• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月22日

カッコインテグラ。

カッコインテグラ。 おかしいなぁ、なぜかグーグルフォトに保存した画像がオリジナルサイズで書き出しできないぞ?
これって仕様でしたっけ?
スマホからならもちろんオリジナルで出せるわけで。
まあ、いいや、ということでインテグラ、タイトルのカッコインテグラはこの次のモデルのことを言うようですから、タイトルとタイトル画像には相違ありといったところですけど。
だけど、モデルとしてはこの初代クイントインテグラが一番印象的で、CMとしてはカッコインテグラの二代目が記憶に残っているよね、ということであります。
そういう方、多いですよね?


しかし、カッコインテグラ、マイケル・J・フォックスにこんな寒いギャグを発せさせられるほどの資金力が当時のホンダにはあったということでしょう。
だってバブルなんだもの。
1989年のCMということですが、確かにわかりやすくはありますけどね。



マイケル・J・フォックスさんも、パーキンソン病でなかなか大変な状況ではあるようですが、この頃の彼はいかにも日本人が思い描くところのアメリカ人スターというイメージですね。
トム・クルーズさんもそうですけど。
そうか、お二方ともアメリカ人にしては背が高くないという共通点もあるのか。
いずれにしてもハリウッドスターも自信をもっておススメするインテグラということでありますな。


ところでタイトル画像の初代インテグラ、先月訪れたホンダコレクションホールに展示されていたピカピカの個体ですが、やはりどうしても目がいってしまうのはリトラクタブルヘッドライトだよなぁ。
1985年からのモデルということは、スーパーカーブームが一番盛り上がっていたといわれる1977年の8年後ですよね。
当時のスーパーカーブームの中心にいた小学生たち、私も含めてですが、がちょうど免許を取得するくらいの時代ですもんね。
当時の学生には免許を取ったら例え中古でも自分のクルマを買う、なんて文化がありましたから、そうするとこのクイントインテグラなんてバリバリ対象になる感じでしたよね。
何よりもリトラという点は大きかったですし、頑張れば手の届く価格のスーパーカーっぽい見た目のクルマには飛びつきますよ、間違いなく。
確か、新車価格でもベーシックグレードであれば120万円くらいだったんですかね?
実は親族でMTのこのインテグラに乗っていた人がいたのですが、一回だけ短距離を運転させてもらった時もクセのない感じで走らせやすかった印象がほのかに残っております。
ま、何が言いたいかということなのですが、リトラクタブル最高!みたいな。
安全性の問題はやっぱりクリアできないんですかねぇ。
ちなみにどうでも良い情報ですが、私も初代ピアッツァとスタリオンでリトラクタブルは経験済みでーす。
ピアッツァはセミリトラでしたけどね。
ブログ一覧 | 自動車博物館 | 日記
Posted at 2020/01/22 14:45:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 志賀草津道路
hiroMさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

新型レクサスES…考🧐🤭
うらあきさん

とよまつミーティングへの初参加
大十朗さん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年1月22日 18:36
インテグラ、最後かその前の形しか知らない私です。

30年くらい前って、ホンダ車がかっこよかった時ですかね。(失礼)
コメントへの返答
2020年1月22日 18:49
若い方はそうでしょうねぇ・・・
昭和は遠くになりにけり、ですなぁ。

ホンダ、勢いありましたよ。
プレリュードとかも。
2020年1月22日 19:25
カッコインテグラ!懐かしいキャッチコピーです。このインテグラは会社の同僚が乗っていました。あの頃から時が経ったことを改めて感じます。
コメントへの返答
2020年1月22日 21:01
時の流れは早いものです。
もはや30年前のお話ですからねぇ。
このキャッチコピー、本当に懐かしさに涙が出そうですよね・・・
2020年1月23日 9:17
ワンダーシビックに、それをベースに発売された初代CR-X。
2代目&3代目プレリュードと3代目アコード。
F1も第二期参戦し始め、ホンダがイケイケな時代でしたね。
うちの父は初代から3代目のアコードに変え変えたし、親戚にもシビックや写真のインテグラの隣の初代レジェンドに乗っている人が居ました.

この年代のホンダ車は、クルマ自体が女性からの支持率も高かったのではないかと思います。
うちの母や叔母もそうでしたが、
1度ホンダを味わうと、ホンダリピート率が高かった気がします。
コメントへの返答
2020年1月23日 11:38
イケイケでしたよね、当時のホンダって。
都会的なイメージ作りもうまかったと思いますし、特に若者や若者の心を持っている層に人気だったと思います。
当時の私のホンダのイメージはリトラが多いメーカーという感じもありましたが、特にプレリュードには憧れておりました。
自分のスタリオンがダサく見えてしまっていましたよ(笑)

仰る通り女性人気も高かったですよね。
やはりスタイリッシュなデキる女性が颯爽と乗っているようなイメージでしたもんね。
いろいろと宣伝や広告の戦略にも長けていたんだなー、なんて思います。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation