• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月30日

あれっ、ひょっとして私、自動車ローン組めないの?

あれっ、ひょっとして私、自動車ローン組めないの? タイトル画像は著作権フリーの作品をお借りしておりますが、今日のネタは自動車ローンのお話であります。
私、今までクルマを購入する時って大体の場合はローンを組んでいるんですよ。
普通のローンもあれば残価設定ローンの場合もあるのですが、今は自動車ローンでも金利はそんなに高くありませんしね。
安い金利で借金出来るのであれば、それは借りておいて、手もとの資金はその金利以上のリターンを得るべく運用したほうが良いのではないかと。


もっとも、その目論見がうまくいっているかはここでは問わないようにしたいと思いますが(くそーっ、コロナのヤツめぇ)、そういう考え方の方も多いんじゃないかしら。
それで来年の5月に乗り換え予定の次期愛車購入の際にも、もちろんローンを使うつもりなのですが、そういえば私ひょっとしてローン組めない?今後しばらくは。
つまり、私今年転職したので来年5月の段階でも勤続1年にしかならないわけで、そうするとどうなんだろう、みたいな。
やはり社会的信用は著しく低下しちゃうのかな、書類的には、なんてことを心配している私です。
いや、ならお金貯めて現金で買えば、という話ではありますけど・・・
住宅ローンを組んでいる銀行だとか、証券口座を開いている銀行だとかであれば貸してくれるような気はしていますけどね。
こういう状況だから、ひょっとしたら政策的に金利が安くなるかなぁ。
いずれにしても自動車ローンを利用するのもちゃんと計画立てないといけませんよね、今後何があるかわからない世の中ですし。
リスクヘッジがますます重要になってくるんだろうなー。


そういえば私が今のゴルフヴァリアントちゃんでも利用している残価設定ローンの場合、車検証の所有者がディーラーになるじゃないですか。
あれ、私は全く気にならないんですけど、友人に感覚的にちょっと抵抗感あるなんて言われて、あ、別にディスられているわけではありませんけど(笑)
基本は借り物という意識をもって丁寧に乗らなきゃな―、なんて部分はありますけどね。
皆さんはいかがですか?
しかし以前もネタにしましたけど、昔は自動車ローンの金利も高かったですよね。
ディーラーだと8%なんて金利が標準でしたもんね。
オニキスとかが低金利5.8%!なんてカーセンサーに広告を出していた頃を考えると、今の2%程度で借りられる状況は嬉しいところではありますよね。
今は昔と違って若者が長期ローンを組んでハイソカーを買うなんて時代ではありませんから、自動車ローン利用者もずいぶん減ってしまったんじゃないかな、なんて想像するところです。
若者よ、クルマがあると世界が広がりますし、ローンを組んででも自分のクルマを買うべきですよ!
って、令和の時代にそんな言葉は響かないですよねぇ・・・
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2020/04/30 06:19:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

安保闘争 燃え盛った政治の季節…
伯父貴さん

フライング父の日
M2さん

中干し 稲箱片付け 経験しました〜
urutora368さん

お疲れ様でした😂
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2020年4月30日 7:58
先日中古車屋さんに行った時の話
ベンツ、BMWの中古車が暴落だよ〜‼️
法人の新車発注がキャンセルで、新車屋さんの車庫に大量に売れ残りが発生⤵︎
との事ですので、車を買える人には良い値引き期間らしいです。
ちなみに僕はモロくらってますが😭
コメントへの返答
2020年4月30日 8:22
考えようによっては千載一遇のチャンス! ということになるのでしょうか。
法人需要のキャンセルだと、比較的上級グレードのクルマが多いように思います。
コロナ、私も時短勤務ですが、まあ何となく閉塞感がある毎日ですよね・・・
お互い頑張りましょう。
2020年4月30日 9:54
超低金利時代の今では考えられないことですが、昔は金利が高かったせいもあり、特にディーラー系の自動車ローンはサラ金並みの金利で、ディーラーはそこからのバックマージンを期待して、支払いは現金よりも、あえてローンを組ませる時期がありましたね。

国産車だと基本は受注発注で生産するのが主流ですけど、輸入元からの発注で在庫を抱えることが多い外国車の場合、昨年発注した分の在庫が相当ある事は確かですから、今は魅力的な外国車をお値打ちに購入できるチャンスかもしれませんね。
この際、上級車種にステップアップしちゃいましょう。。。(^^)/
コメントへの返答
2020年4月30日 10:30
本当に当時の広告なんかを見ると、なんでこんな高金利でローン組む人いるの?みたいな感じですよね。
もっとも自動車ローンだけでなく、住宅ローンの金利も高かったようですが。
それでもみんな喜んでローン組んでくれていた時代なんでしょうね。

どう考えてもお得な状況であることは間違いないようですね。
ただ私が買い替えを検討しているのは来年なので、それまでこの状況が続いているかですね。
ま、でも分相応に留めておくことが良さそうですから、そこは背伸びをしないようにいたします(笑)
でも私、見栄っ張りなので上級車種気になります〜
2020年4月30日 10:25
退職して痛感したのは社会的信用の低下です。お金を貸す側は、いまどれだけ持っているかではなく、これからいくら稼げるかを見定めているのだと知りました。退職されてもすぐに次に就職されているので、まだまだこれから稼ぐ人と見られていますよ。

昔は金利が高かったけれど経済成長率も高くて、早く借りた方が良かったですね。20代で家を買った時は、判子ひとつでこんな大金が借りられるのかとびっくりしましたが、年収が毎年10%増えていく想定で返済を計画したのだから、いまでは信じられないことです。まだ発展途上でしたが、高度成長の中では将来に希望を感じていて、とても明るい時代でした。
コメントへの返答
2020年4月30日 20:33
確かに会社の看板は大きかったなぁ、なんて思いますよね。
まあ、今後はあまり借金はしない生活を心がけたほうが良いのかもしれません・・・

そうなんですよね、経済成長と自分の収入の増加と、そのあたりがうまく回っていた時代は早く借りたほうが良かったのでしょう。
夢と勢いがあった時代、もうこれからはやってこないのかもしれませんが、何というか悲しいものであります。
今は希望よりも失望をより多く感じてしまう時代ですからねぇ。
2020年4月30日 15:12
以前のクルマでローンを返済し終えた後も,次の車検までディーラー名義で良いかと思い放置していたら,
車検の2ヶ月前にディーラーが経営権を他社に譲り,会社を解散すると言われ,担当者から名義変更を急かされた事がありました.
ディーラーが倒産して大変な目に会った友人もいましたが,私の場合,経営統合だったから問題無く処理出来ました.

今,大手の買取店では,中古車相場も荒れていて,買取も止めてると言う噂があります.
コメントへの返答
2020年4月30日 20:36
確かに名義変更は面倒くさいですもんね。
後々いろいろと大変なことにもなりそうですから、早め早めに対応しておいたほうが良いというところでしょうか。

そうなんですね、確かにこういう状況ですから、クルマを売って当座の生活費を確保、なんて方も出てきそうです。
そうするとどうしても相場は荒れちゃいますよね。
ツラいでしょうねぇ。
心と胸が痛むような状況ですが、早くいろいろと元に戻ってもらいたいですね・・・
2020年4月30日 17:20
ディーラーや車屋名義の場合…
↑の方も書いてますが、名義の会社が経営破綻した場合に資産として押さえられる可能性がありますね。
大手のディーラーとかならリスクは無いと思いますが、中小の中古車屋さんで自社ローン完備なんて会社のはヤバイです。
基本…ローンが終わったら、まず所有権解除して自分名義にする事ですね。
とりあえず、残額設定ローンやってる会社はまず安泰だと思いますけど…
あ~おいらもたまには新車乗りたいな~( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年4月30日 20:40
今後ディーラーでも経営が厳しいところが出てきそうですよね。
幸い私のVWディーラーは埼玉トヨペット系なので、そのあたりは大丈夫なような気がしますが・・・
でも何が起こるかわからない時代ですからねぇ。
ま、来年返却する予定ですから、そのあたりは大丈夫でしょう。
ゴルフヴァリアントちゃんはクーポンに当たったので新車購入しましたが、次はディーラーの登録済未使用車を狙おうと思っております。
BMWに多いですよね、そういうクルマ。
お買い得車をいろいろと探したいと思っております。
2020年5月1日 2:03
私が最初に車を買った時は、三菱京都でした、セリカ2000GTの中古でしたが、販売価格が原価近いと言う事で、「丸専手形」を組まされて年金利20%ぐらい取られました。オートローン(銀行)やローン会社(信販会社)を使わず、販売会社の利益に回された訳です。19歳で訳も解らず手形で車を買った訳です。(丸専手形で車を買った人は、知人で誰もいません(騙された訳では無いが、良いように使われた訳))。大学生だったので、アルバイトで稼いでも遊興でお金は出て行く、手形の不渡りは絶対に出せない、と言う事でカメラ・レンズや無線機を質屋に入れ、銀行の当座口座に預金しに行くという金策。質屋の金利って高いんですよ、月に7%です(だから7屋と言う、と質屋が申します)。年利は84%です!!。 「弱り目に祟り目」「泣きっ面に蜂」と言う諺通り。速度違反で捕まったり、事故をしたりと、金策が出来ず、金利だけ1年近く入れた挙句、質草を流した事も有ります。
この学生時代の借金生活で勉強して、それ以後の車は全て現金で買ってます。
※丸専手形は、専用の手形を銀行で作り、発行します。専用ですから他に使うための乱発は出来ません。法的運用は通常の手形と同じです。
私は24回払いで24枚発行した訳です。
手形の恐ろしさと、高金利の恐ろしさを、重く教えられました。 
コメントへの返答
2020年5月1日 6:26
丸専手形というのは初めて聞きました!
ちょっと調べてみたのですが、なるほど月賦手形といわれていたんですね。
しかしまだまだ経済力のない学生に2回不渡り出したら取引停止だなんて怖いですね(汗)
ブラックリスト入りしてしまったら、その後の生活にも影響が出ますしねぇ。
しかも、今ではちょっと信じられないような高金利。
時代というのもあったのでしょうが、うーん、すごいなぁ、という感じでしょうか。
しかし質屋も最近めっきり見なくなりましたね。
だけどディーラーさんも意地悪というか、何も学生にそんな支払方法を勧めなくてもいいのに、なんて思わなくもありません。
当時は割と一般的な購入方法だったのでしょうか。
そういえば中学の同級生で家が質屋のやつがいたなぁ。
今でも盛業中だとは思えませんが、元気かな。
今だったら質屋よりもブックオフとかハードオフに買取してもらうのかな、という感じもありますけど、いずれにしてもなるべく借金はしないわうが安心感がありますね。
もっとも現在の1%台の金利であれば、それ以上の運用が出来れば計算上はもうかるはずですが・・・
そううまくもいかないですよね。
さて、次はどうしましょうかね、やっぱり現金かなぁ。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation