• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

FRで雪道は危険だなんて誰が言ったんだよ!オレだよ(汗)

FRで雪道は危険だなんて誰が言ったんだよ!オレだよ(汗) まあ、そういうわけでFRのE90ちゃんでも全く問題なく雪道走行出来たということです。
スタッドレスに各種電子制御が効いていれば、急のつく操作さえしなければ普通にスキー場に行くくらいは大丈夫なわけなんですよね。
まあ、ちょっと考えればわかることなのに、安直にスノーエクスプレスに買い換えるぞー、なんて勝手に盛り上がっていた自分が恥ずかしいなぁ、と。
思い起こせば昔は117クーペに金属チェーンでスキー行ったこともあるのに、なんでFRは雪道ダメ、なんて思い込んでいたのでしょうかね。


E90ちゃんでの雪道走行、もちろん過信は禁物ではありますが、必要以上にビクビクしていてもそれはそれで危険かもしれませんよね。
私、昔はクロカン4WDにも乗っていまして、愛車紹介にも出している中古のボロボロGクラスをはじめ5台程度は経験あるんですが、その時は無謀にもノーマルのM+Sタイヤでチェーンも巻かずに滑りに行ったりしていたんですよね。
幸い致命的な事態に陥ったことはありませんが、それでも今回のE90ちゃんよりも緊張感があったような記憶があります。
特に下りの凍結してそうな山道は冗談抜きで手に汗握る、って感じでしたもんね。
M+Sタイヤだとチェーン規制もクリア出来ちゃうこともあり、これで充分だなんて思っていたわけなんですが、ホント無知って怖いですね。
今まで無事であったことを、今更ながらではありますが感謝することにいたしましょう!


ちなみに画像はまだ到着してあまり時間がたっていない時の愛車ですが、これが帰路につく15時ごろにはほぼ完全に埋まってました(汗)
26日、メチャメチャ寒気が入り込んでかなり積雪があったみたいですしね。
雪を落とすそばからまた積もっていくような状況で、もうきりがないぜ、みたいな。
こうなってくると、雪かきグッズや解氷グッズも用意しておかないといけませんな。
うーん、川場みたいに立体駐車場があるところだったらそんな心配もいりませんが、あそこは沼田IC降りてから山道登っていくからなぁ。
一般道はどうしても渋滞する部分もありますしね。
ちなみにお守り代わりのタイヤチェーンはまだ買っていません。
非金属で1万円ちょいのがヤフオクに出てたのでそれにしようかな?
嫁は中古品でもいいから1,000円くらいのを探せなんて言ってますけど、そんなのねーよ(笑)
ブログ一覧 | BMW E90 | 日記
Posted at 2012/12/29 11:16:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワタシのこの楽曲の歌詞を発見しまし ...
Kenonesさん

出張でちょっと横浜まで🚄
pikamatsuさん

愛車がミニカーに❤️
WILDさん

【 メンテナンスついでに 】
ステッチ♪さん

誕生日ランチ
woody中尉さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年12月29日 12:09
同じくFRのソアラですが、最近の雪道で新たな発見がりました。
下りコーナー前や交差点左折時の減時、信号停止時などに、
ブレーキを踏む前に、マニュアルで2速まで落としてのエンジンブレーキを多用しています。
後ろからヒモでひっぱられるような、方向安定のある減速が出来ます。
コメントへの返答
2012年12月30日 9:27
おおっ、なるほど。
今度試してみますね、その技。
確かにATと言えども、積極的にそういう操作を使ってみたいですよね。
そちらは大雪のようですが大丈夫でしょうか。
非降雪地域の人間には想像もつかないご苦労があるかと存じます。
気をつけてくださいね。
2012年12月29日 16:53
そーですね。まさかのための♪が大事ですよね。
うーん、スタッドレス。ランフラットじゃないんで、パンク修理キットも買わねばかなあ。
コメントへの返答
2012年12月30日 9:29
あ、そうか!
パンクした時の備えは必要ですね、そういえば・・・
オートバックスのポイントが残っているので、それでパンク修理きっと買おうと思います。
2012年12月29日 18:25
ご無沙汰してます!
ドイツ車は極寒の地での使用を元々は想定してますかね(^。^;;
安心は禁物ですが、、、
学生の頃は、4輪スパイクをはいたセリカのLBで雪の峠道でドラフトしてました(今思えば、なんて恐ろしい・・・)
コメントへの返答
2012年12月30日 9:31
そうですよね、きっと想定条件の中に雪道というのもしっかりと、日本車以上の環境であるんでしょうね。
あ、セリカでの雪道ドリフト楽しそうですね。
でも峠道でそれをやられるとは・・・
若い時はやはりイケイケの部分ってありますもかねぇ、誰しも(笑)
2012年12月29日 19:16
「FRだけでなくすべてのクルマが雪道は危険」これが正解ですよ♪
パサートの時思ったのですが、車全体のバランスが雪道にはトラクションのバランスの点からも大きいのかなと・・・とはいえ、はしゃいじゃいけません(^ω^)
知らなかったとはいえ、クロカン4躯にM+Sで凍結必至の山の下りだなんて、地元民に一番嫌われるパターンじゃないの。
スパイク履いて駆動かけても滑り落ちるんですよ、怖や怖や(´ε`;)
コメントへの返答
2012年12月30日 9:33
確かにバランスって重要な気がします。
その点BMWの場合、重量配分は割と理想というか適性な感じになっているはずですから、そのへんも奏功しているのかもしれませんね。

いやー、クロカン4駆時代、例えばそれはビッグホーンだったりミューウィザードだったり、いずれも私が20代の頃のお話ではあるのですが。
今考えると、いつ事故ってもおかしくないような状況だったんでしょうね・・・
もう二度としませんから許してください(笑)
2012年12月29日 23:33
私も若い頃は無謀!
タイヤチェーンなど装着せず普通の車で走っていたものです
クロカンだったら当然のごとく走れるだろう!

今じゃ石橋を叩いて・・・・(^^ゞ

FRでは雪道危険?というより、FFが雪道に有利ということで
自然とFRダメの流になったのでは?
FFはフロントエンジン、フロント駆動
FFはフロントヘビーということもあり、駆動するフロントタイヤに加重が大きいため
グリップが良くなるということで、それに操舵もフロントなのでコントロールしやすいということでFF有利という流になっていくわけですね。

でも、限界超えたら・・・
どんな車でもタイヤでも滑り出したら万能な道具も無力と化します。
コメントへの返答
2012年12月30日 9:39
若いからといって最低限の知識すらなかったわけではないと思うんですけどねぇ、私も。
でもやはり考え方が今よりもイケイケだったんでしょう、きっと。
今はとても怖くて出来ませんよね、家族のことなんかもありますし・・・
もちろんそういう考えが出来るようになったことは良いことだと思いますけど。

FFのほうが引っ張ってくれる感覚が多くありますし、そういう点での話なのかもしれませんね。
ただ、そういうことよりも重量が軽いことのほうがもっと大切なような気もしますし、あとは重量配分も結構影響があるんじゃないかなぁ、なんて思っております。
だとするとBMWの場合はそのへんはある程度有利なのかもしれないですね。

まずは限界の範囲内というか、限界の半分以下の走り程度で走るのが安心安全ですよね!
2012年12月30日 0:18
以前はFR+非金属チェーンでよく関越沿線行っていましたよ^^

もちろん、いろんな経験しましたが、それはFFでも4WDでも一緒ですね!

川場、道も綺麗だしあの辺ならスタッドレスで大丈夫だと思います。

トップシーズンはシャベルを積んでおくと便利です(爆
コメントへの返答
2012年12月30日 9:41
非金属チェーンは私未だに体験したことないんですよー。
やっぱり比較的高価ですから、いつも安い金属チェーンをゲットして装着してたんですけどね。
今度買うのであれば非金属がいいなぁ、なんて思ってます。

川場、まだスキーヤー専用だった時に何回か行ったことある程度なんですが、そういう状況ならば行ってみましょうかね、シャベル積んで(笑)
2012年12月30日 0:32
こんばんは(^o^)/

ちくわも昔無謀にもFCで行ってましたょ!

雪道スピンしてちょっとキケンでしたょ(*_*)

それからはお友達の車で雪山行ってました♪
コメントへの返答
2012年12月30日 9:42
RX-7でスキーというのもカッコいいですね。
パワーがあるからちょっとアクセル踏み込むのが怖い気もしますけど(汗)

雪道でスピンとかしちゃうと恐怖ですよねぇ。
安全な場所でわざとドリフトさせたりするのは楽しいかもしれないですけどね!
2012年12月30日 1:09
昔になりますが一番スキーに出掛けた時はFR車でした。

無理な運転しなければ問題なかったです(^ω^)

買い物上手のnonchanさんですからきっと掘り出し物チェーンを

ゲットですかね~^^
コメントへの返答
2012年12月30日 9:44
昔はFR車が主流だったわけで、もちろんそういう時代からみんなスキーに行っていたわけですしね。
FRだからダメ、ということはないんですよね、当然。

いや、私は価格に釣られて、結果的にショボーンということが多いですからね。
チェーン購入においても微妙なモノを購入してしまうような気がします(汗)
2012年12月30日 1:47
何故か普通に走れるんですよねぇ、雪道。

さすが凍結する国のクルマです。

私のE34でも問題ない(らしい)ですし、現行は電子制御が自動的に自然な感じで
コントロールしてくれるそうです。

とはいえ私は雪が苦手です。
コメントへの返答
2012年12月30日 9:46
普通に走れちゃいました、ホントに。
ちょっと拍子抜けするぐらいでしたが、改めて愛車の実力に感動したって感じです。
ちょっと大げさですね(笑)

やはり理想的な重量配分や、経験から導きだされた各種設定が効いているんでしょうね。

あ、私も雪というか、寒さはちょっと苦手です。
でも暑い夏よりは耐えられます。
2012年12月30日 19:54
以前、雪国スウェーデンでもボルボはFRでしたよね。

基本的には、FRよりFF、FFより4WDが雪道に
強いとは思いますが、万一の場合のコントロール性
という観点からすれば、FRの方が適しているような
気がします。

以前、ライトエースバンの後輪に鉄のチェーンを
巻いて、国道17号線を新潟へ向かったコトが
ありますが、おっしゃるように下りの左コーナーが
怖かったです。
コメントへの返答
2012年12月30日 22:08
結局のところ限界を超えてしまったらどんな駆動方式でも同じわけで、それぞれの駆動方式の特性を理解した上で安全マージンをたっぷりとった上で運転するのが良いということなんでしょうね。

ボルボのFRの940とかあのへんは渋いですよねぇ。
あのカクカクしたスタイルに憧れたものです。
結構今でも人気があるみたいですよね。

鉄のチェーンもグリップ力はあるんでしょうけど、装着が大変なイメージが未だにあるんですよね。
今は簡単装着のが多いみたいですけど。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation