
はい、というわけで無事に納車1ヶ月経過です !
ここまでの走行距離は約700km、今月は函南往復もしているのでちょっと多めですね。
ま、それでも私の使い方からすると年間走行距離の見込みは8,000kmくらいかなー。
嫁さんはチンクちゃんオンリーなので、私が週に2回乗れればよいほうですからね。
ちなみに1ヶ月点検はちょっと先ですけど来月に。
何やらディーラーさん主催の簡単なメンテ講座を開催するらしく、私もせっかくですから参加しようと思うのですが、その時ついでにというところであります。
ゴルフヴァリアントちゃんについては、もちろん好調であります。
もっとも回数にしても多分10回ちょいくらいしか乗っていないと思いますから、まだ何もわかっていないという点も多いと思うんですけどね。
装備されている機能でも使ったことのないものがたくさんありますし、早いとこ説明書の読み込みに励まなきゃ。
というか、説明書以外にクイックユーザーガイドもありますから、そっちからだな。
これがチンクちゃんだったら気の利いた装備はほとんどありませんし、説明書いらずで直感的に運転出来るんですけどね。
いや、ゴルフヴァリアントちゃんだって普通に初見で運転出来るクルマですが、私には今まで縁のなかった装備がいっぱいあるから、というお話であります。
しかし昔は新しいクルマでも購入しようものなら、例え仕事で疲れていたとしても、帰宅後に夜の首都高ドライブと洒落込む、なんて感じもあったんですけどね。
こういう点においても、自分がオッサンになったんだなー、というところでしょうか(笑)
いずれにしても、もう少ししっかり乗ってからじゃないと有用なインプレも出来なさそうですから、頑張って時間を見つけて乗るようにいたしましょう。
あ、インプレといっては大げさですな、そんな大それたものではなくて個人の感想というくらいの感じではアップしたいなー、なんて思っております。
ところでタイトルの後半部分のお話ですけどね、唯一の不満点というか、これは欲しかったなーという装備がありまして。
ゴルフヴァリアントちゃん、今のいわゆる「ゴルフ7.5」と呼ばれているタイプにはパークディスタンスコントロールの設定がないんですよ。
いわゆるバックソナー的なものですけど、いやいやこれは欲しいでしょう。
後方視界も悪くありませんし、バックカメラだってありますし、それにパークディスタンスコントロールとはちょっと違いますけど「リヤトラフィックアラート」という機能はあるんですよ。
でもこれは、後退時にレーダー波で後ろを横切るクルマを検知して警告を出す、そして自動的にブレーキも作動するという便利な装備ではあるのですが、どちらかというとパークディスタンスコントロールのほうが欲しいなぁ、リアだけでもいいから。
パンパーにセンサーが埋まっていないとなんとなく違和感あるというか、スッキリし過ぎだぜ、みたいな。
マイチェン前のゴルフ7では普通に設定があったということですから、ここはちょっと営業さんにでも聞いてみたいところではあります。
WEBで検索かけてみると、7.5にもオプション装着出来る説と、いやいや無理だよ説と両方あるようでして。
もし後付け出来るのだったらお値段にもよりますけど検討して見たいところでありますね。
ブログ一覧 |
VWゴルフ ヴァリアント | 日記
Posted at
2018/06/25 07:02:24