
今朝の朝刊の記事なのですが、練馬の「としまえん」を閉鎖して跡地にハリポタのテーマパークを作るとのこと。
としまえんのアトラクションのひとつではなくて、としまえん跡地を東京都の一大防災拠点の公園にした上での一施設としての設置とのこと。
どうやらUSJのようなライド型アトラクションではなくて、ミュージアム施設風になるようですね。
そうか、としまえん閉園しちゃうのかー、段階的にプールや遊具も閉鎖していくとのことですが、個人的には寂しさしか感じないニュースであります。
としまえん、関東地方においては古くから遊園地の代表的存在でしたからね。
いわゆる絶叫マシン的な遊具を導入したのも全国に先駆けてという感じでしたし、夏季のプールはそれこそ当時は関東一円からお客さんが集まる感じでしたから。
現在はどうかわかりませんが、入場制限もしていましたしね。
7つのプールの豊島園、なんてキャッチフレーズもあったなぁ。
本格的なウォータースライダーの導入もここのハイドロポリスからだと思いますし。
(全くの余談ですがハイドロポリスの、特に直滑降タイプのスライダーはポロリが生じる確率が高いことでも一部では有名でしたね汗)
あとは、としまえんには広いグラウンドもあって、私の勤務先の大運動会も何度かやったっけ。
1926年の開設で94年の歴史があるのかぁ・・・
あ、関西の方はひらかたパークの関東版だと思っていただけると、当たらずとも遠からずかと思います。
運営母体も同様に私鉄ですからね。
で、何で私が寂しさしか感じないかというお話ですが、はい、もう何度もこのブログではネタにしておりますね。
大学時代、夏はここのプールでバイトしていたんですよ。
(夏季以外は渋谷のスーパーでバイトしてました)
確か1年、3年、4年の時にやっていたのかな?
1年の時はまだハイドロポリスが出来ていなかったので、デッキチェアが設置されていた有料ゾーンの担当、3年からはハイドロポリスの担当、残念ながらモテモテという評判の監視員ではなかったわけですが。
しかし本当に私の青春の想い出が結構詰まっていましたよ。
ああ、楽しかったなぁ。
当時のとしまえんのプールバイト、大学生はいろんな大学から集まっていて仲良しグループではありませんが、みんなで遊びまくったなぁ。
間違いなく全体的な感じとしては、あの頃のバブル期の学生のほうが男子も女子も節操なく遊んでいた気がします。
今と違って草食系は男女ともにいませんでしたからね(爆)
当然バイト代は全て遊び代に消えていった気がしますが、それでもみんなでウェーイってやるほうが価値ありましたからね。
バイト終わりはいつも池袋で飲み会&カラオケをオールで。
休みの日やバイト期間が終了してからもクルマを連ねて横浜へ行ったり、まだ出来て数年のディズニーランドに行ったりしたなぁ。
下の画像は再掲ですがカラオケボックスでの一枚ですね、私は後列右側のほう。
あとは高校生バイトもいて、女子高生は伝統的に日本女子体育大学二階堂高校の運動部の生徒が来ていて、いやー、その子たちにもMMK(motete motete komaru)でしたよ我々。
やっぱりクルマ持っていたのが強かったよなー、大学生は。
他にも当時の運営会社の国土計画の新入社員の女子たちとも遊んだっけ。
まさにドラマ「夏・体験物語」の世界だったよなぁ、と遠い目の私。
雑誌で言うと「ホットドッグプレス」の世界?
あの頃の連中とは卒業してもしばらくは交流ありましたが、今はみんなどうしているのかな?
一応名簿みたいな連絡先みたいなものも作っていたのですが、それもいつしかどこかになくしてしまい、名前すら忘れてしまった部分もあり。
フェイスブックあたりでそのうち当時の知り合いに巡り合えるかも、なんて思っていたのですが、未だかつてそういうこともないですし。
30年ぶりの同窓会でもやってみたいものですが、ま、期待薄ですかね(笑)
ブログ一覧 |
昔話 | 日記
Posted at
2020/02/03 08:20:41