• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月30日

ガソリンって案外物価の優等生?

ガソリンって案外物価の優等生? 相対的には安くなっているというか、物価対比で見た場合は案外優等生なのかしら。
ガソリン価格のことなんですけどね、いよいよレギュラーガソリンがリッター100円を切ってきた状況の中で、じゃあ価格の推移ってどうだったのかしら、なんて思いまして。
総務省統計局のサイトにうってつけのグラフがありましたが、昭和41年、つまり50年前からの変遷はこんな感じであります。
右肩上がりに価格が上がっているわけではなく、乱高下気味になっているところが興味深いですね。


しかし、一番高い時ってオイルショックの時なのかしら、なんて思っていたのですが、どうやらそうでもないようですね。
あれって確か昭和48年くらいでしたものね。
そうか、あの時は価格が、というよりも、ガソリンそのものが足りなかった、ということなのでしょうか?
まあ、ちょっと調べればわかりそうですが面倒くさいからいいや。
グラフの中の価格の変動時期には、きっと世界的な何かが起きていたということもあるのでしょうけれど、それも面倒くさいから調べるのはやめよう。
こういうちょっとした疑問点をすぐに解消したがるか、面倒くさがるかで人間としての実力に差が出てきてしまうような気もしますけどね、でも面倒なものは面倒なんだー。
今はちょっとググれば何でも知ることが出来る良い時代ですけれど、それすら面倒に思ってしまう私はダメ人間であります(笑)
ま、なのでガソリンの価格って、一概に高すぎるとは言えないかもね、くらいのところで良いでしょう。
軽油の価格推移もあると面白かったんですが、それはなさそうでした。
でも傾向としてはガソリンと同じですよね。
それとも税制とかここ50年で変わったりしてます?


あ、あとはガソリンスタンドの数の変遷みたいな統計、どこかにないですかね。
探せばどこかにアップされていそうな気はしますが、ちょっと興味ありです。
かなり減ってきているであろうことは想像できるのですが、やっぱり2割程度は少なくなっているんですかね。
自分の生活範囲内でも複数の店舗がなくなっていますからねぇ。
あとはフルサービスの店舗とセルフの店舗の比率だとか、そういうことを調べてどうするの?というところでもあるのですが。
そういうの、結構気になっちゃうんですよ、私。
ところで、排気系のトラブルでディーラー入庫中のマイF30ちゃん、電話がありまして修理完了とのこと。
明日の夕方に引き取りに行くことにしたのですが、どうやら今回のトラブルは本来2012年式のクルマに起こってはいけないことのようですね(汗)
フロント側のマフラーの接合部が外れるという事象がどれくらいの頻度で発生するのかはわかりませんが、いずれにしてもしっかり直してほしいものです。
ディーラーの対応は問題なく良いんですけどね。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2016/01/30 18:49:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

オイル。
.ξさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年1月30日 20:14
オイルショックって私が中学生の頃で、トイレットペーパーだとかマッチ(当時はまだ結構使ってました)だとかが品薄になって高騰した騒ぎはよく覚えています。第4次中東戦争がきっかけだったようですが、それまで聞いたことがなかったOPECだとかOAPEC(要するに産油国のカルテル)がニュースに頻出するようになりました。やつらが生産を絞って価格を吊り上げたんですね。
今はその逆。ざまぁ見ろ! まあ、中東産油国だけじゃなくてロシアあたりも困ってるみたいですけどね。

私を含めた国民の大部分は、原油安を歓迎してるはずなんですが、政府や日銀は歓迎してないんですよね。原油安のせいで物価上昇2%が達成できなかったと。アホかと言いたいですね。原油が上がって物価が2%以上上がっていたら、自分たちの手柄にでもするつもりなんでしょうか? 国民は困るはずなのに。
専門家でもなんでもありませんが、金融政策なんかでこの閉塞感は解消できませんよ。黒田総裁が白旗を上げる日も遠くないような気がしてます。
コメントへの返答
2016年1月31日 22:25
私は幼稚園の年長くらいでしょうか。
正直全く覚えていないというか、後年ニュース映像なんかで知った、というところですね。
実際のところどれくらい逼迫していたのか、ただ踊らされていただけなのか、ま、パワーのある映像でした。
産油国の横暴は、まあ困ったというところではあるのですが、現代においては横並びで意地悪するようなこともないでしょうし、単純に安いのはいいじゃんというところであります。

今の日本の経済政策、はっきり言ってよくわからないというか、多分私は面倒くさいからわかろうとしていない、なんだろうなぁ、と。
本当はそういうのはいけないというか、損しちゃうぜ、というところなんだとは思うんですけどね。
どうしても問題の表層だけ見て一喜一憂する傾向が私にはあるのですが、それもちょっと恥ずかしいですね(汗)

何か効果絶大な一撃ってないものですかね?
本当に単純でアホなようなことを申し上げると、バブル来ないかなー、というところであります(笑)
2016年1月30日 20:57
右肩上がりかと思っていたら、
意外とそうでもないんですね。

今年に入りまだ給油していませんが、
バスの中からガソスタの価格表示を見ると、
浜松市内の場合、レギュラーで100円ちょっとと
かなり安くなっていて驚きます。

軽油はさらに安いですから羨ましいです。
コメントへの返答
2016年1月31日 22:28
そうなんですよ、思っていた以上にランダムな動きというか、もちろん理由はあるんでしょうけど。

今日はクルマで動いていたのですが、ブランドじゃないガソリンスタンドで軽油80円のところがありましたね。
一瞬給油したくなってしまいましたが、いやいや、一応日石もといエネオスにしておこうと踏みとどまりました。
軽油価格、欲を言えばあと10円くらいは下がってくれると最高なんですけどねぇ。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation