
まあ、特に信心深い私ではありませんが、それでも神社やお寺が神聖というか崇高というか、そういう存在であるという気持ちはありまして。
なので、クルマにはやはりお守りは必須だよね、ということで歴代のクルマにはほぼ全てウィンカーレバーのところに引っ掛けていたりするのですが。
でも大体みんなそうですよね ?
あ、ルームミラーのところに引っ掛けていらっしゃる方も多いのかしら。
あるいはさりげなくダッシュに忍ばせている、なんてところですかね。
私の場合は、毎年初詣に行く嫁さんの実家の近くの氷川神社、氷川神社というのは素戔嗚尊(スサノオノミコト)を信仰する関東に多い神社らしいのですが、そこで2台分購入しております。
ゴルフヴァリアントちゃんが納車された際に、交通安全のお祓いをしてもらったのは氷川神社の総本社である、武蔵一宮 大宮氷川神社です。
ま、同じ氷川神社なのでオッケーでしょう。
ちなみにチンクちゃんの氷川神社のお守りはこちら。
一応ボディカラーにあわせて赤いカラーをチョイスいたしました。
ゴルフヴァリアントちゃんよりも社内のインテリアっぽく溶け込んでいるなぁ、チンクちゃんのお守りのほうが。
なんでそんなお守りの話なんかをしたのかと申しますと、最近はお守りなんかカッコ悪いよ的な感覚でクルマに付けない方もどうやら多そうだぞ、ということを見聞きすることがありまして。
勤務先でたまたまそんな雑談になった時に、車内にお守りがあるほうがもはや少数派なのかしら ? なんて思ったものですから。
もっとも、うちの嫁さんも私が交通安全のプレートをゴルフヴァリアントちゃんのリアに貼り付けることには強硬に反対していましたけどね(汗)
せっかくお祓いを受けた証というか、貼らないと効果が半減してしまうような気もしますから、やはり私的には貼り付けは譲れないぜ ! というところであります。
しかし、他の方のお守り事情というか、そういうのはちょっと気になりますね。
ブログ一覧 |
VWゴルフ ヴァリアント | 日記
Posted at
2019/03/10 03:41:21