
本日は購入ディーラーへドラレコの装着へ。
もちろん金額的には割高であることは否めませんが、綺麗に取り付けてもらえますしお付き合いの部分も考慮しないとね。
今回装着したドラレコはユピテルのST-3000dという製品、まあベーシックなグレードだとは思いますが基本性能には全く不足もありませんし、前車F30ちゃんのドラレコと同メーカーですから操作に戸惑うこともないことでしょう。
ドラレコが必要になる状況には陥らないほうが良いわけですが、転ばぬ先の杖的なものですからね。
さてドラレコ装着と同時にナビのアップデータもSDカードに入れてもらいましたから、更新の間はエンジンかけっぱなしにしておきたいところであります。
よし、じゃあ初の高速道路走行でもしてみようかしら?
もちろんまだ慣らし中ということもありますし、あくまでも大人しく走るだけでありますが、とりあえず圏央道に乗りましょう。
というわけで桶川北本から乗って白岡菖蒲まで470円のショートトリップ、距離にしたら10kmちょいくらいのものですが、途中の菖蒲PAで一枚パチリ。
微妙に斜めっている気はしますが、その点ご容赦(汗)
全長は前車F30ちゃんと5cmしか違わないはずなのですが、実際に目にすると数値以上にコンパクトな感じがしますね。
これはやはり車体の前半部分がF30ちゃんのほうが長い気がするから、なんとなく大きく見えてしまうんじゃないかしら。
ゴルフヴァリアントちゃんのスタイリング、あまり色気があるものではありませんし、情感に訴えるようなデザインでもありませんが、何というかドイツの精密な工業製品の趣がありますから、これはこれでイケてるじゃん ! というところでしょうか。
正確無比かつ精緻なイメージは、フォルクスワーゲン車にとても相応しいものなんじゃないかしら、なんて思う次第です。
あ、肝心の走りのほうですが、快適です、もちろん、何にも問題ございません。
FRのBMWのほうがエモーショナルだった、なんてことも別段思いませんでしたし、ま、この辺りはもう少し乗り込んでみないとですね。
ところでドラレコの話に戻りますが、今回装着したモデルとF30ちゃんに装着していたモデル、それぞれこんな型番の製品であります。
同じユピテルの製品ですし、きっと後継機種的な位置付けのモデルじゃないかしら今回も、なんて思っておりましたけど実は結構違う ?
ちなみにまずはこれが今回の。
そしてこれが前車の。
今回のほうがコンパクトですけど、液晶モニタは小さいですね。
えーと、2インチか。
以前のは2.5インチですから、そうすると下位モデルなのかしら。
しっかりドラレコとしての役割を果たしてくれれば、それ以上のリクエストもありませんし、視界を妨げず目立たず取り付けていただいたオッケー ! ということにしておきましょう。
いずれ映りはチェックしてみようと思います。
ブログ一覧 |
VWゴルフ ヴァリアント | 日記
Posted at
2018/05/31 17:54:48