
GWに休むという概念があまりない、サービス業に従事している私。
今日は貴重な期間中のお休みの日ではあるのですが、まあ1日だけではね、というところもあり基本的には家でダラダラであります。
家族サービス、旅行なんかは別のタイミングでちゃんとやるから許してね、ということで、せっかくだから本音を言うと超嫌いな洗車でもしようかな、昨日までの雨で結構汚れているっぽいし。
だけどやっぱり面倒だよなぁ・・・GSの洗車機まで行くのですら億劫だな(汗)
なのですが、タイトルの3つのうちの1つ目にある通り、最近ルーフレールのくすみが気になってきているんですよね。
タイトル画像は2階から撮ったいつものアングルなのですが、ここから肉眼で見てもはっきりくすみがわかるんですよ。
ルーフレールだけじゃなくて窓枠のところも含めて、メッキ部分というかクロームモールの部分の品質はどうなのかなぁ、という感じではあります。
私の手入れが悪い、ということが一番の原因のような気はしますが、これってただ洗車してだけでは拭いた改善しなさそうだな。
メッキクリーナーみたいなケミカル剤を使用したほうが良いのかな ?
こうした本来光っているべき部分がくすんでいると、それだけで程度が悪く見えてしまうというか、見た目が一気にみすぼらしく感じられてしまうものですからねぇ。
ちょっと改善方法を調べてみよう。
同様な事象で困っている方もいらっしゃるのかしら。
オススメの対策方法があれば、ぜひ教えていただけましたら幸いです。
さてタイトルの2つ目、令和ビールのお話なのですが、昨晩勤務先の所属の団結会というか決起大会というか、要するに飲み会があったのですがこんなビールが出ましたよ。
ふーん、令和を記念した特製ビールなのね。
よし、きっとスペシャルな味がするに違いない !
いや、味は全く普通のスーパードライと一緒だったな、って当たり前のことですが。
ま、令和初日の飲み会に用意されていたビールとしては、お約束のようでもありますが、まずはネタにはなるよね、というお話であります。
若手が企画した令和をネタにした余興は滑りまくってましたけどね。
何というか我々の若手時代に比べると精度も練度も意識も低いよなぁ、ってそういうことを言ってはいけない時代ですからね(笑)
最後の3つ目のタイトルの件ですが、息子が2人いる我が家、毎年五月人形は飾っているんですよね。
私が子どもの頃から使っている人形なので、恐らく50年近く前の安物だとは思うのですが、こうした日本古来行事は大切にしたい気持ちはありますからね。
でも、組み立てるの、結構面倒臭いんですよね、これがまた。
はい、今年は手抜きであります。
金屏風と兜だけ飾りましたが、これでも良いでしょう、とりあえず。
しかし、五月人形、長男か次男に男の子が生まれたら、これをそのままあげようかなー、なんて思っていましたが・・・
ボロボロですな、うーん、かえってありがた迷惑だろうな。
というわけで、もうそろそろ寿命っぽい五月人形ですし、最後の展示ではないですけどやっぱり後で全部組み立てて飾ろう。
ブログ一覧 |
VWゴルフ ヴァリアント | 日記
Posted at
2019/05/02 16:02:50