
いやー、先日仕事で訪れた某所の近くでちょっと気になるお店を発見してしまいました。
ご覧の通り、W201とかW126とかW124の専門店のようです。
信号待ちの一瞬でスマホで撮影しただけなので詳細はわからないのですが、これは興味津々ですな。
(あ、その後もちろんWEBで検索してみましたけど)
うーん、この頃のメルセデス、あえてベンツと呼びたい雰囲気がありますよね。
四字熟語で表現すると質実剛健、ですよねぇ。
質実剛健の意味を辞書で検索すると「飾り気がなく真面目であり、かつ心身ともに健康で強くたくましい様子」ですって。
うーん、まさにそのものズバリという感じがしませんか?
年式的にはもうすでに程度の良い個体を見つけるのが困難な状況にはなりつつあるのかもしれませんけど。
それでも熱心なファンがしっかりついている車種ですから、そういった方たちが手塩にかけてメンテナンスを施してきた出物もあるのかな、お値段はそれなりにしそうですけど。
W124のワゴン、あ、S124か、なんかは年式を考えるとプレミアがついているんじゃない?くらいの店頭価格だったりしますからね。
ところでW201、愛車紹介にも掲載していますけど、私もかつて乗っていたことあるんですよ。
ただし、家のクルマでしたのでたまに借りるくらいのレベルです。
86年とか87年くらいの前期型、色は紺、サッコプレートもつかない素の190Eは見た目もやっぱりあっさりしていましたねぇ。
シートも紺色っぽいファブリック、インパネなんかも基本的にブルー系だったような気がします。
気がするというのは特に写真なんかが残っていないからなんですけどね、でもインパネ、最後のほうはひび割れてきていたのは覚えています。
縦に割れてくるというのかな、それも1筋だけじゃなくて、2、3筋くらい。
あれはちょっとショボーンでしたねぇ。
そうそうウッドパネルもセンターコンソールのところに申し訳程度にしかなかったと思います。
そっけない感じが潔くもありましたけど、お約束のように欠けたりしていたなぁ。
その当時の私、20代前半の頃ですからしょせんは小ベンツ、こんな程度なんだ、なんて少々バカにしていた部分も正直あります。
ハイ、今はそれが間違いだったとわかります、ゴメンナサイ(汗)
当時のいわゆるインプレ的な感想、これも全く記憶にありません。
左ハンドルが乗りにくかった、くらいですかね。
私はどうも左ハンドルには馴染めなかったですね。
左には左の良さもたくさんあるんでしょうけど。
あ、あとは当時でも威張りは効かなかったですよー(笑)
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2012/10/20 10:26:34