• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月26日

時代は変わった、愚痴ではないけど。

時代は変わった、愚痴ではないけど。 もちろん時代は変わるものであります。
当然それは企業においても同じことで、まあ、私がこれから申し上げるのはお仕事内容とかそういう意味ではなく、どちらかというと働く人間の気質というかそういうことであります。
ちなみに画像は再掲ではありますが、今から26年前、私が新入社員の頃の新人紹介の社内報であります。
ああ、懐かしいなぁ、業界では有名な超体育会系企業で、ここだけの話殴る蹴るで鍛えられた世代であります。←あくまでも例え話というか、話盛ってますのでそこんとこよろしく(笑)


で、タイトルの件なんですけどね、明日、定年退職される方のご卒業お祝い会を行うんですよ。
私の西新宿オフィスには現在70名弱の常勤メンバーがいるのですが、大ベテランの女性マネージャー2名が2月末、3月末でそれぞれご定年を迎えられたのでオフィスの公式お祝い会を企画するというわけでして。
お二方とも大学出てから37年くらい?ずっと勤務先に貢献してくださっていたわけで、感謝の気持ちをもって盛大に送り出すのは当然の務めであります、残る人間として。
(もっともお二方とも65歳まで再雇用で働かれますけどね)
ちなみに会場は某高層ビル内の宴会場、プランや会費もいろいろ考えて、いろんな企画というか余興というかそういうのも準備して。
私がこのお祝い会の幹事長、部下のマネージャー、主任連中を幹事に任命したのですが・・・
これがみんな働かないんですよね、こういう仕事外に時間を使わなきゃいけないようなことには。
醒めているというか、自分たちが動かなくてはいけないという意識、認識がそもそもないというか、そんな感じ。
お世話になった方を感謝の気持ちをもって盛大に送り出すのって、普通に当然のことじゃね?ということが、悪意なく頭の中にないんだろうなぁ。
もちろん私も必要以上に会社に拘束されるというか、プライベートの時間を会社に捧げるのは抵抗があるタイプであります。
だけど、今回はもっとシンプルに人情とかそういう性質のものなんじゃないかと思うんですけどねぇ。


というわけで、最初の段階では私がほぼ一人で企画の仕込みを行っておりました。
グーグルフォームでアンケートを作成して出席者へ記入してもらったり、同じく送別される方にもいろいろ聞いたり。
それを集計して送別される方の人生年表を作ったり、会社人生3大ニュース!だとか送別される方にまつわるクイズだとかを考えたり、ゆかりがある方からの動画メッセージを編集したり。
あとは乾杯は誰にやってもらって、最後の締めの言葉は誰にやってもらってだとかのタイムスケジュールを考えたり。
うむ、我ながらこれくらい出来ればまずは失礼無く気持ちよくご卒業いただけるかな。
ええ、そもそもこういう準備は決して嫌いではありませんし身体にしみついていますしね。
私が若手の頃なんて、こういう会がある1ヶ月くらい前から終業後みんなで集まって余興の練習をしたり、休みの日にはカラオケボックスで踊りの練習、フォメーションの確認とかやっていたよなぁ。
開催1週間くらい前になると、机に座っていようものなら先輩に後ろからどつかれたもんなぁ、仕事する暇あれば○○さんの送別会の余興の仕込みやれよ!(怒)、みたいな。
それも変といえば変なお話なんですけどね。
ま、私がそこまでやっていると、さすがにスミマセン、私は何をお手伝いすればよろしいですか、なんて感じで手伝ってくれますから、まだ救いはあるというか、単に私の伝え方、指示の仕方が悪いだけのような気もしますが。
というか、こんなことを言っている私って、今の時代では共感は得られないんだろうなぁ・・・オフィスの中では窓際の私が一番ヒマであることも事実ですしね(汗)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2017/03/26 19:47:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2017年3月26日 21:58
こんばんは。

新入社員の頃、「新人類」と呼ばれていた僕です!笑

仕事でもプライベートでも、なぜか飲み会で幹事を担当する事が多いです。
お店の選定から参加メンバーのスケジュールを考慮しての日程調整まで、色々と面倒ではありますが、自分が決められる(仕切る事が出来る)点はメリットだと思っています。

nonchanさんはマネージャーの上のお立場だったんですね~
コメントへの返答
2017年3月27日 11:45
新人類ですね!
ムッシュさんと私って、大体同じくらいの年齢なのかな?

飲み会の幹事を任されるというのは、誇ってもいいことなのかなぁ、という気はしますよね。
こいつなら出来るだろう、と思われるわけですから、私も喜んでやることにしているのですが・・・
ただ、もうそろそろ若い連中でやってよー、みたいな(笑)
あんまり老人をこき使うもんじゃないですよねー。

私は単なる窓際ですよ〜
2017年3月26日 22:45
宴会の幹事は昔よくやってましたが、うちの会社では余興まで用意する宴会はなかったですね。
さすがに最近は若手が幹事を仕切ってくれるようになりましたが、中には「飲み会参加って、残業代付くんですか?」と質問をしてくる輩もいて、時代の変化を実感しています(^^;)
コメントへの返答
2017年3月27日 11:55
何か伝統みたいな部分があるんですよね、大きな飲み会に気合をいれなきゃいけないという・・・
ただ、それは私のもともといた会社だけで、救済合併した会社出身の連中はそういう文化はなかったみたいです(汗)
まあ、今の時代流行らないことですし、強制も出来ないことだとは思っております。
うーん、もどかしい。
2017年3月26日 23:25
こんばんは。まさに同感です。

会社の人事考課って、普段の仕事ぶりを見るより、こういう場面でずっとよくわかると、少なくともうちの会社では言っていました。普段目立たない若い人が、意外な力を発揮し、その人の可能性を多くの人が一度に認識するすばらしい機会でした。

与えらた業務なんかでは、能力のほんの一部分しか見られませんが、イベントをわまとめるには縁の下を含め、特に調整力が必要で、目配り、気配り、心配りの総動員ですからね。

悪気がないのに動けないというのであれば、そもそもそういう能力を持っていない可能性が高いのでは。早く鍛えないと将来が心配です。
コメントへの返答
2017年3月27日 11:54
仰る通り、私も日頃の業務はもちろんですが、こうした部分も見てしまうタイプであります。
というか、勤務先の文化としてもそんなところがあるからこそ、こうした飲み会には気合を入れないといけないと思ってしまいます。

例え飲み会であったとしても、自分を成長させるためにはとても有用だと思うから頑張ります!なんて若手はなかなかいないですよね、最近は。
全員が全員そんな感じではないと思うのですが・・・
地頭はいい連中が入社しているんでしょうから、駒大卒の私にそんなこと言われるなよー、なんて部分もあります。

まあ、だからといって、今の時代はこういうことを強制するわけにもいきませんし、なかなか難しいなぁというところです。
送別会なんて文化も、もうすぐ廃れていってしまうのかもしれませんね。
2017年3月28日 20:23
はじめまして
私が新人の頃は、新人は仕事が出来ない分、余興ぐらい面白いのをやれ。と、言われて育ちました。お陰で数々の持ちネタができました。
20年経過しても仕事の出来ない私ですが、余興のお陰で何とか職場の居場所はあります。
コメントへの返答
2017年3月28日 23:29
コメントありがとうございます !
今後ともよろしくお願いいたします。
そうなんですよね、まさに私もそんな感じの環境でしたよ。
若手の一番の仕事は宴会をいかに盛り上げるか、体を張れるか、ということでしたからねぇ。
私もイマイチパッとしませんが、こういった会の際には、おお ! なんて思われている節もありそうです(笑)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation