
いやー、回転寿司っておいしいですよね。
私、お寿司って廻るところでしか食べたことないんですけどね、自分のお金では。
でも、充分においしいですよね。
しかも、私は一皿100円のところでも大満足なんです。
回転寿司もいろいろなチェーン店がありますけど、やっぱり三大チェーンといったらタイトルにあげた「スシロー」、「くら寿司」、「かっぱ寿司」なんじゃないのかな?
どれも一皿100円のところですが、知名度からいっても妥当なところですよね。
もちろんそれ以外にも、特に100円じゃない回転寿司にはおいしいチェーン店も結構あると思うんですけどね、例えば「がってん寿司」とか。
100円じゃない回転寿司のいいところは、もうメニューの充実につきますよね。
やはり100円の足かせがあると、特に鮮魚、海鮮系のネタは厳しい部分もありますから。
京都在住時にたまに行っていた「長次郎」なんかだと、一番高いお皿は860円もしてましたけどね、やっぱり段違いにおいしかったもんなぁ。
なんてったって8.6倍ですからね、8.6倍!
ま、しかし100円寿司だって、アイデア勝負で頑張っている部分もありますから。
特に子どもが喜びそうな、ハンバーグとかミートボールとか、そのへんのお寿司もありますしファミリーで行く分にはむしろ最適ですよね。
うどんとかも結構おいしいし、それにデザート関係だって充実してますし。
なによりも家計に優しいのが一番ですよ!
で、なんでこんな話をしているのかというと、今日のお昼は「スシロー」に行ってきたんですよ。
子どもたちは学校なので嫁と二人で。
嫁は一皿100円じゃないところに行きたかったようなのですが、今の我が家の家計を考えると・・・
ホントは「スシロー」ですら贅沢なんじゃん?って感じですからね(汗)
それで話は本題に入るのですが、先にあげた三大チェーンの中でどこが一番好きか、ってことなんですよ。
実は私は地元さいたまに本社がある「かっぱ寿司」フリークだったんですよ、昔は。
それが転勤で京都に赴任になったら、関西資本の「スシロー」が好きになっちゃったんですよねぇ。
これらのチェーン店って全国展開していますから、京都でだって「かっぱ寿司」は普通に食べられますし、実際大きな店舗もたくさんあったんですけどね。
それでも、初めて入った五条七本松の「スシロー」その頃はまだ「あきんど」って名前でしたけど、ハマっちゃったんですよねぇ。
100円にしてはいわゆる普通の寿司ネタが豊富だし、味もおいしい!という感じだったんですよ。
特に嫁は海老アボカドが超気に入ったらしく、それからは回転寿司といえばそこでした。
というわけで、私が一番好きなのは「スシロー」だな、というお話でした。
あ、でも子どもたちは「くら寿司」が一番好きです。
なぜかというと、5皿につき1回ガシャポンができるからなんですけどね、ビックラポンというヤツ。
なので家族全員で行く時は「くら寿司」の頻度が一番高いかな?
あとですね、「かっぱ寿司」はCMが面白いですよね、あの宇宙人の。
注文したお寿司が新幹線で運ばれてきたりとか、エンターテインメント的にはここが一番?
うーん、なんかしょうもない話になってしまいましたけど、とりあえず今日のお昼の「スシロー」もおいしかったってことです。
ちなみに二人で30皿くらい?食べ過ぎだよ・・・
私のダイエット大作戦はいったいどこにいってしまったのか?
いいや、気持ちのおもむくままに食べるのが一番おいしいんだー!
ブログ一覧 |
メタボ | 日記
Posted at
2011/01/19 00:45:10