
最近、今のE90ちゃん、乗りつぶしてもいいかも?なんて思っているnonchan1967だったりしますけど、要するに家族で使うクルマとしてはあまりにも欠点がなさすぎるというか、まだあと4年くらいは見た目的にも大丈夫でしょ、みたいに思えてきたというか。
トラブルも全くないですし、基本のメンテナンスだけで特別なことは何もしなくても平気だし、約1年半後の車検前には乗り換えるつもりではありましたが、なんか必然性ないかもしれません。
だとしたらその分のお金を貯めて、もうちょっと後に当初の予定よりもいいクルマをゲットするとか、そういう考え方もあるのかなぁ。
もっともそんな考え方だと、結局は違うところにお金が取られてしまって、いつまでたっても次のクルマが買えないというしまらない結果になってしまいそうな気もしますけどね。
ま、じっくり考えますか。
で、本題はそれではなくて、タイトルにもある通り「大宮54」ナンバーのE30が売りに出ているというお話です。
埼玉県のBMW専門店の物件ですが、1990年式ですからもうギリギリ、77になる直前の登録ってことですよね。
いや、私はこのナンバーを継承出来る地域に住んでいるわけで、ちょっと気になってしまったという次第です。
いろいろメンテがされていて内外装極上で価格は車両で78万円というのは、クルマの価値を考えればオッケーといったところでしょうか。
うーん、前ヒンジのボンネットも素敵だし、ネオクラシックな雰囲気も感じられるようになってきた今日この頃ですから、なかなかオシャレな選択だと思います。
しかし、ナンバープレートも最近はご当地ナンバー流行りでよくわからなくなってきてますね。
我が埼玉県は、大宮、熊谷、所沢、春日部、川越、でいいのかな?
ご当地ナンバーはその中では川越だけだと思いますけど、個人的には昔みたいに「埼」の一文字でいいのに、なんて思わなくもないですけどね。
私も学生時代は大宮ナンバーがイヤで、大田区にあった祖母の家で車庫証明を取ったりしましたけど、別に今考えるとどうでもよいことだったなー。
最近の話題では世田谷ナンバーを実現しよう!みたいな動きがあるようで、それは確かにカッコいいと思わなくはないんですけどね。
そういえば思い出しましたけど、私が学生時代の一種の都市伝説に「埼玉県のナンバーで湘南に行くとボコられる」なんてのがありましたね。
そうか、それがあったから私も無理やり品川ナンバーをつけていたんだな(爆)
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2013/05/29 20:49:32