
先日、私が電チャリにかけている保険「バイクよくばりあんしん倶楽部」から更新の案内が来まして。
これは故障やトラブル時のロードサービスは必須加入で、それにオプションで盗難保険を付帯するって形式なんですよ。
航続距離40kmの電チャリには正直ロードサービスの必要性はあまり感じられませんけど、やっぱり盗難保険には入りたいですからね。
それで仕方なく「ロード50」という50kmまでのレッカー移動が含まれる一番安いタイプを選んで年間5,800円、プラス「オプション15」という補償金額15万円の盗難保険で年間5,500円、合計で11,300円を払っていたわけです。
あくまでも盗難保険なので、いわゆる車両保険とは違うところがミソではありますが、とりあえず備えは出来たぞ、と。
で、次回なんですけどね、さあどうしようかなぁ。
正直ロードサービスはいらないですし、盗難保険も今年1年間で危険を感じたことはありませんでしたからね。
日中停めているのは管理人さん常駐の屋内の駐輪場ですし、車両重量も100kg以上ありますから簡単にかついで持って行く、なんてことも難しそうですし。
そもそも購入価格がもろもろ込みでも15万円もしなかったわけで、そうするとちょっとお高く感じるというか、もったいない気がしないでもないです。
普通に自賠責とクルマの保険のファミリーバイク特約自損ありタイプには入っているわけで、盗まれることさえなければこれで充分じゃん、みたいな。
ちなみに現在の参考査定額は13万円とのことですが、まあ、10万円まで補償の「オプション10」にすれば年間1,500円くらいは安くなりそうです。
それでもほとんど年間1万円に近いわけですからねぇ。
うーん、月々に直すと1,000円弱で安心が買えるということなんでしょうから、ここは黙って再加入じゃん、かなぁ。
あ、嫁は反対してます、ヤツはケチですから(笑)
確かに毎月1,000円あればサイゼリヤあたりだったら2人でランチ食べられるかもしれませんけどね、まあ、逆に言えばそんな程度ですよね。
バイクに乗ってらっしゃる皆さんはどうしてるのかなぁ、保険とか。
もちろん高価な輸入バイクであったり、大型バイクであったり、そういう方の加入率は高いと思いますけど。
でも原チャリレベルだとそんなでもないんじゃない、なんて思っているんですけどね。
とりあえずもう少し猶予がありますから、もうちょっと考えてみることにします。
盗難保険の部分だけ加入出来れば悩まないんですけどねぇ。
ブログ一覧 |
原チャリ | 日記
Posted at
2012/11/25 17:47:04