
今日は久々に函南の家に来ております。
天候悪く富士山は見えませんが、ま、落ち着く場所ではあります。
今回、肺がんを患っている母が何度目かの抗がん剤治療のため1ヶ月ほど入院をしていたのですが、本日退院となりましたので伊豆長岡の順天堂病院まで迎えに行った次第です。
母本人は全く元気で、今のところボケの兆候も何らあらわれていませんので、まあ割と気楽なものではあります。
とはいえ後期高齢者ではありますから、ここからは今まで以上にケアも必要かもしれませんな。
さて、本日は首都高→東名→新東名→伊豆縦貫道→伊豆中央道というルートで伊豆長岡へ赴いたのですが、いやー失敗でした。
どの道もまんべんなく混んでおりまして、原因は事故であったり工事であったりいろいろですが、渋滞が意外に激しくて難儀しました。
さいたまの自宅から4時間ちょいかかってしまい、うーむ、というところであります。
自宅からは圏央道のインターも近いので、ああ、そっちにすればよかった。
後悔先にたたず、ではありますが確実性を優先しよう今後は。
折角の伊豆なのに走りを楽しめる要素はどこにもなかったのが寂しいところではありますが、次回に期待というところでありますね。
そうそう、風が強くて怖かったですよ、トンネル出た瞬間なんて思いっきりハンドル取られちゃったもんなぁ。
しかしスタッドレスのバタバタ感は、最近とみに大きくなってきたところは、もう割り切るしかありませんな。
もう一つ、いつもと違うことが。
ナビをI-Driveは使わずに、スマホのGoogleマップの経路探索機能を使ってみました。
結論として、ナビはこれでもう充分だと思いました。
バッテリーの消費が激しいところは対策を講じる必要がありそうですが、やはり最新の地図情報を参照出来るアドバンテージは大きいものがありますな。
これはひょっとしたら、ナビ専用にデータ通信契約だけしたスマホがあってもいいのかもしれませんね。
ところで函南の家と言えば温泉なわけですが、当然もう既に入っております。
温泉については、やはり自分の家(正確には親のだけど)のお風呂のほうが快適ですね。
母ががんになって3年は経過していると思いますが、外科手術の予後が悪くないのも、普通に日常生活を送れているのも、頭もしっかりしているのも、これは必然的に毎日湯治をしていることになっている、というところが多いんじゃないかしら?
温泉の効能は侮れないよなぁ。
帰りが眠くなってしまうのが難点ですけどね。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2017/02/17 18:23:53