• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月19日

スシロー VS くら寿司 VS かっぱ寿司。

スシロー VS くら寿司 VS かっぱ寿司。 いやー、回転寿司っておいしいですよね。
私、お寿司って廻るところでしか食べたことないんですけどね、自分のお金では。
でも、充分においしいですよね。
しかも、私は一皿100円のところでも大満足なんです。

回転寿司もいろいろなチェーン店がありますけど、やっぱり三大チェーンといったらタイトルにあげた「スシロー」、「くら寿司」、「かっぱ寿司」なんじゃないのかな?
どれも一皿100円のところですが、知名度からいっても妥当なところですよね。
もちろんそれ以外にも、特に100円じゃない回転寿司にはおいしいチェーン店も結構あると思うんですけどね、例えば「がってん寿司」とか。

100円じゃない回転寿司のいいところは、もうメニューの充実につきますよね。
やはり100円の足かせがあると、特に鮮魚、海鮮系のネタは厳しい部分もありますから。
京都在住時にたまに行っていた「長次郎」なんかだと、一番高いお皿は860円もしてましたけどね、やっぱり段違いにおいしかったもんなぁ。
なんてったって8.6倍ですからね、8.6倍!

ま、しかし100円寿司だって、アイデア勝負で頑張っている部分もありますから。
特に子どもが喜びそうな、ハンバーグとかミートボールとか、そのへんのお寿司もありますしファミリーで行く分にはむしろ最適ですよね。
うどんとかも結構おいしいし、それにデザート関係だって充実してますし。
なによりも家計に優しいのが一番ですよ!

で、なんでこんな話をしているのかというと、今日のお昼は「スシロー」に行ってきたんですよ。
子どもたちは学校なので嫁と二人で。
嫁は一皿100円じゃないところに行きたかったようなのですが、今の我が家の家計を考えると・・・
ホントは「スシロー」ですら贅沢なんじゃん?って感じですからね(汗)

それで話は本題に入るのですが、先にあげた三大チェーンの中でどこが一番好きか、ってことなんですよ。
実は私は地元さいたまに本社がある「かっぱ寿司」フリークだったんですよ、昔は。
それが転勤で京都に赴任になったら、関西資本の「スシロー」が好きになっちゃったんですよねぇ。
これらのチェーン店って全国展開していますから、京都でだって「かっぱ寿司」は普通に食べられますし、実際大きな店舗もたくさんあったんですけどね。

それでも、初めて入った五条七本松の「スシロー」その頃はまだ「あきんど」って名前でしたけど、ハマっちゃったんですよねぇ。
100円にしてはいわゆる普通の寿司ネタが豊富だし、味もおいしい!という感じだったんですよ。
特に嫁は海老アボカドが超気に入ったらしく、それからは回転寿司といえばそこでした。
というわけで、私が一番好きなのは「スシロー」だな、というお話でした。

あ、でも子どもたちは「くら寿司」が一番好きです。
なぜかというと、5皿につき1回ガシャポンができるからなんですけどね、ビックラポンというヤツ。
なので家族全員で行く時は「くら寿司」の頻度が一番高いかな?
あとですね、「かっぱ寿司」はCMが面白いですよね、あの宇宙人の。
注文したお寿司が新幹線で運ばれてきたりとか、エンターテインメント的にはここが一番?

うーん、なんかしょうもない話になってしまいましたけど、とりあえず今日のお昼の「スシロー」もおいしかったってことです。
ちなみに二人で30皿くらい?食べ過ぎだよ・・・
私のダイエット大作戦はいったいどこにいってしまったのか?
いいや、気持ちのおもむくままに食べるのが一番おいしいんだー!
ブログ一覧 | メタボ | 日記
Posted at 2011/01/19 00:45:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(振られたので)
らんさまさん

雨のサクラ・オートヒストリーフォー ...
彼ら快さん

羽根付き餃子
avot-kunさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

20数年振りのオーディオを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年1月19日 2:04
うちの御子息も(爆!)、カンペキ、ガシャポンの鴨にされてますね~。(笑)

私としては、テイクアウトで、【宅飲み】したいとこですが。。
コメントへの返答
2011年1月19日 20:58
でも、あのガシャポンって必ず当たるわけではないじゃないですか。
だからうちの息子たちはいつもかんしゃくおこしてます(笑)
当たらないと当たるまで食べ続けなくてはいけないのは(汗)
2011年1月19日 2:26
スシローは外食顧客満足度ナンバ-1
でしたよね~。

100円寿司のなかでスシローは、
一度訪れましたがあまりにも待ち時間
があったので未だ食べた事がないんです。

我が家は「函館市場」ばかりです。
コメントへの返答
2011年1月19日 21:04
あ、そうなんですね。
確かに価格と品質のバランスが、絶妙に取れているような気がしますからね。

スシローは仰る通り、常に混んでいるようなイメージがあります。
それだけ人気なんですね。

函館市場、ネーミングからして高級そうですねえ。
2011年1月19日 8:22
おはようございます…

僕も一時期、外食産業の仕事に携わったこともあるので、外食店舗は気になって見てしまい、いく頻度が高いですよ

スシローさんは美味しいですよね…ただオペレーターが問題…急速に成長したため、人間がついてきていませんよね…

もう三循環くらい社員の入れ替わりをすれば良くなるような感がありますよね…

かっぱさんは核になる人間がオペレーターを仕切っている感があって、オペレーターは良いのですが、仕入れ担当者が変わったせいか、味が落ちたような気がします…

くらさんはお子供さん連れにはピッタリで、ガチャポンを利用してオペレーターの皿の回収の手間を軽減していて、経費オミットが素晴らしく感じますが、大人からすると、商品を選ぶ楽しみに希薄のような気がして寂しい感じがします…

いずれにしても、外食産業は今やレジャー産業の範疇に進出していますよね

ですから仕掛ける側はお笑いの芸能人のように、複合的な発想と行動などを見せながら、いかにカスタマイズ&カスタマーを取り組んでいくか…場合によって、個展での特色を出すために、わざと欠点を愛嬌に変えて、店舗のファンを作り出すか…

ある意味、社員と言えども、経営戦略を持ってチームワークで仕事が出来ない人はパートやアルバイトでも要らないという世界ですから、働く人は大変だと思います…

ですから、僕は食べに行っても、いまだに仕事の目になってしまって、本当に食事を楽しめるのはカミさんの料理だけになってしまいますよ…
コメントへの返答
2011年1月19日 21:21
私も若い頃は、ファミレス大好き人間でしたし、今でも外食産業には興味がすごくありますねえ。

スシローは昔はそんなに有名ではなかったような気がします。
特に関東においては。
でも今や超メジャーですからね、やっぱり急成長したんでしょう。

かっぱ寿司は、もともと味で勝負というよりは、食べることの楽しさとかに重点を置いているような気がします。
雰囲気重視って感じでしょうか。
まあ、充分に美味しいですけどね、私的には(笑)

くらは子どもたちにとってはパラダイスですよ。
あのビックラポンをやりたいばっかりに、無理してお腹いっぱいでも食べちゃうし、あと大人的にはテーブルが皿で埋もれないところがポイント高いんじゃないかなあ、と。

外食産業は確かに、もはやレジャーの域に達しているとは私も思います。
こういう時代ですから、みんなレジャーにお金をかけられない現状ですしね、家族みんなで回転寿司ってのも、立派なレジャーたりえると感じます。

まあ、これだけいろんな業態の店舗が乱立しているわけですから、競争もはげしいでしょうし消耗戦みたいになってる部分が大きいのかな?

客の立場からすると、競争によってより安く、よりおいしく、よりサービス良くなるのは大歓迎なんですけどね。
でも、働いてるひとは長時間労働を強いられてるんじゃないかなあ、と他人事ながら心配したりもします。

あ、うちの嫁も某ファミレスでパートしているんだった…

2011年1月19日 8:32
金ない時は「スシロー」
って決めてます(笑)

それにしても…
年商700億って…


コメントへの返答
2011年1月19日 23:56
年商700億円ですか!
あの客単価でそんなに売上げてるってことは、やっぱり客数が半端じゃないってことでしょうね。
利益も結構出ているんでしょうかねぇ?

2011年1月19日 8:47
私は「くら寿司」派ですね!
月に2回くらいは行きますかね~。もうガチャポンのオマケは家にくさる程あります。

この前「スシロー」に行きましたが、注文方法がインターホンで頼む方式だったので、注文しにくかったです。

でも、どこのすしチェーン店でも100円ですからね!十分美味しいです!!
コメントへの返答
2011年1月19日 23:58
子どもにはダントツの人気ですよね、やっぱり。
もうちょっと当たる確率を増やしてくれるとうれしいんですけどねぇ、くら寿司も。

スシロー、だんだんタッチパネルの店舗が増えてきているようです。
私が昨日行ったところも最新型のタッチパネルでした!

100円でこれだけ楽しめれば、もう大満足です。
2011年1月19日 9:16
1回ずつ行った印象から、次行くならスシロー、かっぱ寿司、くら寿司でしょうか。スシローは七本松のあきんどですが(笑

この前初めてかっぱ寿司に行きましたが、新幹線イイですよね~。チビさんが止まるの楽しみに待ってました(笑

でも、店知らない出先で寿司食べたくなっても、あの渋滞でスルーしちゃいます・・・
コメントへの返答
2011年1月20日 0:02
あきんど、いつからスシローに名前がかわっちゃったんですかね?
もっとも会社名はあきんどスシロー、だと思いましたけど。

かっぱ寿司はもう楽しさ重視で、って感じですね。
正直お味のほうは、他の2社よりもちょっと劣るかな?
いや、それでも充分おいしいですけどね。
何よりもCMが面白いし(笑)
2011年1月19日 9:33
回転寿司はあまり詳しくないのですが、スシローとくら寿司には行ったコトあります。カッパ寿司は行ったことないです(近くにないので)

コストパフォーマンスで好きですが、なにせ100円ですから本物の鯛?本物のハマチ?と本物なの?と逆に心配になりますが、やはり本物で無い場合が多いです。鯛はナイルパーチと言う魚を代行魚として使ってたり・・・。その魚の姿を見たら「おえ~げろげろ」かも。でも本物の鯛とナイルパーチを食べ比べしても、プロでも判断しにくいみたいです。例の高級ワインと安いワインを当てるみたいに、皆さんナイルパーチを鯛!と答えてました(笑)そんなTVがやってても人気の回転寿司は「100円だからしゃぁ~ないやん」と許されてる感じです。

ですから私は回転寿司ではコレがナイルパーチか!と食べてます(爆)
コメントへの返答
2011年1月20日 0:08
まあ、100円で本当に本物の魚が食べられるかというと、それはなかなか厳しいわけで、とりあえずそのへんは消費者もわかっているのではないかと、最近は。
例えばいくらだって本物じゃないでしょうしね。
いくら代用品はサラダ油から作る、って本当なのかな?
ただ代用品だとしても価格と品質、おいしさのバランスがとれていればオッケー、って人が増えているんじゃないでしょうか。

ま、いわゆる深海魚シリーズが多そうですからね、ギャルとかにはもとの姿は教えないほうがいいかもしれませんけど(笑)
でも、鮭の代用のカラフトマスなんかは、見た目もあんまり変わらない気がします。

元の姿に思いを馳せながら食べる回転寿司もオツなものですな。

2011年1月19日 18:50
私、お寿司はほとんど回転ずししか行きませんが(笑)、「すし官太」が一番好きです。
全皿100円ではありませんが。
ここって全国チェーンじゃないのかな?

上記の3件では「くら寿司」に最近よく行きます。
質より量ですかね(笑)?
コメントへの返答
2011年1月20日 0:10
あ、ちょっと調べてみたら、そこは兵庫県限定みたいですよ。
でもなかなか興味をそそられるお店ですね。

質より量なんですけど、その質だって価格を考えれば充分に納得出来る、ってところが100円寿司のスゴいところだと思います。
くらは健康志向のところがいいですよね!
2011年1月20日 0:52
我が家も子供が小さいので安くあげたいのですが好みは分かれます。
 8才の長男はガチャポンの「くら寿司」
 4才の長女は新幹線の「かっぱ寿司」
 そして嫁は劇場集団の「銚子丸」


え?Heeですか?
関西生活が長かったので、当時のあきんど・スシローが良かったです。
今ってどうなんでしょうか、

コメントへの返答
2011年1月20日 2:20
銚子丸は、ちょっとお高めではありますけど、やっぱりおいしいですよね。
ただ、お値段が気になって思いっきり食べられないところが難点ではありますが(汗)

あきんどスシロー、「あきんど」のネーミングのお店は2009年でなくなったみたいですね。
全部「スシロー」に統一されちゃったみたいです。
あきんどのほうが、いかにも関西の回転寿司って気がして、なんとなく好ましかったですよね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation