• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月10日

うわっ、セレステの中古物件なんて初めて見たかも。

うわっ、セレステの中古物件なんて初めて見たかも。 というわけで、何かと行動が制限されている現在、もちろんそれは今は何よりも大事なことですが、そんな中でも何というか少しでも安全な楽しみを見つけたいものであります。
そうするとやっぱりお手軽なのは妄想だよなぁ、ということで日夜中古車サイトの徘徊に励む私だったりします。
日替わりでテーマと予算を決めて買いもしないのにいろいろ悩んでみるというのも、これはこれで面白いものです。
時間が経つのを忘れるほど熱中してしまいますね。


ということで、グーの中古車サイトで発見した三菱のランサーセレステ、中古車として流通しているクルマなんて、私初めて見ましたよ。
セレステそのものは小学生時代に住んでいたマンションの駐車場にあったり、何年か前には近所の自動車大学校の学園祭イベントで複数台見てはいるんですけどね。
確か当時はブログアップもしていたような気がします、超萌え萌えってことで。
しかし、このセレステ、昭和52年式で車両128万円かぁ。
完全に希少価値のあるクルマとしての値付けですね。
フルノーマルの程度良好車ということですが、エアコンすら装着されない非常にシンプルな装備内容ですし割高感は否めません。
だけどそんなことを言っているようでは、このセレステを購入する資格はそもそもないということでしょう。
このセレステの製造年である昭和52年、1977年というと、スーパーカーブームが一番盛り上がっていた頃になりますでしょうか。
スーパーカーが今よりも遥かに高嶺の花だった当時、憧れつつも現実的ではなかったほとんどの日本の若者にとって何となくスーパーカーっぽいイメージもあるこうしたスタイリングのクルマは人気だったのでしょうね。
え、全然スーパーカーっぽくない?
いやいや、当時の国産車としては頑張ったスタイリングではありませんか!
これ、そのままアメリカではプリムスブランドで販売もしていたんですよね?
このセレステだって、いかにもバンパーがアメリカ仕様っぽく見えますし。


ところでこのランサーセレステ、ショップが掲載した写真を見ると、なるほどラジオはAMだけなのね。
昔はそういうクルマも多かったのでしょう、何しろ私が中学生くらいまでは関東地方だってFMはNHKとFM東京しかありませんでしたからね。
うーん、今はそれを考えると良い時代だなぁ。
あれっ、でもこのセレステに装備されているこれは何?



ひえー、こんなのも初めて見ましたよ、FM専用の後付けラジオ。
くーっ、泣けてくるなぁ、何となく。
パイオニア製というのもそそるポイントですが、FMラジオがあることがアドバンテージになる時代だったのかもしれませんね。
だけど私の個人的な希望としては、FMラジオよりもエアコン(クーラーでも可)のほうが欲しいなぁ。
ん? まさかこのチャンネルみたいなの、ひょっとしてテレビ音声用?
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2020/04/10 06:41:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の夕焼け
mayomayoさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

1年で終了!? スバル新「BRZ” ...
バーニーズ23さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年4月10日 8:27
まいどです~✋😄
おー、セレステ!!
好きでしたわー👍

サウンド80?とかいう、特別なオーディオを組み込んだ限定車が欲しかったです✋😅
コメントへの返答
2020年4月10日 8:38
ありましたねー、そういうグレード。
確か同じ三菱グループのダイヤトーンのオーディオを搭載していたような記憶があります。
スピーカーに定評がありましたよね。
思えばこの頃の三菱自動車にはまだ勢いがあったよね、というところでしょうか。
昭和は良い時代でした。
2020年4月10日 8:55
ランサーセレステ、懐かしいですね~
当時は高級車しかカークーラーが装備されていませんでしたね。
後付けのクーラーもありましたが、助手席のダッシュボードの下に吊り下げ式で(笑)
クーラーの普及と共に三角窓が消えて行ったのもこの頃でしたね。
コメントへの返答
2020年4月10日 21:56
三角窓は懐かしいですよね。
私の今までの愛車の中では、117クーペと初代ビッグホーンにはあったと思います、三角窓。
後付のクーラーだと単純な冷房機能しかありませんから、いろいろと使い勝手が悪い部分もありそうですよね。
昔のことを思うと、今はずいぶんいろいろなところが贅沢になったように思います。
2020年4月10日 10:35
お。学校で先輩が乗ってましたよー。
窓は手で開ける、ラジオはAM、エアコンとFMカセットは後付け。

そこに現れたのがソアラとかプレリュードとかEDとかでしたね。お金持ちの学生オンリーでしたけどね。(^O^)/
コメントへの返答
2020年4月10日 21:59
パワーウィンドウは贅沢装備でしたもんね。
集中ドアロックも、そういえばあまり装備しているクルマはなかったように思います。

いわゆるハイソカーブームですよね。
初代と二代目のソアラは、今見てもクリーンなイメージがしてカッコ良いですよねー。
2020年4月10日 10:57
まだあるんですね♪GTバンパーがついている丸目だとGTという1.6Lのモデルかな。
最初のマイナーでテールがまっすぐになった時に排ガス規制の関係で良くふけるサターンエンジンからサイレントシャフトのついたサターン80に代わった、全く走らない車になった頃のやつですね。
セレステの旬って私が乗っていたところの発売からこのマイナーが行われる前までのテールが逆Lのころの1年半だけなんですよ。
初期モデルはスタイルと良くふけたエンジンと軽めのボディが魅力でしたが、セリカLBやケンメリからは完全に格下でしたね。
なつかしいけど、その排ガス規制モデルにその金額は、絶対無理~(-_-;)
コメントへの返答
2020年4月10日 22:06
そうです、そうです。
まさに1600GTだったと思います。
このバンパーはいかにもアメリカンな感じがしますよね。
しかしセレステといったら逆L字テールのイメージなのですが、むしろそれはレアな存在ということなんですね。
セレステは確か1.2リッターのモデルもラインナップしていたと思いますし、リーズナブルな感じで若者にも人気があったんじゃないかしら。
まあ、この物件の価格ではよほどのマニアじゃないと手が出せない気もしますけど。
でも案外すぐに売れてしまうような気もします。
あ、サターンエンジンとかアストロンエンジンとかありましたよね。
我が家にあったギャランΣはサターンエンジンでした。
懐かしいなぁ。
2020年4月10日 21:28
学生時代から就職後暫くまで乗っていたセレステにもエアコンは付いてませんでした。でも同級生も車種は違えどほとんど同様でしたし、恥ずかしいとも思ってませんでしたね。
梅雨時などはタオルで窓の内側のくもりを拭きながら運転したものです。
コメントへの返答
2020年4月10日 22:11
私の家にあった、Σの前のギャランにはエアコンがなかったです。
なのでΣになってエアコンが装備されたのが、子供心にもうれしかった記憶が。
一番の低グレードだったと思いますけど。
昔はクルマのCMでもエアコン標準装備!なんてのを売りにしてましたよね。
贅沢な時代になったというところでしょうか。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation