• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月14日

最小回転半径って。

最小回転半径って。 えーとですね、最小回転半径ってあるじゃないですか。
もちろんボディサイズなんかも関係あるでしょうから、一概にその数値をもってして小回りが利くかの指標には出来ないと思いますけど、目安にはなるんでしょうか。

実は私が住んでいる場所と言うのが、昭和40年代に造成された古いニュータウンみたいなところなんですよ。
それで、当時のクルマのボディサイズに合わせたわけでもないんでしょうけど、タウン内の道がちょっと狭めなんです。
基本が4メートル幅で、場所によっては3メートル幅のところも多いんですよ。

それでですね、我が家の駐車場からクルマを出す場合、東側に出れば4メートル道路をそのまま直進して大きな通りに出られるのですが、西側に出た場合は4メートル道路から3メートル道路へ直角に曲がる必要があるんですよ。
行き先によってどっちに出るかを決めているので、狭いほうに出ることも多いわけです。

今の私のE39はカタログ上の最小回転半径は5.3メートルって記載されておりまして、これは数値だけ見ればかなり小回りが利きそうな感じがするのかぁ、と。
でも実際は、サイドミラーをよく見ながら、ステアリングを切るタイミングを慎重に計って曲がっているわけなんです。
ちなみにE39の全長は4.8メートルで全幅が1.8メートルですね。

ひょっとしたら私が下手なだけで、実際はまだまだ余裕があるって感じなのかもしれませんけど、いずれにしても毎回ちょっとドキドキしているんです。
以前レンタカーでセレナを借りた時は、ぶつけちゃいけない、って気持ちが強かったこともありますけど、2回くらい切り返ししちゃったもんなぁ。

4メートル幅から3メートル幅へ直角に曲がる、って言うこの条件に於いては、現実的にはどれくらいまでの回転半径だったら切り返しなしで大丈夫なんでしょうかね?
もちろんクルマ自体のサイズによっても全然違ってくるとは思いますが、一般的な話として。
このへんの理論だとか、計算だとか全く苦手な物でして、私さっぱりわからないんです。

この場所に引っ越してくる際には全く気にしてなかったんですけど、例えば将来クルマを買い替えた時に切り返しをしないと曲がれないようなのを購入するわけにもいかないですもんねぇ・・・(汗)
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2010/10/14 00:43:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

カババ AMG最安値 CLA45
ひで777 B5さん

復活の兆し
OFFBOYさん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年10月14日 1:41
うわぁーコレは簡単には計算できなさそう。。。

PCに各種DATAを打ち込んでシミュレーションするしか。。。

オイラの場合、突っ込んで駄目だったら迂回を選択します^^;
コメントへの返答
2010年10月14日 23:28
私、超文系ですのでシミュレーション的なことは全くわかりません・・・
目測を誤ってドカーン、なんてことだけは避けたいと思うのですが。

まあ、常に反対側に出ればいいだけの話なんですけどね(汗)
2010年10月14日 12:24
んーなんか車両軌跡図描画ソフトがあったような・・・
でも、4m→3mなら一般乗用車なら問題なさそうな気もします。
4WDで無駄にデカイ車だと知りません(笑
コメントへの返答
2010年10月14日 23:30
運転席ではあんまり左右のクリアランスに余裕がなく感じたとしても、実際は結構楽勝だったりするのかもしれませんが・・・
やっぱり、自分の車両感覚と言うか、そう言うのを磨くのが先決かな?
2010年10月14日 16:33
BMやBENZは前輪の前の部分、いわゆるオーバーハングが短いので曲がりやすいと思うけど前面道路の幅が無いのはきついですよね・・・
コメントへの返答
2010年10月14日 23:31
これが3メートルから4メートルだったら、もうちょっと曲がりやすかったかも知れないですよね。
FRだから、それでもまだいいほうなんだろうなぁ・・・
2010年10月16日 0:02
お尋ねの内容とはずれる話ですが、基本4mの幅員の道路であれば確かに古い開発と言わざるを得ませんね。最近と言っても昭和の終わり頃の開発なら、道路幅員は基本的に6mは確保していると思われます。
3m幅のところもあると言うお話ですが、nonchan1967さんのお宅の敷地が3m部分に面しているわけではないですよね? 都市計画地域内にある4m未満の道路に面する敷地は、道路中心線から2m後退した部分にしか塀も作れません。その後退部分はいずれ道路に繰り入れられると言うことです。
仮に3m幅の道路に面した部分があるとすれば、道路に面した50㎝幅の部分は、将来、敷地としては使えなくなると言うことです。
コメントへの返答
2010年10月16日 0:27
そうなんですよ、狭いんですよねぇ。
逆に住宅の敷地は割とゆとりをもって区画されているので、住環境としては悪くないんですけどね。
でも少なくともメルセデスのSクラスとかはムリだろうなぁ、なんて思っちゃいます。

あ、我が家に面しているのは4メートル道路です。
さすがにそのあたりは、私も最低限のことは調べたりしましたので(笑)
3メートル幅のところはタウン内の道路と言うよりは、いささか抜け道的なものですから、もとよりクルマが頻繁に行き来することは想定してないのかもしれません。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation