• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月06日

GTOでぶっとばせ。

GTOでぶっとばせ。 まあ、タイトルのGTOはこのクルマのことじゃなくてポンティアックGTOのことであります。
でもこの三菱ギャランGTOもかなりカッコいいじゃん、というところであります。
当時はコルトギャランというネーミングだったのですね。
しかし1971年といえばもう45年前になるわけで、でも私はもう生まれていてそろそろ幼稚園に通おうかという年齢だったわけで、何というか年をとるはずだよなぁ、と。
で、このギャランGTO、先日のトヨタ博物館でのショットなのですが本当にピカピカ、新車時はこんな感じでショールームに飾られていたんだろうなぁ、という雰囲気でした。


このGTOはツインカムのMRのようですが、イメージカラーのオレンジ以外の塗装色のクルマは珍しいですね。
このホワイトボディに赤のラインというのもイカしてるなぁ、って微妙に死語っぽいですけどね、イカすって言葉も。
とてもカッコいいのですが、アメ車の縮小コピーのようなスタイリングに見えなくもないというか、もちろん意識してデザインされているのでしょうけどね。
昔の三菱は、こんなに個性豊かで見る人を惹きつけるクルマをたくさん世に送り出していたんですね。
初代ギャランFTOだって相当に個性的でしたからね。
三菱自動車、華麗なる復活を遂げてほしいものです。
かつて私が小さかった頃の家のファミリーカーが、ギャランやギャランΣだったからということもあるのですが、応援したいものです。
質実剛健で信頼度抜群であることこそが、本来三菱のクルマの本分だったと思いますしね。





うーん、改めて見てもカッコいいなぁ。
ヒップラインもキュッと上がっていてね、セクシーさすら感じられます。
個人的にはテール周りは、ちょっと派手さが加わった後期型のほうが好きなんですけどね。
リアのコンビランンプの形状が違うのですが初期型に比べると華やかさがあって好きでしたねぇ、ああ懐かしいなぁ。
それに後期型のGSRなんかはフロントスポイラーに鏡文字でGSRなんて書いてありませんでしたっけ ?
違ったかな ? そんな印象が何となくあるんですけど。
ま、単純に昔のクルマは良かったなんて言うつもりもありませんが、それでも心魅かれる何かがあるのは間違いないなぁ、なんて思う次第です。
今、このGTOをキレイにして乗っていたら粋だろうなぁ。
あ、そしてこちらが本家GTOですね。



Wikiから画像は拝借いたしましたが、ポンティアックGTO、何代かに渡っていろんなモデルがあるわけですが、個人的にはこれが好きですね。
いかにもなフロントマスクが素敵です。
ビンテージなアメ車もいいなぁ、なんて結局私はクルマは何でも好きなようです。
鉄道や飛行機も大好きなんですけどね。
まさに昭和の男子だよなぁ、だけど同年代はみんなそうですよね、きっと(笑)
ブログ一覧 | 自動車博物館 | 日記
Posted at 2016/08/06 08:01:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年8月6日 12:51
当時、乗ってましたがドアの錆が凄くて、その様に悲しくなりギャランΣに乗り換えました(@_@)
コメントへの返答
2016年8月6日 20:39
ギャランΣ、非常にクリーンなスタイリングで、GTOがアメ車っぽいとしたら、ちょっとヨーロッパ車の雰囲気がありましたね。
カッコよかったです。
2016年8月6日 20:38
まいどです~✋😄

おおーっ、GTO好きでしたわ!ダックテールが、たまりませんね。
小さい頃、プラモデルつくりましたわ。
ツインカムエンジンとオーバーフェンダーの組み合わせが、あれば、よかったのになぁ!

初めてかったのが、ダックテールの初代セリカLB 2000GTです⤴😊😋
コメントへの返答
2016年8月6日 20:43
あ、そういえばGSRはオーバーフェンダーでしたっけ ?
いかにもな雰囲気とスタイルがいいですね。
昔はこんなにカッコいいクルマが三菱から出ていたのに、今の状況を思うと本当に残念ですね。

セリカリフトバック、いいですね。
後期型のバンパーが大きくなったタイプが大好きでした。
ちょっとアメ車っぽい雰囲気もあって・・・
欲しい方が多いのか、現在の中古車相場はとても高騰しているようですね。
2016年8月6日 20:59
まいどです~😄✋

ワタシの乗ってたのは、衝撃吸収バンパー付きのモデルでした、あれが好きでしたので👍

マーケットでは、前期型が好まれてるようですが😅

トラストマフラーに、エアファンネルで、ええ音してましたわ。
当時使ってた真鍮製のファンネルは、ピカールで磨き倒して、飾ってます😉
また、乗りたいクルマですわ⤴🎵😊
コメントへの返答
2016年8月6日 22:04
おお、カッコいいですよね、後期型のほうが !
あれのベージュっぽいカラーリングのが好きでしたねぇ。
イメージカラーだったのでしょうか。

いろいろ弄りがいがあったクルマのようですね。
皆さんノーマルで乗ってらっしゃった方は少ないみたいで、何かしら手をいれているみたいですもんね。

しかしこうした70年代の日本車には本当に興味があります。
一度乗ってみたいものですが、なかなかハードルは高そうですよね。
2016年8月7日 10:04
昔の三菱車の写真を見ると、ギャランΣ(?)の
隣でユニフォーム姿で写っているnonchanさんを
思い出します。

あの頃はマツダと共に、トヨタ、日産に次いで
第三勢力を争っているイイ時代でしたよね~
コメントへの返答
2016年8月9日 1:23
はいはい、ありましたね、そんな写真(笑)
何でそんな記念撮影をしたのか、今となっては謎ですけど(汗)

そうなんですよね、三菱というブランドが今よりも強力な時代があったということ、今の状況からは信じられない感じであります。
2016年8月7日 22:42
三菱車でカーデビューを果たした私としては、このぎゃらんGTO MRは神ですな(^_^)v
ツインカムのエンジンヘッドがゴールドだなんて!8連メーターもしびれました!

私的には後に出たギャラン抜きの「GTO」は似て非なるもの、あんな重くパワーだけの車にライトウエイトなギャランGTOの名は使ってほしくありませんでした。
ここまで書くとちと過激でしたね、こりゃ失敬(^^ゞ
コメントへの返答
2016年8月9日 1:25
その気にさせる演出がうまかった、ということでしょうかね。
確かに神々しさすら感じる佇まいであります。

あ、なるほど、でも見た目はオーバーフェンダーとかで武装していて、迫力があって悪くないんじゃないかしら、なんて思っていたことは内緒であります(笑)

ま、いずれにしても、現在だとかなりの高値で取引されているような状況のようですね。
簡単には手が届かなさそうです。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation