• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月11日

ポルシェ924、これは萌えますね!

ポルシェ924、これは萌えますね! いや、これは萌えますよ、ポルシェ924ですけど。
1988年式の924S、2500ccエンジンを積んだ最終型ということで合ってますか?
いいなぁ、このリトラクタブル(画像では見えないけど)に5ナンバーサイズのスリムなボディライン。
後継の944のブリスターチックなスタイリングもカッコいいと思いますけど、この924のシンプルなフォルムもたまんないですね。
いつものように中古車サイトを巡りながらの妄想の旅に出ていた私、我ながらいい物件見つけたじゃん、てな感じです。


えーと、走行もまだ3万km、お値段は車両価格で60万円ですけど、ま、相場なんてもはやあってないようなものでしょうからね。
私のように興味を魅かれた人間にとっては相対的にお安く感じるお値段なのではないでしょうか。
新車価格は恐らく500諭吉は超えていたんでしょうし。
左ハンドルのマニュアルですから、右ハンドル信仰のある私にとってはちょっとハードル高い気もしますけど、でも楽しそうだなぁ。
あまりポルシェに乗っているという意識を持たずに、ちょっとオシャレなクーペをアシにしている、くらいの感覚が良さそうですし小粋な感じもします。
もっともこのボディサイズに2.5リットルのエンジンを載せているのであれば充分以上のパワーだと思いますし、高速道路でもワインディングでも走る場所を選ばずに楽しめることは確実ですかね。
うーん、販売店のページをリンクしておきますけど、画像を見れば見るほど萌え〜、です。
きっとマニアの方にすぐ売れてしまうような気もしますけどね、以前ネタにした右ハンドルでMTの真っ赤な944も割と早く売れちゃってましたし。
とりあえず毎日チェックすることにします(笑)


そうそう、私の手もとに1976年発行の別冊月刊自家用車2月号があるんですけどね、本国でデビューした924を巻頭で特集しております。
速報ベースの4ページ程度の内容ですけど、面白いことに914の後継車種だとはっきり書いてありますね。
曰く「手頃なスポーツカーとして若者に人気のあるポルシェ914の後継モデルとして登場したのが924」だそうです。
駆動方式も全然違う両車ですが、置かれているポジションだとか性格が似たようなものとして捉えられていたんでしょうね。
他にも「2プラス2の完全スポーツカーだが、極力コストダウンを図って世界市場で十分価格的に競争できる廉価スポーツカーだ」なんて記述もあります。
廉価といっても日本では普通の若者が新車で買えるような価格ではなかったんだと思いますけど、それまでのポルシェに比べたら相対的には安かったということなんでしょうね。
あとはフォルクスワーゲンの技術を応用していて、生産もフォルクスワーゲンのネッカーズルム工場で、なんてありましたが、924ってアウディの技術じゃなかったでしたっけ?
それとも当時もフォルクスワーゲンとアウディって、一緒のものとして考えられていたんでしょうかね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2013/04/11 00:42:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

TUNAMIよこすか海軍カレー
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2013年4月11日 9:58
良いですねコレ

4発で2.5リッターですから結構トルクフルで速いと思いますよ

左ハンドル右シフトは最初だけ戸惑いますけど
直ぐに慣れちゃって運転も楽しいですよ

フックスアロイ履かせたらカッコイイかも♪です
コメントへの返答
2013年4月11日 14:45
コメントありがとうございます!

大排気量の4気筒車、すごく乗りやすそうなイメージがあります。

そうなんですよね、私は父が左ハンドルの190Eに以前乗っておりまして、その時に運転させてもらった印象があまり良くなくて。
どうしても右ハンドルに固執してしまうんですよ。
でもトライしてみたい気持ちもありますね!
2013年4月11日 10:36
最近例のお店も面白い玉がなくて他のお店もちょくちょく見るようになったのですが、こんなものがうってるんですね!
コメントへの返答
2013年4月11日 14:46
確かに最近あまりM5の入庫もないようですし、もっとマニアックな品揃えをしてもらいたいですよね(笑)
このクルマはレアですよね、ホント。
2013年4月11日 20:17
924S、87年式に親父が10年位前に少しだけ乗ってました!
2オーナーものを知り合いから安く買ってきたらしいです。
944よりスリムな車体に944のエンジンが載っていてかなり通好みの車でしたね。
私も一度運転しましたが、かなり鋭い加速でした。
ただ、ポルシェはクラッチがデリケートで半クラッチを使ってはならないと親父から言われてたので、相当神経を遣いました…。
結局車検が切れたあと暫くほったらかしになっていて、今はうちの母親のA160買った車屋さんが引き取り、コツコツ直してるようです。
しかしうちの以外にもまだ生き残ってたとは!
コメントへの返答
2013年4月11日 23:05
おおっ、それは素晴らしい体験ですね。
うらやましいです。
そうですよね、本当にクルマをわかっている方にあえて選ばれそうな車種かなぁ、なんて思います。
見た目があっさりしているところが、奥ゆかしい感じもして素敵です。
ポルシェのクラッチについてはよく言われていますよね。
この物件はクラッチ一式交換済みということで、長く乗れそうな気がするところも魅力的だと思います。
そのクルマ屋さんが直している924、それもすごく興味ありますね。
そのうち販売されるのでしょうか?
2013年4月11日 23:25
こんばんは。

大排気量の4気筒はトルクがあるでしょうね。

左ハンドルの190Eに乗っていましたが、高速の料金所で、右前のアルミをガリガリした経験があります。
当時はETCなんてなかったですからね~

病院の駐車場で料金を払う際に、いちいち降りないといけなかったのは非常に面倒でした。

でも、純粋に真っすぐな道を運転する時は、左ハンドル車(左側にドア有)の方が僕は落ち着きます。
コメントへの返答
2013年4月13日 23:00
なんとなくワクワクするスペックですよね。
いろいろとバランスが良いとも言われておりますし、興味津々です。

左ハンドル、私も親の190Eだけしか経験していないので、もっといろいろな左ハンドル車に乗れば、また印象も変わってくるのかもしれません。
でも日本で乗る分には、やはり右のほうが何かと無理が生じなくていいような気がするんですよ。

うーん、やっぱり私は右ハンドル派ですね。
先日紹介した、真っ赤な右ハンドルの944、あれは良かったなぁ、なんて思っております。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation