
いや、ネットサーフィン(死語)していたら興味深い記事があったんですよ。
関連情報URLにリンクしましたが「NTTドコモ歴史展示スクエア」についてのお話ですね。
かつての携帯電話を多数展示していて、平野ノラさんも来館したという最近話題のスポットのようです。
へー、これは懐かしく思う中高年諸氏もきっと多いんだろうなぁ。
私も機会があったら見に行ってみようかしら ?
入場も無料のようですし。
でも私、ドコモは一回も契約したことないんですよね。
今はワイモバイルを利用しておりますが、それ以前はずっとKDDIでして・・・
もともとは今はなきツーカーセルラー東京に1994年か1995年くらいかな、に加入して、その後はauでという感じだったわけですが。
で、私は昔ガラケーもなぜか未だに持っているんだよね、ということで、その中からツーカー時代の端末だけを抜き出して並べてみたのがタイトル画像であります。
嫁さんのも含む、ですので色違いの同じ機種もありますね。
うーむ、価値は全くないでしょうけど、まあそれでもああこんな端末あったなー、くらいの郷愁には浸れるんじゃないかしら。
ちなみにカメラが付いた機種は下段に写っている端末からですね。
だけどツーカーは最後まで画素数が上がらなかったんだよなー。
他のキャリアがメガピクセル時代に突入している時も、最後まで30万画素程度だったんじゃないかしら。
もともとの成り立ちからして、ちょっと今で言うところの格安キャリア的な捉え方をされていた感じはありましたよね、ツーカーって。
私が加入した時は初期費用が39,800円だったのですが、これは当時としては破格に安かったように思います。
ま、それでも四半世紀以上前には20代のサラリーマンが携帯電話を持っているだけで一目置かれた、ということもありましたからね。
あ、私のファースト携帯はタイトル画像左上の端末であります。
手にずっしりとした重みを与えるヘビー級ですが、これでも当時はハッタリきいたのよ。
意味もなく女子の前で取り出してみたりとか、ああ恥ずかしい。
ところでツーカーのCM、後期は松本人志さんが出ていたり、その前は浜崎あゆみさんをフィーチャーしていた時期もありましたが、やっぱり一番印象に残っているのはモッくんだよなぁ。
実は以前のネタでもYouTubeの動画を貼ったのですが、モッくんがポーカルを演じるツーカーズのカッコいい動画だったんですけどね、HEY!HEY!HEY!ツーカー、使って欲しいー、ってやつ。
しかし今はもう消されてしまったようなので、こちらを貼っておきます。
ふむ、ここでも安さを全面的に打ち出していますね。
当時携帯料金がどれくらいかかっていたか、もうすでに忘れてしまっていますけど、現在スマホに支払っている金額よりも高かったという記憶はあまりないんですよね。
当時の明細みたいなのもひょっとしたらどこかに残っているかもしれないですし、今度時間があるときに探索してみたいと思います。
当時ツーカーを使っていた人って、私の周りにはあまりいなかったんですけど、皆さんはどんな感じでしたでしょうか ?
ブログ一覧 |
昔話 | 日記
Posted at
2019/07/21 13:15:17