• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月11日

10年点検と今後の費用について・・・

10年点検と今後の費用について・・・ タイトル画像は使い回しですが、6月に自宅の10年点検がそろそろあるよ、というネタでブログをアップさせていただきました。
そして本日ミサワホームから点検にいらっしゃって、定められた項目に従って外も中もチェックしていただきました。
所要時間は2時間くらいでしたかね、2名でいらっしゃって私と嫁さんも一緒に説明を聞きながらという感じでありました。
新築からの保証は10年間の部分も多いので、メンテをして延長保証へ入るかどうかというところですね。


もちろん10年間で根本的な問題がそんなに生じるはずもなく、ただし構造体は半永久的だとしてもそれを取り巻く部分は消耗品の部分も多いです、みたいな。
具体的には外壁のシーリング材打ち替えであったり、バルコニーの防水メンテであったり。
外壁や屋根の塗装は個人的にはまだ必要ないとは思っているのですが。
後は白蟻対策は一応やっておいたほうがいいかなぁ、と思う部分もあり。
詳細な見積もり等はまた後日お話をするのですが、とりあえず下記のメニューを提案されておりまして、それがこんな感じ。

・外壁塗装
・屋根塗装
・軒天塗装
・シーリング材打ち替え
・バルコニー防水メンテ
・白蟻予防メンテ

うーむ、足場も組まなくてはいけませんし、ざっとの感じでも全部やると間違いなく200万円はかかるみたいですね。
ここから価格交渉であったり、絶対に必要なものと後回しでも良いものを検討していくというステップになるかと思いますが、そもそもミサワホームって何でも高価なんですよね。
というか大手有名ハウスメーカーはどこもそんなもんだとは思うのですが、かといってミサワでやらないと保証延長にはならないしなぁ。
ま、考えることにします。


家族が快適に安心して暮らすためには、家にはしっかりお金をかけるべきだと思いますし、出来る限りそうしようとは思っているものの、なかなかツラいのは事実であります。
まあお金は問題なく用意出来るのですが、何というかこのお金は他のところに使いたいぜ ! みたいにどうしても思ってしまう私です。
そんなことではいけませんね、反省(汗)
だけど考えてみたら、例えばマンション住まいだったら必要になる管理費と修繕積立金と駐車場代がかからないわけで、その分だと考えれば何らおかしい話ではありません。
結婚後に購入したマンションは、確か管理費と修繕積立金で2万3千円くらい、それに平置きの専用駐車場が1万7千円していましたから足すと月に4万円。
年間48万円のそういうお金を10年間貯めたら480万円になるわけですから。
私の日頃の準備と意識がなかった、ということですな。
いずれにしても少しでも負担額減らすために、住宅ローンの借り換えなんかも検討しようかなぁ。
もっとも今でも変動で1.075%で借りているのでどうかな ?
口座を持っている住信SBIや楽天銀行なら0.5%以下で借り換え出来るらしいですけどねぇ。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2019/08/11 12:01:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2019年8月11日 12:21
メンテナンス費用は高いですね、ハウスメーカーは。とはいえ、チラシ入れてくるような安い業者に任せるのは・・・・・・と思います。せっかくのミサワの家ですからしっかりコスト掛ける方が良いんじゃないでしょうか。
メンテの項目は木造建築の一般的な感じでしょうかね。塗装はまだ早いような気がしますが、足場組むなら一緒に・・・・・とかいう定番のパターンでしょうか??

ちなみにうちのハウスメーカーは30年目に大掛かりなメンテを実施しますが結局30年分の費用がかかるのでヤバそうです(爆)。
コメントへの返答
2019年8月12日 12:02
高いですよねぇ、本当に。
だけどいろいろなことを踏まえると、やはりミサワに頼むしかないのかなー、なんて思っております。
必要な時期に必要な手を入れることが結果的にはお金もかからなくて済むような気はしますし、あまりケチケチしないようにいたしましょう。
とはいえ痛い出費ではあります。
外壁は間違いなくまだ早いですね、仰るとおりどうせ足場組むなら、といったところでしょう。
塗装は次の10年後でもオッケーなんじゃないかしら。

NAGAさんのハウスメーカーは耐久性良さそうですもんね。
30年後まで大丈夫という点で、メーカーさんの自信のほどがうかがわれます。
でもやっぱりお金は用意しておいたほうが良いかもですな。
2019年8月11日 16:50
こんにちは。
僕も詳しい事はわかりませんが
自分でやるのはめんどくさいので
将来は金はかかるけど、必要なものは勝手にやってくれる
マンションに住みたいなぁと思っております。
色々お金かかりますよねー。
コメントへの返答
2019年8月12日 12:09
私はマンションも戸建ても両方購入、居住経験あるわけですが、確かに手間がかからないのはマンションだけどやっぱり戸建てのほうが良いかなー、特に子育て期間中は、なんて思いました。
下の階に気を遣いながら、というのは結構ストレスが溜まりそうですし。
子どもが独立したら、利便性の高い都心のマンションなんてのがベストですがそんなお金はなさそうです(汗)
まあ、いずれにしても家関係っていろんなお金がどんどん飛んでいく感じではありますね。
2019年8月11日 19:58
既にご存知かと思いますが、各県で違いがありますがリホーム助成金が使える場合があります。
コメントへの返答
2019年8月12日 12:11
おー、なるほど !
ちょっと確認してみたいと思います。
こういうのって自治体も積極的には宣伝していないようなところもありますからね。
埼玉県はどうかなー。
2019年8月12日 0:07
メンテナンス費用、掛かりますね。
うちは築15年が経過した時に大掛かりなメンテを実施しました。
陸屋根タイプなので屋上の防水シート張り替えと、シーリング打ち直し、外壁の塗装(思いきって30年耐久の長寿命コース)、当然ながら足場の設営工事、トータルでざっと新型の330Mが1台買える程の金額でした。
見積を見てトホホな状態でしたが、やっぱり怪しい業者に頼むのは心配なので、泣く泣くハウスメーカーにお願いしました。
ちなみにメーカーはNAGAさん邸と同じところです(爆)
コメントへの返答
2019年8月12日 12:18
ひえー、その金額は想像を絶するというか、まさに恐怖ですね。
確かに屋上の防水はいかにも高額そうなイメージがあります、施工面積も広そうですし。
こうした定期的なメンテナンス、もちろん後々のことを考えた場合には必須なことなのかもしれませんが、痛いですよね。
見積もりをご覧になった際のお気持ち、何となくわかります(汗)
だけどやはりハウスメーカー以外の選択肢って、現実的にはあり得ませんからねぇ。
しかしへー◯ルで建てられた方、とても多いですね。
私ももちろん検討しました。
見た目もすごく好みだったのですが、最終的には嫁さんの意見が勝ってミサワになった次第です。
2019年8月12日 17:56
大手で建てたのは長い目で見ると正解だと思います。当家は築17年になりますが、地元80年以上の公務店でした。しかし、逐、6年ぐらいしたころ、連絡したいことがあって、HPを見たら、廃業して、削除されていました。くぐっていくと、社長が新興宗教?で夜逃げ?したようでした。結果的になにも手を加えないまま現在に至っています。消耗品の便座やガス器具等はなんとかしています。壁のサイディングは反って来たりし始めているので、時折飛び込みの業者が来ますが、相手にはしていません。自分の寿命まであと20年このまま住むか。希望は実家を立て直して、子供と将来の3世代で住むかですが、まだ見通しはありません。
 一流工務店は高いかも知れませんが、安い業者はすぐに廃業・・もあるので、なんとも言えません。
コメントへの返答
2019年8月12日 19:03
確かに余程のことがない限り潰れる心配はなさそうですね。
もっとも実際に建てたのは下請けの工務店でしょうけど、まあアフターサービスや保証は担保されていますから、そのことを考慮すれば購入時に多少高くても結果的にはリーズナブルにあがるのかもしれません。
とはいえなかなかツラい金額だなー、という感じですね。
今後も定期的にかかるお金がだと思うと、何というか恐ろしいです。
しかし仰る通り消耗品は買って交換すればなんとかなる部分もあるでしょうけど、外装や内装の根幹の部分は悩ましいですよね。
信頼出来る業者選びがやはり重要だというところでしょうか。
新たに建て直して三世代同居もいいですね。
我が家は息子が2人いるのですか、でも多分お嫁さんか同居は嫌がるでしょうし、それ以前に結構出来るかどうかわからないですからね(笑)
2019年8月13日 16:45
実家でぬくぬくと暮らしていますが、いずれはマンションの方がいいかなと思いつつ、上や下の階、隣が気になりそうですね。

実家も結構(30年くらい?)経ちますから、あちこちきてますね。

コメントへの返答
2019年8月13日 21:59
ずっと親がかりというわけにもいかないでしょうから、今からでも住宅購入資金の準備を進めておいたほうがいいですよー。

あ、でも建て替えて親と同居というてもありますね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation