• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

久々に朝マック。

久々に朝マック。 最近ですね、朝食は無脂肪のヨーグルトとカフェオレだけにしているのですが、本音を言えば朝マック食いてぇ、なんですよ。
恐らく一週間くらいであれば三食マックでも平気な私ですからね、なんとか食べられる機会をうかがっていたのですが。
で、実は昨日から嫁と子どもたちが隣町にある嫁の実家へお泊まりという千載一遇のチャンス!(かなり大げさ)
でも気持ちとしてはそれぐらいのものがあるんだよ、ってことなんです。
うーん、ワクワク(笑)

いやー美味しいなー、ソーセージマフィンのコンビ200円+クーポン利用でハッシュポテトが100円の計300円は、どう考えてもお得だよなぁ。
これで今日も1日頑張るぜ!って気力が湧いてきますよね。
まあ、その程度に単純な私です。
あ、でもマック、カウンターメニューが廃止になったじゃないですか。
あれは間違いなく不便になりましたよね。
お客さんの注文のスピードアップ効果を期待しているようですが、確かにオフィス街にあるような店舗であれば一定の成果が上がりそうですけどね、例えばショッピングモールのフードコートなんかだとどうでしょう?
いろいろ試行錯誤することは必要だと思いますけどね、何事においても。

さて、本日は新宿オフィスへの出勤、これはランチが楽しみだ!なんて思ってたら、そうか祝日なのか。
だとするとランチをやっていないお店も多いし、全体的にどのお店も混んでそうだな。 
もちろんそういう場合の逃げ場はいくつかありますけどね、そういう場合じゃないと行かないようなところばかりですからね(汗)
ま、普段私が埼玉某所のオフィスで食べている社員食堂のランチよりはいいですけどね。
んー、こんな感じです。








 




決して美味しくなくはないのですが、やっぱり外メシと比較しちゃうと一抹の寂しさは感じてしまう私です。
え、なんでこんなしょーもない画像をアップするかと言うとですね、なんかネタが思いつかなかったものでして。
大目に見ていただけましたら幸いでございます。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2012/10/08 09:36:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

21世紀美術館
THE TALLさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2012年10月8日 10:23
こんにちは
朝マックいいですね。 長い間食べたことがないので食べに行きたいです^^
うちは社員食堂が無いので羨ましいです。 ご飯が大盛りに見えますが^^
コメントへの返答
2012年10月9日 7:34
朝でも昼でも夜でも、とにかくマックは最高ですね。
全外食産業の中でも、個人的にはベスト3には間違いなく入ると思います。
あ、ご飯は大盛りです!
食堂のおばちゃん、私の体型を見るとなんか多めによそっとくれている感じもあるんです(汗)
2012年10月8日 11:20
おいらもご飯が大盛りに見えますよ(^.^)
うちの会社よりずっといいですよ^^
八宝菜だけの日とかありますからね~(泣
蕎麦だけの日とか流石にお腹空きます。

コメントへの返答
2012年10月9日 7:36
ご飯はですね、もちろん大盛りで注文しているんですけど、それ以上によそってくれるんですよ。
きっと私の体型を見て、もっと食べそうだなこの人は、みたいに思われているに違いありません。
それはそれでどうなのよ、って気がしないでもありませんが(笑)
2012年10月8日 12:38
マックかあ。
ご無沙汰ですなあ。
年単位で行ってないですよ。
結構好きな方なんですが。
嫁や娘たちはしょっちゅう行ってますが。

因みに私は「マクド」です。
コメントへの返答
2012年10月9日 7:39
私は最低でも2週に1度は行っている感じですかねぇ。
本当は週に1度は朝マックの日にしたいのですが。

あ、京都赴任時には周囲はみんな「マクド」と呼んでいましたけど、ここは関東人の矜持としてあえて「マック」で通した私です(笑)
関東人がマクドと言うのは、ちょっといやがられるようなところもありましたしね(汗)
2012年10月8日 14:27
ハンバーガーといえば・・・
ロッテリアでもなく森永ラブでもない。
もちろんウェンディーズでもないし
ドムドムもないかなぁ。

・・・ってな訳でマック最強でしょ!

多分これは死ぬまで
変わらない(キッパリ)

コメントへの返答
2012年10月9日 7:41
どんな場合においてもマックが最強、これは私も同様ですね。
もちろん他のチェーン店でも美味しいところはたくさんありますけど、総合的に判断するとマックの優位は揺るがないなぁ、と。

あ、周囲ではファーストキッチンの評価が比較的高いですね。
あとはバーガーキングかなぁ。
もっとも、それらが束になってかかってきても、やっぱりマックですけど。
2012年10月8日 14:57
なんか不思議とnonchanさんがマックネタを上げた日って、オイラも食べてる気がします冷や汗

今日もお昼はチーズ月見バーガーのセットとシャカシャカチキンを食べました(笑

手軽で良いんですよねファーストフード
コメントへの返答
2012年10月9日 7:43
もはやマックは国民食ですからね(笑)
日本国民でマックを食べたことがない人って、もはやあまりいないのではないか、なんて思ってしまいます。

あ、私、今日は大月見バーガーでも食べに行ってこようかな。
なんかガマン出来なくなってきました(笑)
2012年10月8日 19:49
こんばんは。

一番上の写真があまりにもあっさりだったので、
「nonchanさん、どーしちゃったのぉ?」と
思いましたが、下スクロールして納得!汗

写真だけでお腹いっぱいになりそうです!
コメントへの返答
2012年10月9日 7:45
とりあえずマックの画像は朝食ですからね(笑)

その下の画像はランチなんですけど、ご飯の量は多いですけど、おかずは少なめなんですよ。
ご飯が残ってしまう感じと言うか。

一見食べ過ぎに見えますが、まあ、最近夕食はごく軽くしていますし、一日トータルで見ればOKかなぁ、なんて思っております。
2012年10月8日 21:37
こんばんは(^O^)

マック全然食べてないなぁ~(*_*)

食べたくなっちゃうょ~(*_*)

マックのシステム変わったの?

画像を見るかぎり、社食も十分美味しそうなんですけど(^w^)
コメントへの返答
2012年10月9日 7:48
システムというか、カウンター上のメニューがなくなってしまったんですよ。
つまりカウンターの前であれこれ選ぶのを防ぐってことらしいんですけどね。

でも、上のパネルメニューだけだと掲載されていないメニューもありますから、結局手元メニューを見せてもらうことになって、時間短縮にはなっていないなぁ、と。

あ、社食はそれなり、です・・・
2012年10月9日 1:18
先週、朝、マックに行きました。
心を鬼にして、「コーヒー。・・・、だけ。・・・ください。」
と言いました。0円のレシートをいただきました。
そいえば、この秋、初のホットコーヒーでした。

朝マックの誘惑には負けなかった!です。 ^^); ヘンニ イジ ハッテル
コメントへの返答
2012年10月9日 7:50
7日までコーヒー無料でしたね。
マックのコーヒーはなかなかどうして馬鹿に出来ないレベルの美味しさだと思います。
通常でも100円?120円?くらいですから、ずいぶんお得感あるなあ、なんて思います。
さすがマック!素晴らしいです。

朝マック、確かにカロリー的なことを考えると誘惑に負けないほうが良いのかもしれませんね。
私は意志が弱いので(笑)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation