• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月21日

TU-KA 博物館(笑)

TU-KA 博物館(笑) いや、ネットサーフィン(死語)していたら興味深い記事があったんですよ。
関連情報URLにリンクしましたが「NTTドコモ歴史展示スクエア」についてのお話ですね。
かつての携帯電話を多数展示していて、平野ノラさんも来館したという最近話題のスポットのようです。
へー、これは懐かしく思う中高年諸氏もきっと多いんだろうなぁ。
私も機会があったら見に行ってみようかしら ?
入場も無料のようですし。


でも私、ドコモは一回も契約したことないんですよね。
今はワイモバイルを利用しておりますが、それ以前はずっとKDDIでして・・・
もともとは今はなきツーカーセルラー東京に1994年か1995年くらいかな、に加入して、その後はauでという感じだったわけですが。
で、私は昔ガラケーもなぜか未だに持っているんだよね、ということで、その中からツーカー時代の端末だけを抜き出して並べてみたのがタイトル画像であります。
嫁さんのも含む、ですので色違いの同じ機種もありますね。
うーむ、価値は全くないでしょうけど、まあそれでもああこんな端末あったなー、くらいの郷愁には浸れるんじゃないかしら。
ちなみにカメラが付いた機種は下段に写っている端末からですね。
だけどツーカーは最後まで画素数が上がらなかったんだよなー。
他のキャリアがメガピクセル時代に突入している時も、最後まで30万画素程度だったんじゃないかしら。
もともとの成り立ちからして、ちょっと今で言うところの格安キャリア的な捉え方をされていた感じはありましたよね、ツーカーって。
私が加入した時は初期費用が39,800円だったのですが、これは当時としては破格に安かったように思います。
ま、それでも四半世紀以上前には20代のサラリーマンが携帯電話を持っているだけで一目置かれた、ということもありましたからね。
あ、私のファースト携帯はタイトル画像左上の端末であります。
手にずっしりとした重みを与えるヘビー級ですが、これでも当時はハッタリきいたのよ。
意味もなく女子の前で取り出してみたりとか、ああ恥ずかしい。


ところでツーカーのCM、後期は松本人志さんが出ていたり、その前は浜崎あゆみさんをフィーチャーしていた時期もありましたが、やっぱり一番印象に残っているのはモッくんだよなぁ。
実は以前のネタでもYouTubeの動画を貼ったのですが、モッくんがポーカルを演じるツーカーズのカッコいい動画だったんですけどね、HEY!HEY!HEY!ツーカー、使って欲しいー、ってやつ。
しかし今はもう消されてしまったようなので、こちらを貼っておきます。



ふむ、ここでも安さを全面的に打ち出していますね。
当時携帯料金がどれくらいかかっていたか、もうすでに忘れてしまっていますけど、現在スマホに支払っている金額よりも高かったという記憶はあまりないんですよね。
当時の明細みたいなのもひょっとしたらどこかに残っているかもしれないですし、今度時間があるときに探索してみたいと思います。
当時ツーカーを使っていた人って、私の周りにはあまりいなかったんですけど、皆さんはどんな感じでしたでしょうか ?
ブログ一覧 | 昔話 | 日記
Posted at 2019/07/21 13:15:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

今日のドライブ
シェリーナさん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

プチミーティング・・・🎶🚗🚗 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2019年7月21日 19:12
懐かしいですねー

逆に僕はKDDIの契約が一度もなく、デジタルフォン→ボーダフォン→ソフトバンクの1台と、ドコモの1台の2台持ちでした。
2009年に購入したドコモのガラケーは今でも電話専用として所有しています。

いつの間にかアンテナって消えましたよね。
コメントへの返答
2019年7月22日 11:58
やはり通話だけに特化すればガラケーのほうが使いやすいですからね、バッテリーも長持ちしますし。
勤務先も一昨年くらいまでは社用携帯はドコモのガラケーでした。
ビジネス用に2台持ちのかたも昔から多いですよね。

確かにアンテナ消えましたね。
今のスマホでアンテナが伸びる機種なんてありませんものね。
それだけ技術の進化も進んだということなのでしょう。
2019年7月21日 22:23
懐かしい。

私の携帯暦は『IDO』から始まってます(笑)。端末的には上段の左から2番目くらいの感じだったでしょうか。アンテナ伸ばして通話するスタイルが好きだったんですけどね。。。。。。

今後、携帯・スマホ端末はどうなっていくんでしょうか。
コメントへの返答
2019年7月22日 12:04
IDOはドコモと並んで高級なイメージがありましたよ。
ツーカーとデジタルホンは格安キャリア(笑)
アンテナはやはり当時の携帯のシンボルみたいなものでしたからね。
今スマホにくっ付けたら結構人気が出たりして。
中国語あたりだったらありそうな話ですね。

技術的な進化はもうかなりの部分まで到達しているのでしょうか。
そろそろ原点回帰をしそうな気もしますが、どんな感じなんでしょ。
2019年7月22日 1:48
懐かしいですねぇ(笑)
僕も何個かガラケー残ってます。

TU-KAのCM覚えてますよ!
ツーカーだったらー🎵のフレーズが何故かすごく印象に残ってます(笑)

親父の携帯がIDOから始まり
江口洋介さんかな?がCMしてた
エレベーターの中でも使えるって言う
ストレートタイプの携帯でしたねぇ。

懐かしいなぁ。
コメントへの返答
2019年7月22日 12:10
あ、ガラケー使っていた世代でしたか。
完全にスマホ世代かと思ってましたよ。
ツーカーは当時から明らかに他のキャリアとは違った視点でしたからね。
シンプルでローコスト、今の格安キャリアの先駆けだったような気がしないでもありません。

エレベーターの中でも使える、なるほど、当時は今よりも電波を掴む性能がよくなかったのかもしれませんね。
そういえば、昔は地下鉄の中では電波入らなかったのにいつの間にか普通に使えるようになりました。
やはり技術革新は続いているということなんですね。
2019年7月22日 20:57
ツーカー 懐かしいですね。
私の最初の携帯 東京デジタルフォンでした。当時、仕事先に来ていた某運送屋さんから勧誘されまして
「タダだから」と
当時は、加入とか本体がタダっての結構ありましたね。

その後、IDOに替えてそれ以降ずーっとそのままです。
コメントへの返答
2019年7月22日 21:09
当時は東京デジタルホンとツーカーか新興勢力という感じでしたもんね。
とにかく大々的に宣伝していたような気がします。
代理店も今までとは違った業種からも参入してきたような記憶もありますね。
とにかくシェアを伸ばすのが最優先だったのかしら。

IDOが今のauになったんでしたっけ。
ここ四半世紀でもいろいろ歴史があるなー。
しかし今の格安業者の隆盛ぶりは、当時は想像すら出来なかったですよね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation