• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月17日

うちにはこんなビデオなかったとですよ。

うちにはこんなビデオなかったとですよ。 私が免許を取った時になぜか家のクルマだったメルセデスの190E、この画像の個体のような紺色で左ハンドルの前期型だったのですが(ホイールはアルミでしたけど)、サッコプレートのつかないシンプルの極みのようなスタイリングは、今見てもなかなか味わい深いものがあります。
学生時代の私の愛車は中古のピアッツァ→中古のスタリオンだったわけですが、もちろん190Eを運転することもたまにはあったわけで、間違いなく私の輸入車好きはここからきているよなぁ、という感じではあります。


まあ、我が家の190Eはかなりボロかったというのは今までにもブログネタにしておりますけど、特に内装関係はひどかったですねぇ。
まずお約束のダッシュボード割れ、それとシフトノブ周りに申し訳程度に装着されていたウッドパネルの欠け、極めつけは窓ガラスのところの内装が剥がれてきて、中身の何か厚紙っぽいようなものが見えてきたりとか。
厚紙というのは適当ではないですが、要するに内装材ですね。
まだ私の82年式の中古のスタリオンのほうが見栄え良かった気もしますもんね。
とはいえ、当時は何の感銘も受けていなかったドイツ車の走りというものは、知らず知らずのうちに身体にしみ込んでいたというか、私がその後ドイツ車に通算10台乗ることになったのと無関係ではないでしょう。
(あ、1台は190Eの代替えのヤナセ扱いになってからの初代ベクトラCDですが)
まあ、偉そうにドイツ車10台なんて言ってますけど、そのうち全くの新車で購入したのは3台だけですけどね(汗)
いずれにしても、今はチンクちゃんも楽しんでいる私なれども、それは信頼のおけるドイツ車、ゴルフヴァリアントちゃんですが、がいるからなのかもしれません。
いや、nonchanあなたジュリアがやっぱりいい!なんてほんのちょっと前に言っていたばかりじゃん、というところは大目に見ていただくとして。


ところで本題ですが、こんなビデオ、うちにはありませんでしたよ。
190Eシリーズを購入するとついてくるマニュアル的なビデオのようですが。
うーむ、そうか、出てくる190Eはみんなサッコプレート付きですし、タイトルからもわかる通りこれは後期型に付属してきたビデオなんですね、きっと。



これがあると中古価格もひょっとしたら上がっちゃうのかしら、なんてのは大げさかもしれませんが、わかりやすい内容でいいですね。
全編を通してメルセデスの哲学というかプライドが感じられるようなビデオ、といっては言い過ぎではありますけど、せっかくの190Eをきちんと理解してもらいたいという姿勢が見えていい感じですね。
だけどYouTubeってこんなのまでアップされているんですから、すごいよなぁ、みたいな。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2020/09/17 06:08:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

0813
どどまいやさん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2020年9月17日 6:37
それまで高級車の代表で手が届かなかったメルセデス⤴

高過ぎた敷居を相当下げて、現在の輸入車販売No1大躍進の礎になった190ですね♪
真面目に造られたいいクルマです、ただ僕には楽しさが感じられず買うには至りませんでしたが😅
コメントへの返答
2020年9月17日 22:18
まず5ナンバーで乗ることが出来るメルセデスという点がインパクトありましたよね。

コンパクトながらも見た目はしっかりメルセデスしていましたし。
今でもしっかり手を入れれば、問題なく走れそうな真面目さも魅力的ですよね~
2020年9月17日 7:52
我が実家の初めての輸入車が190Eでした.
と言っても,うちは中古購入でしたが.
当初W202の新車を検討した父が,私の買った"くるまにあ"を読んで,やっぱりコレだと190Eに行きました(笑)

うちが買った個体は,最終型&前オーナーが車庫保管でセカンドカー使用の低走行物件だったせいもあり,
内装の状態は良かったです.
車齢が13年になった手放す頃に,ドア内装の一部が浮き始めましたが.

正直な話,まだ敷居が高かった頃のメルセデスだったと思います.
良い経験をしました.
コメントへの返答
2020年9月17日 22:22
くるまにあ、懐かしいです。
私も毎号買っていましたよ。
福野さんのページがやはり面白かったですねぇ。
福野さんの記事は「Car Ex」の時から楽しみにしていました。

最終型、やっぱり見た目に高級感がありますよね。
もう前期型とは比較にならないくらい。
サッコプレートの効果はすごいよなぁ、なんて当時思っていたものです。

メルセデスの哲学が色濃く反映された最後の世代だったかもしれませんよね。
角目世代というか。
当時乗ることが出来たのは、お互い幸運なことでしたね。
2020年9月17日 8:25
私も初めてハンドルを握った外国車が190Eでした。
やはり前期型だったので、このビデオは後期以降に企画されたのでしょうね
当時のコロナクラスの車体なのに、走りやドアの閉まる重厚感にはびっくりした記憶があります。

当時、それまで庶民には遠い存在だったメルセデスが、190Eの発売から、より多くのニーズを取り込もうという意図が見えますね。
コメントへの返答
2020年9月17日 22:24
YouTubeで見たのですが、当時のCMでもドアの感触を確かめるような感じのバージョンがありました。
閉まる音を楽しんでいる、みたいな。

メルセデスとしても日本においてかなりの販売台数を稼げたでしょうね。
当時は「赤阪サニー」なんて呼ばれていたこともあったとか・・・
六本木カローラに対抗ですね(笑)
2020年9月17日 14:42
いかんいかん!
ついうっかり最後まで見入ってしまいました(笑)

話し方というか文言から自信が見えますね。
この時代から装備などは、やはり国産とは違うなぁと思いますね。
乗ってみたいですー!
コメントへの返答
2020年9月17日 22:26
どうしても途中でやめられないですよね(笑)
なかなか味わい深いビデオです。
本当にYouTube素晴らしい!

やはり自社のブランドに自信とプライドを持っているのはいいことですね。
クルマ造りの思想からして違うような気がします。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation