• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月30日

昨日のクルマは190Eアンファングでした。

昨日のクルマは190Eアンファングでした。 今回のタイトル画像は違うクルマですけど、昨日ネタにした手回し式ウインドウが渋いクルマは190Eのアンファングというベーシックグレードでした。
新車価格は驚きの395万円だったようですが、クルマで見栄を張らない人、メルセデスが本気で造りこんだ小型車の真髄を味わいたい人、そういう層には結構訴求力あったんじゃないかしら?
要するに「ベンツ」という観点でこのクルマを見ない人、と言ったらいいのでしょうか。
そういう人カッコいいですよね、もっともその渋さはなかなか理解してもらえないのかなぁ、という気もしますが(汗)


とはいえ、メルセデスとしては安価な395万円でも、同カテゴリの国産各車と比べたら相対的にはとんでもなく高価だったわけですから、その金額を出すのであればもう少しお金を足して上級グレードを購入した方が多かったような気がしますが、どうだったんでしょう。
実はnonchan家は、私が免許を取得した時の家のクルマが素の190Eだったものですから、このベーシックなメルセデスには多少は思い入れもあるんだよね、ということは今までにも何度かブログネタにしているところであります。
私は免許取ったのはちょっと遅くてハタチの時でしたが、まだバブル期真っ最中でしたから、例え大宮ナンバーだったといえどもそれなりにインパクトがあったんじゃないかしら、初心者マークで乗っていると。
当時は大宮52とか53で、まだ77にはなっていなかったのかな、その辺の記憶はあいまいですが、今よりももっと埼玉県内ナンバーの地位が低かった時代ですからね。
そういうこともあり、大田区の祖母の家で車庫証明を取得した品川ナンバーの中古のスタリオン(笑)を乗り回していた私ゆえ、そんなに頻繁には乗っていなかったと思います。
左ハンドルでしたしね。
タイトル画像のブルーの190Eが近いイメージなのですが、サッコプレートのつかない初期型の素の190Eは、本当に内装もそっけなかったです。
いや、パワーウインドウではありましたけどね(爆)


しかしごく普通のサラリーマンであった父がなんで190Eなんかを買ったのかは未だに謎ではありますが、すでに亡くなっておりますのでその真意を聞けないのは残念であります。
でも当時の190EのテレビCMで、うろ覚えなのですが、食卓で新聞を読んでいる父親の後ろから、渋カジっぽい雰囲気の息子が無言で190Eのカタログを落とす、みたいな内容のがあったような気がするのですが、誰か覚えている方いらっしゃいませんでしょうか。
YouTubeで探してみても見当たらないのですが、でも絶対にそういうCMあったはずなんだよなぁ、みたいな。
ま、免許取ってすぐに小ベンツとはいえどもメルセデスの世界を垣間見れたのはとてもラッキーでしたけど、悲しいかな、露天駐車の宿命かもしれませんが内装の劣化は激しかったですよ。
当然のようにダッシュボードはひび割れましたし、あとはウインドウのところの内装もめくれてきて中身が見えていましたし。
確かシフトゲートのところにしか付いていなかったウッドパネルも、もちろんひびが入って欠けちゃったと思いますし。
我が家の環境が悪かった、そんなにメンテに気を遣っていなかったというのが一番の原因だとは思いますけど、当時のメルセデス、というか欧州車はそのあたりの内装のクオリティがイマイチだったような気がします。
それは品質が悪いということでは決してなくて、日本の気候対策が不十分だったという意味なのですが、ま、いずれにしてもまた乗ってみたいなー、なんて思った次第です。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2017/10/30 13:35:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
SOROMONさん

爆音アクラポヴィッチは…諦めます😭
中日なごやんさん

シシリエンヌ🟡が咲き始めました❣️
mimori431さん

メーカーに圧力をかけられるか(笑)
zakiyama @ roadstinさん

東洋の地中海にある屋島からの風景
ヒデノリさん

カリパン
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年10月30日 15:39
今は無くなってしまいましたが、先代Cクラスの受注生産グレードで399万というのがありましたが、そこからきてるんですね。

そう思うとあまり輸入車って値上がりしてない気がします。
コメントへの返答
2017年10月31日 12:00
相対的には輸入車のハードルは間違いなく下がっていますよね。
輸入車が値上がりしていないのか、国産車が値上がりしたのか・・・
いずれにしても、輸入車ファンには本当にいい時代だと思います。
2017年10月30日 20:36
うちも最初の外国車が190Eでした。
確かこの車両のようにサイドのサッコプレートが付く前の車両の特別仕様車で、 2.3-16と同じ仕様のリアウイングとサンルーフが付いていました。
パワーウインドーは標準でしたけど、なんとサンルーフは手動開閉でした…

当時このアンファグはベンツ車として初めて300万円台で発売された車両として話題になりましたけど、2Lエンジンは2速発進で出足は今ひとつでしたが、国産車では味わえないボディの硬性感や5ナンバー車とは思えないどっしりとした走りに感銘を受けた記憶がありますよ。

コメントへの返答
2017年10月31日 12:04
サッコプレート、あれだけで一気に年式が新しく見えますよね、本当に。
ただ、今となってはシンプルなサッコなしのスタイリングも渋いなぁ、なんて思うようになってきましたが。
サンルーフ、確かに手動のほうがトラブルは少なそうですが、メルセデスのイメージにあっているかというと疑問ですよね。

190E、当時はまだその素晴らしさをわかっていなかった私、今乗るとまた新しい発見があるのかなぁ、なんて思っております。
なのでいい個体があると、とても心魅かれてしまう私であります。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation