• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月20日

自動車保険、早々に更新、そして高齢者運転が身近に!

自動車保険、早々に更新、そして高齢者運転が身近に! はい、アクサ継続手続き終了です。
クレジットカード一括払いにしましたから、もう来月26日には保険料の引き落としもあるはずです。
一括払いのほうが安いですからね、それに何となく気分的にもすっきりしますし、ということで更新日は来年1月末なのですが2ヶ月以上前に早々に更新したよ、というご報告でした。
私が一生アクサを継続し続けるであろう理由については、先日も記載しておりますので本日は割愛。
条件等は前年同様、車両保険は今回は295万円に設定しましたが(それがデフォルトの設定のようですし)、まあ充分以上ですね。
設定金額、もっと少なくても良かったかな?


保険は使わないで済むのが一番ですが、備えについては万全にしておくのは、全てのドライバーの義務だと思っております。
こういうことを言うと反感を買われてしまうというか、お叱りを頂戴する部分もひょっとしたらあるのかなぁ、という感じではありますが、例えば経済的な理由で任意保険に加入していない、なんて方は申し訳ないですが、クルマを運転しないでほしいな、と。
もちろん資格が無いとまでは言いませんけど、クルマを運転するということは自分だけでなくて他者に対する責任まで負う、ということだと思いますしね。
あるいは自賠責の補償範囲をもっと手厚くして、その際には保険料はアップしても仕方ないでしょうけど、本当に被害者が泣かない強制保険を実現してほしいなぁ。
すみません、エラそうなことを申し上げてしまいました(汗)
でも街中を走っているクルマの中で、どれが無保険車であるかなんてなかなかわからないですからね。
いかにも怪しそうなクルマには近づかないような自衛策は、すでに多くの方が実践されているとは思いますけど、それだって完全ではありませんからね。
幸い私は今まで保険等で揉めたことはないのですが、相手が任意保険に入っていなくて自分の保険を使った、なんて知人はいましたからね。
無論、しっかりした保険会社を選ぶことも重要だと思いますけど。


ところで今日も高齢ドライバーが高速道路を20kmにわたって逆走した、という記事がWEBニュースに出ていました。
幸い事故にはつながらなかったようですが、運転していた70代のドライバーは逆走していたという認識すらなかったとのこと。
うーむ、怖いですね。
ひょっとしたら四半世紀後の自分もそうならないという確証はないわけですけど。
私は父はもう亡くなっているし母は免許持っていないし、なんてことで安心をしていましたが、考えてみたら嫁さんのお父さん、つまり義父はまだ運転していますね、毎日。
確か68歳ですが、アルバイトで近所の総合病院の送迎マイクロバスの運転をしているんですよ。
サラリーマン時代はワンボックスの社用車を毎日運転していたようですし、実際事故を起こしたこともないし、私が見ても何ら運転に不安はないのですが、それもあくまでも現状は、ということですからねぇ。
お義父さんには悪いのですが、やはりある程度のところというか、自分で運転に不安を覚えるようなことがあったら、その時は決断してほしいものです。
そんなこと言えませんけどね、私からはなかなか・・・
nonchanよりは運転上手いよ、って言われてしまいそうですしね。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2016/11/20 12:29:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2016年11月20日 17:44
私はネット保険にしました。
イーデザインです。

車両は、75万だったかな?
ただ、5万円以下は自腹なんですよね〜。
コメントへの返答
2016年11月21日 12:00
免責金額ですね。
私は免責金額を10万円に設定しています。
それだけでかなり保険料安くなるんですよ。
保険を使うときはある程度大きな事故等の場合、ということですね。

イーデザイン損保もCM、かなり流していますね。
2016年11月20日 22:24
免許が返納される率は非常に少ないそうですね。
病院通いが不便になるからとか、返上したくない理由はそれぞれにあるようですが、運転能力が衰えたら運転しない、させないということはあたりまえのはずです。

免許の返納は自己申告に頼っていますが、年を取ると自信過剰になる、客観判断が鈍るという傾向もあるので、本人任せにせず、正しく能力判定して免許を召し上げてあげた方が、みんなが幸せではないでしょうか。

私も高齢者の分類に入りましたが、レッドカードを出されたらそのときが引き時とあきらめると思います。
年寄りこそ自分を否定したくないもので、自分で判断して免許の返上するのは、すごく無理があると思っています。(恐らく返納するのが客観判断より数年遅れているでしょう)
コメントへの返答
2016年11月21日 12:05
もちろんドライバーの気持ちとしてはわかるというか、でもそれを理解してあげるだけではダメというか、強制的に取り上げることが合法的に出来るようにしないといけない時代になっているのではないかと。

そうなんですよね、そのときは恨まれたとしても、それでその高齢ドライバーは今後自分が加害者となる自動車事故は起こさなくて済むわけで、最終的には全ての人が幸せになるのではないでしょうか、強制取り上げは。
そんなに単純な問題でもないのですかねぇ。

周囲の方々にそろそろ・・・と言われたら、私もすっぱり運転を諦めたいと思います。
なんて言っておきながら、そのときが来ると抵抗しちゃうんだろうなぁ、なんて気がしないでもありませんが・・・
そのあたりのことは、そのときになってみないとわからないですね、やっぱり。
2016年11月21日 0:15
私も先日MLの任意保険の更新をしました。
車両は500万ほどに下げましたけど、この設定金額がどれだけメリットあるか分からないですが、とりあえず最高額と最低額の中間程にしましたよ…

以前高速道路走行中に道路表示板に「逆走車アリ」なんて表示が出たことありましたが、こちらとしては身構えるだけでなすすべもなく走行してました…(汗)
この時は幸いな事に逆走車とは遭遇しませんでしたけど、都会はともかく地方だと車が無いとどうしようもない地域もあるわけで、一律に厳しくしてもそれはそれで問題ですし、その辺の線引きが難しいですよね。。。
コメントへの返答
2016年11月21日 12:09
車両保険の初期設定額って、どのへんのことを基準に決めているのでしょうかね。
多分新車で購入した方を基準にしていそうな気がしますので、中古購入の場合はここまでいらないよ、なんてこともあるのかもしれません。
というか、前車E90のときはそんな感じでしたね。

逆走車アリの表示、怖いですねぇ。
周囲に一気に緊張が走りますよね。
今は逆走していても全くそれに気づかない、自分が正しいと本当に思っている高齢ドライバーが多いようですから、うーん、困ったものです。
地域性を考慮することも必要ですが、そればかり検討していると結局何も有効な手立てが下せない気もしますし・・・難しいですね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation