• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月08日

やっぱりイスズのデザインは最高だなー。

やっぱりイスズのデザインは最高だなー。 やっぱりいいですよね、ヨーロッパの香りというか風というか、うーん、感じるわー。
ホントに70年代の日本でこのカッコよさは別格です。
ジウジアーロさんデザインのイスズの名車の素晴らしいスタイリングのみならず、それ以外の乗用車だって本当におしっこちびっちゃうくらいにイケてるよなぁ、ということを改めて認識しちゃったよね、というお話であります。
ええ、いすゞプラザに展示してある初代ジェミニセダンを見てそう思ったわけですが、うひょー、イカしてるぅ。
ジェミニについてはトヨタ博物館の初代クーペでも悶絶死した私ですが(関連URL参照)、セダンもたまらんです。


まあ、百聞は一見に如かず、というか、論より証拠、というか、ま、とにかく私の抽象的かつ情緒的な感想よりも実際のデザインを感じていただいたほうがよろしいかと。
というわけで、まずはバラバラと画像を貼らせていただきます !



まずこの逆スラントのフロントマスクがたまらん。



この顔が前から近づいてきたら興奮しちゃうよなぁ。



このアングルからでもブサイクにならないのはさすがだよなぁ。



横から見てもどこにも破綻が感じられない端正でクリーンなスタイリング !



お尻だってもちろん魅力的、厚ぼったくないところがいいですね。





このアングルからもいいんだよなぁ・・・
というわけで、何が言いたいのかよくわからん、という部分もございますでしょうけど、とにかくこのジェミニの前では下手な言葉は必要ないってことで(笑)
あー、今でもイスズが乗用車を生産していたらなぁ、もちろんOEMではない自車生産車という意味ですけど。


そしてここからはおまけであります。
ジェミニはGMの世界戦略車でもあったわけで、いろいろな国のいろいろなブランドでも販売されていたことはよく知られている事実でありますよね。



マジでエンブレムを取り替えるだけで簡単に輸入車を気取れるのもいいですよね。



普通にオペルカデットですね、で通用しますもんね、当たり前だけど。
いやー、改めてイスズ最高 ! オペル最高 ! (ナンノコッチャ汗)
ちなみに私、かつて乗っていた二代目ビッグホーンイルムシャーのエンブレムを全てオペル・モンタレー仕様にしてご満悦だったのは、以前にもネタにしたところであります(爆)
さあ、そしてさらにおまけ、Youtubeにあがっていた当時のコマーシャルをいくつか貼り付けてみます。



これはまさに展示されているのと同じタイプかしら。
よく見たら男性は井上順さんかな ?



うむむ、ヨーロッパの街並みがこんなに似合う日本車なんてかつて見たことがあっただろうか、いやないですよ、マジ。
違和感ゼロというのが素敵。



最後はレアっぽい感じで、韓国のセハン・ジェミニのcmを。
これはこれでハマっているような気がするから不思議ですな。
ということで本日はジェミニをお届けしました。
まだ初代エルフも紹介したいし、頑張って画像も編集しなきゃ。
いすゞプラザの後に見に行った、「日野オートプラザ」の紹介もなるべく早くやりたいしなぁ・・・
ブログ一覧 | 自動車博物館 | 日記
Posted at 2017/07/08 08:33:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

代車のインサイト。良い車ですね✨
とも ucf31さん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

昨日は朝から大黒→湾岸ドライブ!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年7月8日 23:51
117クーペやピアッツァも素敵ですけど、ジェミニも素晴らしいクルマでしたよね♪
個人的に好きなクルマでした。
カタログもまだ大切に保管してあります♪
コメントへの返答
2017年7月9日 14:29
当時のカタログ、専門店だとかなり高音で取引されているようですし、もはやお宝といったところでしょう。
大切になさってください。
今でも117クーペとピアッツァには憧れの気持ちを持っています。
本当にカッコいいクルマでした。
2017年7月9日 11:45
このデザインでFRなところが時代ですよね。
後部席もトランクも広くていい車でした。
この逆スラントがよかったのに途中からスラントにしちゃいましたが、ディーゼルやDOHCが追加されて息の長い商品でしたネ♪
次がFF街の遊撃手ですからジェミニデザイン最高の二代ですね。
代々いすゞ車のデザインがイイのは全く同感です(^_^)v
コメントへの返答
2017年7月9日 14:32
やはり当時の世界基準に則って生産されていたわけですから、悪いクルマが出来るはずはありませんよね。
もっともそれが日本で受け入れられるかというと、それはまた別のような気もしますが・・・
モデルサイクルも長くて、本当に長期間愛着をもって乗ることが出来るようなクルマだったと思います。
次のFFジェミニも衝撃的でした。
あれも実はジウジアーロさんの作品だったようですし、やっぱり光るものがありましたよねぇ。
うーん、素晴らしい。
2017年7月9日 13:57
改めて GM って凄い(凄かった)んだなぁ~と感心しました。

いすゞ車はホント名車が多いんですよね。
コメントへの返答
2017年7月9日 14:34
全世界で売ることが前提だったわけで、そうすると要求されるレベルは自ずと高くなってきますからね。

いすゞ、今でも乗用車を生産していたらどんなクルマのラインナップだったんだろう、なんて思う時あります。
もっともOEMばかりのような気もしますが(汗)
2017年7月9日 21:45
まいどです~😄✋

逆スラントが、好きでしたわー⤴😌

後期のZZも、ツインカムで、憧れましたが🙌😉

もっと、評価されても、いいような👍
コメントへの返答
2017年7月10日 7:32
後期のツインカム、ZZモデル、硬派な車種として一定の人気がありましたよね。
ちょっとマニアックな感じはしましたが、ヨーロッパ生まれの高性能モデルという雰囲気がありましたからねぇ。

そうなんですよね、どうしても目立つ存在ではなかったというか、正当な評価を下されていなかったような・・・
2017年7月16日 23:13
逆スラントのジェミニ・・・デビュー当初のCMで井上 順が『今日からジェミニ!』と言ってたのが懐かしく思い出されましたよ♪
ホント、ヨーロッパ車ッぽいデザインで、カローラやサニーよりも上質な感じでしたね♪

後期型の・・・
ハート&ハード ~時には強く時には優しく~♪
私のクラスの担当では無かったのですが、高校の保健体育の先生が乗ってまして、送って貰ったことがありましたよ♪
コメントへの返答
2017年7月17日 11:32
当時の日本で、このヨーロッパのセンスを感じてくれた消費者がどれくらいいたのか、という部分はありますけど、本当にオシャレなクルマだったんじゃないかしら。
通っぽいですよね。
保健体育の先生もイカしてますね!
とてもセンスの良い先生じゃないですか!

ハート&ハードのCMはYouTubeでも結構アップされていますね。
後でちょっと見てみよう。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation