• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月10日

ブログネタになるクルマが欲しいのよ。

ブログネタになるクルマが欲しいのよ。 みんカラはやっぱりクルマのサイトですから、本当はアップするブログもクルマネタのほうが良いんだろうなぁ、というのはもちろん私もわかってはいるんですよ。
完全なクルマブログではなくても、何らかの部分で関係しているというか関連しているというか、そういうほうが歓迎されるんだろうな、という認識はあるのですが、現実的には全くクルマに絡まない内容のブログばかり載せている私であります。


まあ言い訳をさせていただくと、ゴルフヴァリアントちゃんってネタになりづらいんですよね。
いろんな点で完成されているというか、特にトラブルもないですし、マジで良く出来た満点のファミリーカーであることは大前提として、何というかストーリーを広げられないというか。
もちろん実際にはそんなことはなく、単に私があまりゴルフヴァリアントちゃんに心をときめかせていないからなのかもしれません。
誤解のないよう申し上げますと、大変気に入っている愛車であることは間違いないんです。
安全で快適で、乗っていれば常識人にも見てもらえますし、自分の人生に不利益を与えるようなことは絶対にないであろう素晴らしいクルマだと思っております。
もともとファミリーカー視点で選んだわけですし、そういう点においてはベストに近いんじゃないかしら、ゴルフヴァリアントちゃんって。
ただ、ほんのちょっとだけ自分にとってはワクワク感、ドキドキ感、萌え萌え感が足りなかったということなのかしら。
決してブランドとしてのVWがイヤだとか、そんな話ではないんですよ。
アルテオンなんてショールームで見ちゃうと、ひぇー、流麗でイケてるぅ、なんて思ってしまうのも事実ですし。
要するに今のゴルフヴァリアントちゃんを購入するにあたっては、きっと妄想が足りなかったんだな、クルマを購入する際にいろんな角度から妄想することって重要ですもんね、やっぱり。
VWが実施したゴルフ購入50万円クーポンに当選したから、その数日後には勢いで買っちゃったぜ!という購入プロセスがいけなかったのでしょうか(汗)
私のブログカテゴリでも、車種ごとのブログ本数では歴代の愛車よりも著しく本数少ないですもんね。


ところでタイトル画像はWikiからお借りしたW124のカブリオレ、A124でいいのかな形式は、の画像でありますが、先日E30のカブリオレをネタにしたので同時代のツートップの片方という観点で載せてみた次第です。
こういうクルマであれば、アップするネタにも困らないんだろうなぁ、という気がしております。
もう下手すると35年くらい前のモデルなのに、今なお失われない輝きというかオーラというか、大人の選択だよなぁ。
実用性よりも見た目重視、実際にはそんなことはないのかもしれませんが、イメージ的には実用よりも趣味性、みたいな。
そういう部分こそネタにしたくなるというか、他の人に披露したくなるとか、そんな感じがあるんじゃないかしら。
そうか、ゴルフヴァリアントちゃんに足りないのは趣味性だったのね。
幸い何とか2台は維持出来る環境にありますから、1台は趣味性に富んだラインナップを所有しておきたいものです。
あれっ、だけどチンクちゃんは趣味性ありましたね(笑)
だとしたら2台とも趣味性を感じられるクルマにするというのもありだと思いますし、そういうクルマ選びを来るべき来年5月にはするつもりです。
日替わり妄想をしつつも、今のところ一番心魅かれているのは結局ジュリアかなぁ。
ギブリの中古、考えましたけど全幅1,945mmはちょっとツラいですね。
あと、冷静に考えると分不相応というか背伸びしすぎな気もしますしね。
ジュリアの、ディーゼルよりもリーズナブルなガソリンのデモカー上がりの個体を、チンクちゃんでお世話になっているディーラーに探してもらう、そんな感じがベストなのかしら?
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2020/07/10 07:00:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

街の様子
Team XC40 絆さん

0817
どどまいやさん

始球式!^^
レガッテムさん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2020年7月10日 7:45
おはようございます~

懐かしのW124ですね。
私もBMWを乗り継ぐ前に所有
していた車です。

E320のロリンザー仕様で(笑)

本当は500Eとか乗りたかった
のですが維持費とかが大変みたい
ですし(汗)

古い車は味があって良いです(^ー^)
コメントへの返答
2020年7月10日 19:39
角目世代のメルセデスはカッコ良いですよね。
今見ても古い感じはしませんし、存在感があると思います。
私も一度は乗っておきたかったクルマのひとつです。

ロリンザーのエアロも良いですよね。
いろんなチューナーの仕様があったのも、名車だからこそだと思います。

500Eはやはり別格ですよね。
ポルシェのファクトリーで生産された年式もあるということですし、マニアの方にはたまらない存在だったのでしょう。
ネオクラシックな輸入車、イケてますよねー。
2020年7月10日 9:43
自分の車遍歴からも、何かとがったものがない車はすぐ飽きちゃいます。たとえ機械的な信頼性が高かろうが、経済的に優れていようがそんなの関係なく。

いままでで、もっと乗っていたいと思った車は、SuburbanとBMW 130iです。VW PasaatもMercedes A160もすぐ飽きました。

電気を動力にした車ということなら、このさいTeslaはどうです?
コメントへの返答
2020年7月10日 19:44
そうなんですよね、仰る通りとがった部分がないクルマは、良いクルマとはわかっていても・・・というところでしょうか。
ゴルフにはとがった部分はあまりありませんものね。

サバーバンはオシャレですね。
おおらかな雰囲気のクルマですが、アメ車ならではの存在感もありますし。
130はコンパクトなボディにパワフルなエンジンが魅力的といったところでしょうか。

テスラはモデル3でしたっけ?
あれは実はちょっと気になっている私だったりします。
2020年7月10日 13:02
もちろんブログのネタと分かってはおりますが今からW124は止めておくべきでしょうね。
ネタが増えすぎて嫌になってしまうことは間違いありません(笑)。

またW124乗るかって聞かれたら乗らないです自分。余所様のを見ているだけで幸せになれます。

良い時に所有できてたなーっと今思いますね。
コメントへの返答
2020年7月10日 19:49
みん友さんには好評かもしれません、ネタに事欠かなくて充実したブログをアップ出来るかもです(笑)

名車の誉れ高いW124も、さすがに普通の感覚では維持出来ない領域に入ってきたというところでしょうか。
今でも乗り続けていらっしゃる方は、覚悟をもって所有されているんですかね。

だけで今でも街で見かけると目で追ってしまいますし、歴史に残るクルマだよなー、なんて思います。
2020年7月10日 16:04
ヴァリアント君の趣味性が薄いのではなく、ヴァリアント君は趣味性を高めてくれる車という事ではないかしら♪
妄想を膨らませられるのも彼のおかげという事で(笑)
コメントへの返答
2020年7月10日 19:51
おおっ、なるほど!
そういう考え方をすれば、ゴルフヴァリアントちゃんにも感謝だよね、という感じですね(笑)
よし、それならもっとガンガン妄想しなくてはいけませんな。
頑張ります!
2020年7月10日 18:05
Nonchan さんは十分ブログネタには不自由されてないと思いますが(笑)

壊れなくて、不満の無い車はブログネタにはならないかもですね、それはそれで良いことだと思います。
私の車ネタは壊れた所をDIYで治してること多いので。
これはこれでめんどくさいながら楽しいのですが笑
コメントへの返答
2020年7月10日 19:54
クルマネタ以外なら、まあいろいろとアップする内容もあるのですが・・・

特にトラブルネタがないというのは、これは良いことですよね。
本来はそうなんでしょうけど、ちょっと刺激が足りないかも、みたいな。
クルマとの濃密な付き合いというか、楽しさというか、ロードスターのほうが間違いなくありますよねー。
2020年7月10日 18:51
なんとなく分かります.
所有欲や満足度は高めなのですが,特別な華が無く,日常の優れた道具のような感じ
(かと言って,カロー○やプリウ○では,たぶん何処かが欠けてえられないでしょう?)
イジる,走る,(または壊れる)…など,積極的に使わないとネタにならない…

自分もVWでも,GTIはネタになりましたけどね.
今のクルマは…
まあ自分の場合,クルマ趣味を休眠した訳でもあるのですが…^_^
コメントへの返答
2020年7月10日 20:00
クルマ趣味を休眠する時期ってありますよね。
私の場合も一応ミニバンが必要みたいな感じでメルセデスのバネオを新車で買ってしまったという、あれはネタになりづらいクルマだったなー。
必要だったとは思っているんですけどね、もちろん。

ゴルフの場合は誰もが認める良いクルマであることは間違いないのですが、本当に華はないですよね。
もちろん華がなくても質実剛健的な良いクルマというのも、世間にはいろいろあるわけですけど。

GTIはやはり別格のグレードという感じがしますし、ネタに富んでいるんだろうな、というのはよくわかります!
2020年7月10日 19:37
うーん、確かに言われてみると、E61は購入初期の頃にタペット音で何度も入庫したからで、その時からですみんカラ始めたのは。代車に乗ってる方が多かった気がするし、あー懐かし!

ヴァリちゃん、ノートラブルで良いですが、なるほどなーって思います。ヤンチャなクルマのほうが可愛いのかな。
しかしわがままな若い子はまだ良いけどわがままな老体はたいへんかも。
(@_@)
コメントへの返答
2020年7月10日 20:04
おー、そんなことがあったとは!
歴史ですよね、やっぱり。
だけどE61シリーズの猛禽類的な雰囲気というか、アグレッシブな感じはとてもカッコ良かったです。

ヤンチャな新しいクルマ、というのがベストでしょうか。
それを考えると、ジュリアなんてかなり高いレベルで希望条件を満たしているんじゃないかしら、なんて思う次第です。
とにかくしっかりと妄想でイメトレしておくことが重要ですね。
2020年7月10日 22:51
この前、従兄弟が買ったポルシェのドライバーズシートに座らせてもらいました。まわり中から醸し出される雰囲気に、たちまちメロメロです。いかにも不便きわまりなさそうなクルマですが、これ1台あれば人生が変わりそうです。
コメントへの返答
2020年7月10日 23:27
ポルシェ、いいですねぇ。
やっぱり永遠の憧れ、という感じがします。
スーパーカー世代の空冷ポルシェは、もう手が届かないほど高値になってしまいましたが、それでもいつかは所有してみたいブランドです。
997あたりが結構お安くなってきましたが、頑張れば私でもイケるかな?
2020年7月13日 0:14
W124は500Eと、300Eカブリオレを若かりし頃に運転した事がありますが・・・
500Eは超合金みたいなボディ。
一方でカブリオレは捻れ剛性の弱さを見事に感じました。
何十年も経った今だと、ユルユルボディだと思います(汗)
コメントへの返答
2020年7月13日 1:30
やっぱり屋根の存在は大きいですよね。
いかにも剛性感の高そうなW124なれども、さすがにオープンボディは厳しそうですね。
それを補って余りある魅力は確かにあると思いますが、いろんな点で実用的ではないのかもしれませんね、もはや。
500Eはさすがというところでしょうか。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation