
やっぱりいいですよね、ヨーロッパの香りというか風というか、うーん、感じるわー。
ホントに70年代の日本でこのカッコよさは別格です。
ジウジアーロさんデザインのイスズの名車の素晴らしいスタイリングのみならず、それ以外の乗用車だって本当におしっこちびっちゃうくらいにイケてるよなぁ、ということを改めて認識しちゃったよね、というお話であります。
ええ、いすゞプラザに展示してある初代ジェミニセダンを見てそう思ったわけですが、うひょー、イカしてるぅ。
ジェミニについてはトヨタ博物館の初代クーペでも悶絶死した私ですが(関連URL参照)、セダンもたまらんです。
まあ、百聞は一見に如かず、というか、論より証拠、というか、ま、とにかく私の抽象的かつ情緒的な感想よりも実際のデザインを感じていただいたほうがよろしいかと。
というわけで、まずはバラバラと画像を貼らせていただきます !
まずこの逆スラントのフロントマスクがたまらん。
この顔が前から近づいてきたら興奮しちゃうよなぁ。
このアングルからでもブサイクにならないのはさすがだよなぁ。
横から見てもどこにも破綻が感じられない端正でクリーンなスタイリング !
お尻だってもちろん魅力的、厚ぼったくないところがいいですね。
このアングルからもいいんだよなぁ・・・
というわけで、何が言いたいのかよくわからん、という部分もございますでしょうけど、とにかくこのジェミニの前では下手な言葉は必要ないってことで(笑)
あー、今でもイスズが乗用車を生産していたらなぁ、もちろんOEMではない自車生産車という意味ですけど。
そしてここからはおまけであります。
ジェミニはGMの世界戦略車でもあったわけで、いろいろな国のいろいろなブランドでも販売されていたことはよく知られている事実でありますよね。
マジでエンブレムを取り替えるだけで簡単に輸入車を気取れるのもいいですよね。
普通にオペルカデットですね、で通用しますもんね、当たり前だけど。
いやー、改めてイスズ最高 ! オペル最高 ! (ナンノコッチャ汗)
ちなみに私、かつて乗っていた二代目ビッグホーンイルムシャーのエンブレムを全てオペル・モンタレー仕様にしてご満悦だったのは、以前にもネタにしたところであります(爆)
さあ、そしてさらにおまけ、Youtubeにあがっていた当時のコマーシャルをいくつか貼り付けてみます。
これはまさに展示されているのと同じタイプかしら。
よく見たら男性は井上順さんかな ?
うむむ、ヨーロッパの街並みがこんなに似合う日本車なんてかつて見たことがあっただろうか、いやないですよ、マジ。
違和感ゼロというのが素敵。
最後はレアっぽい感じで、韓国のセハン・ジェミニのcmを。
これはこれでハマっているような気がするから不思議ですな。
ということで本日はジェミニをお届けしました。
まだ初代エルフも紹介したいし、頑張って画像も編集しなきゃ。
いすゞプラザの後に見に行った、「日野オートプラザ」の紹介もなるべく早くやりたいしなぁ・・・
ブログ一覧 |
自動車博物館 | 日記
Posted at
2017/07/08 08:33:15