
今日はお昼休みに紀伊国屋でこんな雑誌を購入してきました。
箱根駅伝を特集した本は他にもたくさん発売されておりましたが、パラパラと立読みをしてこれに決定。
もうあと約10日後に迫ったわけですが、楽しみで楽しみでたまりません。
我が駒澤大学が出雲、全日本に続いて3冠を達成出来るのか、これは血が騒ぎますねぇ。
あ、だけど関東地方だけですか、盛り上がっているの?
京都赴任時は、確かに皆さんあまり関心なかったようです、箱根駅伝には。
しかし不思議ですよね、受験の時は滑り止めとして仕方なく入学した学校なのに、卒業してからは何かにつけて愛校心が顔をのぞかせるというか。
もっとも、皆さん大体そういうことを仰りますから、きっとそういうものなのでしょう。
特にある程度の年齢になってからのほうが、その気持ちは大きくなりますね。
私の勤めている会社では駒大卒は超マイノリティーでもありますので、それだけにこのお正月の箱根駅伝は「駒大ここにあり!」みたいな、そういったアピールが出来る貴重な機会でもあるというか(笑)
いずれにしても応援する対象が毎年確実に出場しているというのはありがたいことではあります。
将来的には息子たちにも駒大に入ってほしいなぁ、なんてパパとしては思うところではありますが、さあどうでしょうかねぇ。
駅伝の選手になってくれれば最高ですが、小学校の持久走大会の結果を見る限りでは厳しそうです。
まあ、親子で駒大を応援することが夢、くらいにしておきましょう。
もちろん本人たち次第ではあるんですけど。
そんな待ち遠しい箱根駅伝ですが、実は私は毎年1月2日からお仕事なんですよね、サービス業の宿命として。
ということは、1月2日・3日に開催される箱根駅伝はリアルタイムではテレビ中継が見れなかったりするんですよ。
幸いにも内勤のスタッフなので、WEBの実況ページをチラチラ見ながら心ここにあらず状態で仕事をするふりをしております(爆)
たまに現場の応援なんかが入ってしまう年は、それすらも不可能になってしまうわけで、非常にツラい一年の始まりになってしまいます。
あー、早く定年退職して、年末年始は富士屋ホテルに泊まって、山登りの5区を応援したいものです。
私のささやかな夢のひとつですが、でも実現可能な数少ない夢でもあります。
いや、宝くじ当てたいだとか、そういうのに比べればね(汗)
というわけで、来年1月2日と3日のブログネタは箱根駅伝になることは確実なわけで、今から宣言させていただく次第です。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2013/12/22 14:38:40