
いやー、さっき仕事から帰ってきたんですけどね、今日は久々にヤバかったです。
ええ、迫り来る便意との格闘とでも申しましょうか、結果的には家までもったんですけど。
胃は人一倍強い私ですが腸は人一倍弱いんですよね、これが。
幸い今まで電車の中で粗相をしたことはありませんが、危機一髪状況は数知れず、それはブログにも結構書いているのでぜひご覧ください(笑)
まあ、便秘で苦しむよりはなんぼかマシだろう、ってことで。
で、帰ってきてからは一目散にトイレを目指すわけなんですが、私の場合絶対に活字が必要なんですよ。
マンガ雑誌でもいいし、クルマ雑誌でもいいし、新聞でもいいし、それこそ折込チラシでもオッケーです。
今日は本棚から無造作に抜き取った1996年のCarExを読みながら気持ち良く排出したわけですが(汚いなぁ)、こんな記事がありましたよ!
なんとギャランΣタクシーの紹介記事です。
なになに、価格は122万2000円?
タクシー用の各種装備が付いてこのお値段は安いなぁ。
確かこの型式のΣは1983年あたりにデビューだと思いましたから、当時でもすでに10何年選手だったんですね。
さすがに今はもう売ってませんよね、これ。
しかし今の三菱車で法人タクシー向けの仕様のクルマってなさそうな気もしますから、実は今でも細々と販売されていたりして。
そうだったらマニアの方は大喜びだろうなー。
だけどこのΣ、LPG仕様のようですが、別に自家用車への転用も可能ですよね。
クルーやコンフォートよりもオシャレな感じもしますね、ここまで来ると。
もっともFFだから走り屋は気取れないと思いますけど。
うーん、ギャランΣタクシー、乗りたいなぁ。
私が京都に住んでいた2006年から2010年あたりには、法人でも個人でも走っていましたよ、京都の街を。
その時の感動もブログにしているはずですが、あのギャランΣタクシー、まだ現役なのでしょうか。
今思うと京都のタクシーは案外レア車が多かったですよね。
八条口の大型乗り場は1時間くらいは平気で眺めていられましたしね、飽きなくて。
薄緑色の個人タクシーもギャランΣにFRコロナにマツダのなんとか(名前失念しました)に、ああ、また見に行きたいものです。
まさに、そうだ京都、行こう、ですよね。
ブログ一覧 |
タクシー | 日記
Posted at
2014/02/25 23:56:05