
まあ、要するに会社支給のガラケーがiPhoneに切り替わった、ということなんですけどね。
だけど6Sってのは結構前の機種ですよね。
もちろん全ての通話記録や閲覧サイトは会社に監視されているわけですから、別にいいっちゃいいんですけどね。
あくまでも業務にしか使いませんし。
しかし、このiPhone、きっとタダでもらっているような気がします。
そうでなければ、業績不振の勤務先がいきなり万単位の台数の端末を一気に交換なんてなさそうだもんね。
でも、今までは情報流出を防ぐという意味でカメラも外部スロットもないビジネス用ガラケーだったのに、いきなりの方針転換だよなー、というところではあります。
シンプルで使いやすかったんですけどね、あ、ガラケーといってもアンドロイド搭載でしたから、いわゆるガラホだったのかな。
もっとも今の時代にはそぐわないというか、いろいろ抜け道もありましたしね、従来でも。
このあたりは物理的に制限するのは限界がありますから、やはり教育というか啓蒙のほうが重要なのでしょう。
ところでこのiPhone、ソフトバンク回線なのですが、そうか、全社で携帯回線をドコモからソフトバンクにしたんですね。
そうすると恐らく経費削減になるんだろうなぁ。
きっと端末は全部無料提供なんて条件だったんだろうし。
ビジネスで使用するにあたっては回線の信頼性なんかも気になるところではありますが、そうすると先日のソフトバンクグループの大規模な障害を考えると一抹の不安は感じます。
ま、安さのほうが重要なのか。
うーん、使いづらいな、iPhone。
私が慣れていないだけではあると思うのですが、アンドロイドしか使用したことのない身からすると戸惑いますね。
パソコンは四半世紀の間ずっとMacの私ではありますが、いずれにしても慣れるしかありませんね。
とはいえWi-Fiも会社指定の回線しか繋がりませんし、ソフトも自由に入れられないようになっているみたいです。
設定をちょいちょいいじればそのあたりの制限は回避出来そうですけど、今の時代、なるべくリスクにつながる行為はしないほうが良さそうですからね(笑)
iPhone、プライベートでお使いの方も多いと思いますが、やっぱりアンドロイドよりも快適ですか?
乗り換える価値ありますでしょうか。
明確なアドバンテージがアンドロイドに対してあるのであるば、もちろん私も興味がなくはないところですし、街中で見かけるスマホもiPhoneのほうが多いような気がして。
そんなこともないのかな?
教えていただけるとありがたいです~
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2018/12/17 09:20:52