
今日は4月の最終日、皆さん充実したGWをお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
サービス業の私はもちろんこの期間に連休を取ることは原則出来ないのですが、それでも今日はお休みだったのでタイトルの通り、やっと五月人形を出した次第です。
画像は神妙な顔つきの我が家の三男坊さつま君でありますが、まあ、こういうのはちゃんとやっておいたほうがよいですからね、日本古来の伝統ですしね。
正直陳列するのも面倒くさいなぁ、というところはあるのですが、これも親の務めのひとつではあります。
で、タイトルの使い回し不可の件ですが、五月人形って本来は人につくらしいです、効果・効能とかって。
つまりこの人形でいえばご利益があるのは私だけらしいんですよね、WEBでちょっと見かけた記事によると。
えー、うち長男も次男も、そして三男さつま君も全部この人形で済ましているんですけどダメ?(汗)
正式には兄弟分だけ人形がないといけないらしいです。
うーん、本当かなぁ、それはツラいなぁ。
この五月人形、将来自分の息子達に男子が誕生したら、つまり私にとっての男の子の孫が出来たら引き継いでもらおうと思っていたのに(笑)
いや、もう至るところがボロボロ状態なんですけどね、でも改めて買うとそれなりの金額しそうじゃないですか。
というか、「父さん、ちゃんと新しいの買ってくれよ、じいさんの義務として」なんて言われてしまいそうなところではあります。
そうしたらエコの観点からも古いのを大切に使おう、と言ってやろうと思います。
ま、いずれにしても、反抗期かつ思春期の長男も、能天気で天然な次男も、キュートで私の癒しになっている三男も(犬だけど)、みんな健康で元気に過ごしていることは何よりであります。
ところで話は全く変わりますが、今日は午前中はお墓参りに行っておりました。
一応お墓の管理は一族の祭祀継承者になっている私の役目なので、中に入っている方の命日が近づくとお花とお線香をあげに行くという感じなのですが、宗派は違えど私も仏教系大学の出身ですから(駒大ね)そういうことは重要だよなぁ、なんて思っております。
それでですね、道中まずは首都高大宮線を使うのですが、走行車線を走るマイF30ちゃんのドアミラーに何かカッコいいクルマのシルエットが。
追い越し車線を疾走するのは、おおっ、ポルシェ356だ!
真っ赤なポルシェ356、もちろん写真は撮れませんでしたけどいいもの見せていただきました。
(ドラレコのSDカードから取り出してみようかしら、356の勇姿)
やはりGWですからいろんなイベントなんかもあるんですかね。
いいなぁ、そういうの見に行ってみたいです。
そして、首都高から外環を経て一般道に降りた三郷市内で、今度は真っ赤な古いアルフアロメオを目撃!
GTVというのでしょうか、大きな丸目二灯がイケていたなぁ。
そして松戸市内ではアイロンテールのビートルを目撃、右ハンドルですから当時のヤナセの正規輸入車かしら。
ああ、今日は名車をたくさん見ることが出来て幸せな一日だったなぁ、ということで!
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2017/04/30 19:43:33