のサイズによっても全然違ってくるとは思いますが、一般的な話として。
このへんの理論だとか、計算だとか全く苦手な物でして、私さっぱりわからないんです。
この場所に引っ越してくる際には全く気にしてなかったんですけど、例えば将来クルマを買い替えた時に切り返しをしないと曲がれないようなのを購入するわけにもいかないですもんねぇ・・・(汗)
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2010/10/14 00:43:57