
さあ、いよいよ3泊4日の沖縄家族旅行も最終日。
本日までお付き合いいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
多分、来年も同様のブログをアップすると思いますので、その際は何とぞよろしくお願いいたします(笑)
で、朝食ですよ、朝食。
画像の通りの色気のない宴会場での朝食も、慣れればこれはこれでオツなものではあります。
シークワサージュースに、マンゴージュース、とってもおいしかったです。
さて、とりあえずはチェックアウトしましょう。
お約束の家族写真を撮影してもらって、また来るねー、と。
名残惜しいですが、もっとも帰りの飛行機は19:20発ですので夕方まで遊ぶ時間があります。
今回の足となってくれたデミオちゃん、本当にいいクルマです。
もうモデル末期のようですが、見れば見るほどヨーロッパの小粋な小型車の雰囲気がありますね。
スーツケースとキャリーケースを積み込んで、最初に目指すのは昨日ガラスのコップ作り体験を行った恩納ガラス工房。
すでに出来上がっていた息子たちの作品を受取って那覇市内にクルマを走らせます。
ちょっとは社会科見学もやらなきゃなぁ、ということでメジャーではありますが首里城に行ってみましょう。
私も嫁も来たことはあるのですが、歴史を知ることも息子たちには重要なのかなぁ、と。
いや、正直途中でかなり飽きてきているようでしたけどね。
ちなみに飛行機の時間を考えると16時ごろには夕食をとる予定でしたから、ランチはごく軽くサンドイッチなんかを見学前に食べました。
我ながらもうちょっと他に食べるものなかったのかよ!という感じではありますな。
首里城を後にして、あとは海軍壕跡でも行こうかなぁ、なんて思っていたのですが、もう一回ブルーシールが食べたい!という息子たちのリクエストに応えて国際通りへ。
時間貸しの駐車場にデミオちゃんを停めて、お土産屋さんを冷やかしながら最後のブルーシールアイスクリームを。
そうそう、市場にも行きましたよ、牧志公設市場。
旅行直前のヒルナンデスで沖縄特集が放映されていて、そこでも市場が出ていまして、あ、このお店のこの人テレビに出ていた、みたいな。
なぜか写真を取り忘れていますが、狭い場所でしたしああいう場所での撮影は迷惑になるかもしれませんしね。
市場を出た後はやはりテレビに出ていたかき氷屋さんが目の前にあったので、1つだけ注文。
ヒルナンデスを見ました、と言ったらトッピングのアイスクリームをサービスしてくれました!
ここで時間は16時前くらい、ちょっと早いですが空港に18時くらいには着いていたいですから夜ご飯にしましょう。
沖縄最後のご飯はステーキかなぁ、というわけで、これも有名なチェーン店のステーキハウス88へ。
息子たちはお腹が空いていないということでカレーライスを半分ずつに食べていましたが、私と嫁はもちろんステーキ。
もちろんリーズナブルな輸入牛のやつですけどね、ご飯もお代わりをして美味しくいただきました。
と、ここでハプニングが!
長男が私の肉の鉄板に腕をつけてしまい火傷(汗)
まあ、たいした火傷ではありませんが水ぶくれが出来てしまいました。
当然長男のテンションは下がりまくり。
結局その後マツキヨで火傷用の軟膏を購入して塗りましたけど、不注意極まりないですな。
時間もちょっと早いですけど、レンタカーを返して空港に行きましょう。
レンタカー会社のマイクロバスで空港まで送ってもらって、そこからシャトルバスで殺風景極まりないLCCターミナルへ移動。
息子たちはお腹が空いたー、ということで待合室でお弁当を食べて出発時間を待ちます。
だからステーキ屋さんでちゃんと食べとけって言っておいたのに。
成田空港は23時以降の離着陸が出来ないということで、出発が遅れた場合は羽田に降りることもあると聞いていましたからちょっとドキドキしていたのですが・・・
帰りの機体はこれ、ロゴが違いますし行きのA320とは別のですね。
そして若干の遅れで離陸、成田到着は22時10分程度とのことでまずは一安心。
帰りの飛行機は、嫁と息子たちがABC席、通路を挟んで私がD席という感じだったのですが、私の隣のカップルはずっと手を繋いでいて、ヒューヒュー焼きそば焼けるう、って感じでした(爆)
私にもそんなときがあったなぁ・・・と、嫁をこっそり見てみましたが爆酔してやがりました。
無事に到着したら後はもう自宅へ帰るだけです。
楽しかったんですけど3泊4日じゃ、どうしても物足りなさというか、短いなぁ、という気がしますね。
旅行代金との兼ね合いもありますが、出来ればもう1泊はしたいところであります。
帰りの車内では、今年の冬は北海道にスノボ旅行に行きたいね!という話題で盛り上がりまして(ただし親だけ、息子たちは眠くて撃沈)、じゃあ一度行ったことのあるトマムにしようぜー、なんて言っておりました。
ほら、楽しみを見つけておかないと、それを励みにしてお仕事頑張る、みたいな部分もありますからね。
それではnonchan1967の自己満足な旅行記をお読みいただきまして、ありがとうございました!
(関連URLは昨年の旅行記最終日です・・・笑)
ブログ一覧 |
沖縄旅行 | 日記
Posted at
2013/08/17 00:22:35