• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月02日

ルーフレールのくすみが気になる、令和ビール同じ味だった、五月人形手抜き、の3本立てでお送りいたします。

ルーフレールのくすみが気になる、令和ビール同じ味だった、五月人形手抜き、の3本立てでお送りいたします。 GWに休むという概念があまりない、サービス業に従事している私。
今日は貴重な期間中のお休みの日ではあるのですが、まあ1日だけではね、というところもあり基本的には家でダラダラであります。
家族サービス、旅行なんかは別のタイミングでちゃんとやるから許してね、ということで、せっかくだから本音を言うと超嫌いな洗車でもしようかな、昨日までの雨で結構汚れているっぽいし。
だけどやっぱり面倒だよなぁ・・・GSの洗車機まで行くのですら億劫だな(汗)


なのですが、タイトルの3つのうちの1つ目にある通り、最近ルーフレールのくすみが気になってきているんですよね。
タイトル画像は2階から撮ったいつものアングルなのですが、ここから肉眼で見てもはっきりくすみがわかるんですよ。
ルーフレールだけじゃなくて窓枠のところも含めて、メッキ部分というかクロームモールの部分の品質はどうなのかなぁ、という感じではあります。
私の手入れが悪い、ということが一番の原因のような気はしますが、これってただ洗車してだけでは拭いた改善しなさそうだな。
メッキクリーナーみたいなケミカル剤を使用したほうが良いのかな ?
こうした本来光っているべき部分がくすんでいると、それだけで程度が悪く見えてしまうというか、見た目が一気にみすぼらしく感じられてしまうものですからねぇ。
ちょっと改善方法を調べてみよう。
同様な事象で困っている方もいらっしゃるのかしら。
オススメの対策方法があれば、ぜひ教えていただけましたら幸いです。


さてタイトルの2つ目、令和ビールのお話なのですが、昨晩勤務先の所属の団結会というか決起大会というか、要するに飲み会があったのですがこんなビールが出ましたよ。
ふーん、令和を記念した特製ビールなのね。
よし、きっとスペシャルな味がするに違いない !



いや、味は全く普通のスーパードライと一緒だったな、って当たり前のことですが。
ま、令和初日の飲み会に用意されていたビールとしては、お約束のようでもありますが、まずはネタにはなるよね、というお話であります。
若手が企画した令和をネタにした余興は滑りまくってましたけどね。
何というか我々の若手時代に比べると精度も練度も意識も低いよなぁ、ってそういうことを言ってはいけない時代ですからね(笑)


最後の3つ目のタイトルの件ですが、息子が2人いる我が家、毎年五月人形は飾っているんですよね。
私が子どもの頃から使っている人形なので、恐らく50年近く前の安物だとは思うのですが、こうした日本古来行事は大切にしたい気持ちはありますからね。
でも、組み立てるの、結構面倒臭いんですよね、これがまた。



はい、今年は手抜きであります。
金屏風と兜だけ飾りましたが、これでも良いでしょう、とりあえず。
しかし、五月人形、長男か次男に男の子が生まれたら、これをそのままあげようかなー、なんて思っていましたが・・・
ボロボロですな、うーん、かえってありがた迷惑だろうな。
というわけで、もうそろそろ寿命っぽい五月人形ですし、最後の展示ではないですけどやっぱり後で全部組み立てて飾ろう。
ブログ一覧 | VWゴルフ ヴァリアント | 日記
Posted at 2019/05/02 16:02:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

フロントグリル新調
たけダスさん

1/500 当たったv
umekaiさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2019年5月2日 22:07
1年でくすむものなんですかね、アルミモールは。

そういえば、うちにあったF10はMスポーツなので、窓枠はブラックなんですよね。

磨いてもまたくすんでしまう気がします。
コメントへの返答
2019年5月3日 9:53
もうちょっと輝きを維持してくれるように思っていたんですけどねぇ・・・
このへんのクオリティは国産車がやはり上でしょうか。
あとは屋根なしの駐車場ということも関係しているような気はしますけどね。
なかなか悩みどころです。
2019年5月3日 3:48
輸入車の窓枠のモール、これはけっこうメーカーを問わずくすみが出てくるのが宿命っぽいです(涙)
ワタシの前の愛車は328iのLuxuryでしたが、コイツは試乗車アガリの個体だったこともあり、納車の時点で窓枠にはくすみというか、シミみたいなものがすでに発生しておりました。これ、ワタシもやっぱり気になったのでいろんなケミカルやらポリッシュやらを駆使して改善を試みてみたんですよ、でもね、結論から言うとなかなかキレイに取れません。
輸入車専用窓枠磨き剤、みたいなたいそうな名前のケミカルとかも試してみましたがいっこうに改善せず。一番マシだったのはやはりというか、コンパウンドでしたね。でも思いっきり力を込めてゴシゴシやり続けてやっとマシになる、っていう程度で・・根が尽きましたorz
で、今の愛車330eは新車での購入だったので、シミが付く前に!ってことでKeePerのお店でコーティングをしてもらいました。
KeePerさんには輸入車の窓枠のシミ防止コーティングっていうメニューがあるんですよ。これを納車後早い段階でしてもらったことで、だいぶ防止効果がありました。
これもすでに施工から2年ぐらい経過してるので、そろそろ効果もなくなってきてるみたいで(汗)そろそろ再施工をしないと、と思ってるところです(シミもそろそろ付き始めてるんですよ・・)
KeePerのこの窓枠コーティングはお値段もけっこうお手頃だったと思いますし、オススメですよ。すでにシミがついてしまってる場合にはシミ落としをしてからの施工になるので、ちょっと高くなるかも知れませんが。。今回、ワタシも再施工をするとなったらたぶん、シミ落としをしてからになるだろうから割高コースかな(苦笑)
ワタシがかつて悪戦苦闘した模様はBlogにもアップしてるので、ご参考になさってください(^_^;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/158636/blog/30712831/
https://minkara.carview.co.jp/userid/158636/blog/30761343/
https://minkara.carview.co.jp/userid/158636/blog/30770876/
https://minkara.carview.co.jp/userid/158636/blog/30797103/
コメントへの返答
2019年5月3日 10:02
そうなんですよね、私もそれなりの台数のドイツ車は乗ってきておりますが、今まではクロームモールよりブラックモールの車両がほとんどだったんですよ。
なので改めて今回のくすみを発見した時に、もう少し品質が高ければなぁ、なんて思う次第です。
もっとも私の場合、屋根なし駐車ということも影響しているのかな、という部分はありますが・・・
昔はカーポートがあったのですが、積雪で倒壊しちゃったんですよね。
お金ももったいなかったですけど、クルマへのダメージがひどく・・・
車両保険で直せましたけど、それ以来まだ再建していない我が家です。
ケミカル剤もいろいろとありますよね。
プロ仕様、なんてうたっている製品もありますが、そういうのも試してみようかなぁ、と思っている部分もあったのですが・・・
あまり効果はなさそうですね。
体験談はとても参考になります。
よく言われるのはピカールでしたっけ、あれもコンパウンドの一種なのかな。
記載していただいたブログも、後程じっくりと拝読させていただきます。
キーパープロ、そうか、新車時に施工すればよかったんですね。
実は私のゴルフヴァリアントちゃんも、納車時にディーラーのコーティングは断ってキーパープロを施工してもらったんですよ。
ダイヤモンドキーパーをやったのですが、モールのことまでは気が回りませんでした。
今はもう1年経過したこういう状況ですから、どこまで改善できるかという部分はあるのですが、トライする価値はありそうですね。
検討してみたいと思います。
2019年5月3日 3:55
あ、書き忘れてました(^_^;)
KeePerのサービスなんですけども、「ヨーロッパ車限定| モールクリーン&プロテクト」っていうヤツです。
KeePerProのお店でないと施工ができないとか。
いまサイトを見てみたら、新車からの施工だと5,000円ですね。

https://www.keeprosekiya.com/サイドメニュー/モールクリーン-プロテクト/

・・でも、すでにシミがついちゃってたら・・・シミ取りしての施工だと37,000円って書いてありますね(滝汗)
コメントへの返答
2019年5月3日 10:04
追記ありがとうございます。
うーん、シミ取り含めると37,000円ですが・・・
それは少々厳しいですね。
自力で出来るところまでやってみようかなぁ、という金額であります(笑)

いずれにしてもこのままではあまり見栄えもよくありませんし、何らかの対策を立ててみたいと思っております。
いろいろと教えていただきましてありがとうございます !
2019年5月3日 22:07
ろくむしさんがおっしゃる通りで、メルセデスでも「えっ、まだ新しいのにもうこんなに?」と思う程の車を街中で見る機会があります。

雨と紫外線が原因だと思います。
ボディ全体も含め、プロのコーティング業者にお願いするのが一番ではないでしょうか。
コーティング後は、業者が使用する溶剤を売ってもらってメンテしていくというのもアリかもしれませんね。
コメントへの返答
2019年5月4日 6:47
そうですよねぇ、雨と紫外線、今の駐車環境はどっちも直撃といった感じですから、そりゃあくすみも出るよね、という感じではあります。

プロにお願いするのが、結果的には時間もお金も節約できるような気はしますよね。
急がば回れというか、素人がいくら頑張っても結局はプロにはかなわない、という部分は間違いなくありますもんね。
しっかり検討してみたいと思っております。
2019年5月5日 14:01
露天駐車のE39時代は一年で白っぽくなっちゃいました。ヨコハマはまだ良かったのですが、西日本に異動して、マンションの屋外駐車場で。(;_;)

酸性雨なのか、雨の質に関係あるのかな、E61のときは、こまめに拭いたり油系を塗ったりして進行を遅らせることができましたー。でも、ミラー周りの黒いとこが白っぽくなってたな。ここは無防備でした。(^◇^;)

気になりだすとほんとに気になりますよね。
コメントへの返答
2019年5月5日 16:18
酸性雨の影響はありそうですよね。
紫外線と酸性雨と、やはり屋外露天駐車はリスクが大きいですね。
それ専用のケミカル剤もいろいろと販売されているところから考えると、困っている方も多いんだろうなぁ、という感じではありますね。

こういうところがくすんでいたりすると、それだけで見た目が締まらなくなってしまいますから、しっかりと対策をしたいところであります。
その場しのぎじゃない恒久的な対応が重要ですね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation