
はい、アクサ継続手続き終了です。
クレジットカード一括払いにしましたから、もう来月26日には保険料の引き落としもあるはずです。
一括払いのほうが安いですからね、それに何となく気分的にもすっきりしますし、ということで更新日は来年1月末なのですが2ヶ月以上前に早々に更新したよ、というご報告でした。
私が一生アクサを継続し続けるであろう理由については、先日も記載しておりますので本日は割愛。
条件等は前年同様、車両保険は今回は295万円に設定しましたが(それがデフォルトの設定のようですし)、まあ充分以上ですね。
設定金額、もっと少なくても良かったかな?
保険は使わないで済むのが一番ですが、備えについては万全にしておくのは、全てのドライバーの義務だと思っております。
こういうことを言うと反感を買われてしまうというか、お叱りを頂戴する部分もひょっとしたらあるのかなぁ、という感じではありますが、例えば経済的な理由で任意保険に加入していない、なんて方は申し訳ないですが、クルマを運転しないでほしいな、と。
もちろん資格が無いとまでは言いませんけど、クルマを運転するということは自分だけでなくて他者に対する責任まで負う、ということだと思いますしね。
あるいは自賠責の補償範囲をもっと手厚くして、その際には保険料はアップしても仕方ないでしょうけど、本当に被害者が泣かない強制保険を実現してほしいなぁ。
すみません、エラそうなことを申し上げてしまいました(汗)
でも街中を走っているクルマの中で、どれが無保険車であるかなんてなかなかわからないですからね。
いかにも怪しそうなクルマには近づかないような自衛策は、すでに多くの方が実践されているとは思いますけど、それだって完全ではありませんからね。
幸い私は今まで保険等で揉めたことはないのですが、相手が任意保険に入っていなくて自分の保険を使った、なんて知人はいましたからね。
無論、しっかりした保険会社を選ぶことも重要だと思いますけど。
ところで今日も高齢ドライバーが高速道路を20kmにわたって逆走した、という記事がWEBニュースに出ていました。
幸い事故にはつながらなかったようですが、運転していた70代のドライバーは逆走していたという認識すらなかったとのこと。
うーむ、怖いですね。
ひょっとしたら四半世紀後の自分もそうならないという確証はないわけですけど。
私は父はもう亡くなっているし母は免許持っていないし、なんてことで安心をしていましたが、考えてみたら嫁さんのお父さん、つまり義父はまだ運転していますね、毎日。
確か68歳ですが、アルバイトで近所の総合病院の送迎マイクロバスの運転をしているんですよ。
サラリーマン時代はワンボックスの社用車を毎日運転していたようですし、実際事故を起こしたこともないし、私が見ても何ら運転に不安はないのですが、それもあくまでも現状は、ということですからねぇ。
お義父さんには悪いのですが、やはりある程度のところというか、自分で運転に不安を覚えるようなことがあったら、その時は決断してほしいものです。
そんなこと言えませんけどね、私からはなかなか・・・
nonchanよりは運転上手いよ、って言われてしまいそうですしね。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2016/11/20 12:29:59