• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

西部警察の不思議。

西部警察の不思議。 いやー、ケーブルテレビのファミリー劇場というチャンネルで放映されている「西部警察HDデジタルリマスター版」なんですけどね、見る度に不朽の名作であることを確認しちゃいますね、やっぱり。
ただ、子どもの頃にリアルタイムで視聴していた時にはなんとも思わなかったことが、今になって素朴な疑問として出てくるところもいっぱいあります。
まあ、ドラマだから、ってこともあるんでしょうけど。
あ、画像はエンディングのパトカーの行列を撮影しようと思ったのに間に合わなかった、の図です。

例えば、この作品で一番象徴的な登場人物といえる渡哲也さん扮する大門部長刑事ですが、なんで単なる所轄の巡査部長が専用のショットガンを持っているんだろう、とかね。
放映当初はまだ40歳にもなっていなかったはずなのに、どう考えてもそんな若くは見えないのもなんでだろう、とか。
それに上司の石原裕次郎さん扮する木暮課長が事あるごとに課長室でブランデー飲んでいるけどいいの?とか。
クルマ関連のネタでいうと、初期の木暮課長の捜査車両だったガゼールのオープンカーや、その後に出てくるS130ZやR3なのスペシャル車両とかね、確かに夢があっていいんですけどね、まずあり得ない話だとは思いますし。
そういえばサファリペースの装甲車みたいなのも登場したような記憶があるな。
今だったらこういう演出は認められないような気もするのですがどうなんでしょ?
大門が部下に鉄拳を振るう場面なんかも結構ありますしね。

ま、でも面白いです。
ファミリー劇場、西部警察の後の時間帯には「太陽にほえろHDデジタルリマスター版」をやっているのですが、同じ石原プロモーションの作品といえどもずいぶん雰囲気に違いがあるというか、太陽にほえろは人情ドラマっぽい感じがありますね。
西部警察にもそれはありますけど、もう少しハードというか、それに80年代初頭の作品にありがちなハイテクへの憧れというか礼賛というか、そのようなものが見てとれますね。
自動車電話の存在を初めて知ったのは、木暮課長のオープンのガゼールからですしねぇ。
ハイテク装備満載のスペシャル車両と、爆破されたり壊されたりする330あたりの古い車両の対比がアンバランスで味な部分ですな、改めて今見ると(笑)
そういえばこういった刑事ドラマ、昔三菱が車両提供していた「刑事物語・星空に撃て」ってご存知ですか?
テレビ埼玉で再放送されていた時に何度か見たのですが、初代ギャランシグマが覆面になってましたよー。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2012/10/27 22:13:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

首都高→洗車
R_35さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 10:48
おおおおおお懐かしい(^^)

見てましたYO

なんだか殺傷能力の高い銃ばかりだったきがします(^^)

人情系は「特捜最前線」が好きだったなーーー

エンディングに流れる

私だけの十字架・・・・・好きっす
コメントへの返答
2012年10月28日 19:50
確かに実際の現場であんなのをぶっ放していたら大問題になりそうですよね(笑)
今考えると、全くリアルではないドラマですが、当時はそれも魅力だったわけですよね。

特捜最前線、なんというか大人の刑事ドラマという感じがしておりました。
あとはGメン75とかもそうですけど、子どもは踏み込んではいけない領域だったですよね。

昔の刑事ドラマ、YouTubeでいろいろ探してみようかな。
2012年10月28日 11:42
昔はこういう刑事ドラマがいっぱいでしたね

オイラも好きで大概見てた気がします。

でも最後の「刑事物語・星空に撃て」は??

見てなかったですね。

最近この手の刑事ドラマって番組有るんでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月28日 20:01
そうなんですよね、昭和の時代は名作と呼ばれる刑事ドラマがたくさんありましたよね。
ちょっと泥臭いけど、人間味にあふれる内容というか。

刑事物語、Webでいろいろ検索してみてもあんまり情報もないんですよ。
それだけマイナーだったんだろうなぁ、という感じではありますね。

今はあるんですかねぇ?
2012年10月28日 14:58
西部警察は子供の頃に見てました。
スカイラインやZの特殊車両よりも、おびただしい台数が破壊された230や330のセドリックが強く印象に残ってます。
コメントへの返答
2012年10月28日 20:03
破壊される運命のクルマ、もう出てきた瞬間にわかりましたよね(笑)
ああいうのも一種のお約束でしたよね、当時の刑事ドラマの。
2012年10月28日 17:57
こんばんは(^O^)

再放送で見てたけど、爆破シーンがスゴいよね(笑)

コメントへの返答
2012年10月28日 20:05
やっぱり迫力がないと人気も出ないのかもしれませんね。
現実的にはまずあり得ないだろう、ってシチュエーションばかりですけど(笑)
2012年11月1日 4:16
私には黒のジャパンターボ、マシンXがあこがれでした。
今でもかっこいいと思ってます。
コメントへの返答
2012年11月1日 12:27
スカイラインジャパンは今見ても色あせないスタイリングというか、シンプルなんだけどサーフラインが自己主張しているというか、カッコいいですよねぇ。
2012年11月19日 20:20
西部警察・・・・・実は、大都会PARTⅡも好きでした。
コメントへの返答
2012年11月19日 23:40
あー、いいですねぇ。
もちろん私も好きでした。
でもパート3のほうが好きでしたかね、私。
2013年4月11日 0:05
こんばんは!

初めてコメントさせていただきます。
よろしくお願いします。

私も「西部警察」、「太陽にほえろ!」、「あぶない刑事」などの刑事ドラマ全盛時代の世代で、今でもスカパーやDVDなどでこれらのドラマを何度も見返しています!

今のドラマより全然おもしろいですよね!

但し、一つだけお知らせしたいことがあります。
それは、「太陽にほえろ!」は石原プロモーションの作品ではありませんよ。
それをお知らせしたく、コメントさせていただきました。

失礼しました。
コメントへの返答
2013年4月11日 0:51
コメントありがとうございます。
これからも何とぞよろしくお願いいたしますね!

そうなんですよ、今のドラマよりも間違いなく面白いです。
もっとも今のドラマよりも突っ込みどころ満載というか、荒唐無稽な設定も多かったような気がします。
まあ、そういうのが許されていた良い時代だったということでしょうね。
現在だといろんな制約もありそうですからね。

あ、なるほど、そうだったんですね。
それで納得です。
明らかに雰囲気というかカラーが違いますもんねぇ。
そうですよね、石原裕次郎さんが出演しているからといって、全て石原プロ作品ってことはありませんよね(汗)
教えていただきましてありがとうございました!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation