• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月01日

え、マイルって結構貯められるじゃん、って今さらだなぁ(汗)

え、マイルって結構貯められるじゃん、って今さらだなぁ(汗) 私、ビジネスでもプライベートでもそれなりに飛行機は利用したりしますが、かといって航空会社のマイレージ会員になってメリットを享受出来るほどは乗っていないという感じなんですよ。
なので今までいわゆるマイルを貯める、なんてことには全く興味がなくて当然そういう登録なんかも全くしていなかったわけですが。
だけど、メインで利用しているクレジットカードのポイントがそこそこ貯まってきて、じゃあまた百貨店共通商品券にでも交換する?なんてホームページを見ていたところ・・・


え、マイルって1万ポイントくらいから往復航空券に換えられるの?
例えばANAだと私のメインカードは1,000ポイント=1,000マイルに等価交換出来るのですが、1万ポイントあれば時期にもよりますが閑散期なら大阪往復出来ちゃうんですか?
その他の提携航空会社でも1,250ポイント=1,000マイルですから悪くはないですよね。
53年間生きてきて今さら何を言っているんだ、という気がしないでもありませんが、いや、日々の支払いをメインカードに集約すれば普通に家族旅行の航空券分になってしまいそうな感じだなぁ。
私のメインカードは基本還元率は1%なのですが、AmazonとかYahoo!ショッピングは還元率3%になるんですよ。
で、どちらもヘビーユーザーだしなぁ、私。
Yahoo!ショッピングにはYahoo!カードを喜んで使っていた私ですが、どっちが得かよーく考えてみよう、って私も古いね表現が。
まあ、でもやっぱり漫然と使っているのではなくてちゃんとメリットを理解して使わないといけませんね。
よし、これからは交換レートの悪い百貨店商品券なんかじゃなくて、マイルに換えて旅行に使うことにしましょう。
私の好きな「人生を見つめなおす一人旅」にもフル活用出来そうですしね(笑)
というわけで、昨日仕事を抜け出して書店でマイルの貯め方的な書籍を立ち読みしてきた次第です、あ、ちゃんと買うつもりでですよ。
何冊かあったので決めかねてまだ購入していませんけど(爆)
ちなみに海外のホテルグループの上級会員資格が無料で手に入るというメリットもあるのですが、今までの53年間の人生においてわずか数回しか海外旅行に行ったことのない私には、ほとんど活用方法がないのが残念なところではあります。


ところで今日から10月ですね。
うーん、早いなぁ、今年も残りあとわずかって感じしますもんね。
さすがに朝晩の愛犬さつまの散歩の際には、半袖では厳しくなってきました。
さて、先日のブログでもネタにした通り、4月に転職した私、6ヶ月間の試用期間が終わり正式採用1日目ということになりますね。
もちろん昨日までとやっている仕事に何ら変わりはないのですが、何となく節目の日なのかしら、というところでしょうか。
幸いなことに今まで毎日楽しくお仕事出来ておりますので、このままの調子で頑張りたいものであります。
そうかー、10月に入ったということは、私の次期車購入までもあと7ヶ月後に迫ったということですな。
転職してからの6ヶ月間があっという間だったように、来年5月の乗り換えまでの7ヶ月だってあれよあれよという間に過ぎていくような気がしております。
まだタイミング的に早すぎる、なんて思わないで具体的検討を進めていく段階に入ったという認識で気を引き締めていきたいと思います。
そんなに力んで宣言することではありませんけどね、それでなくても有言不実行の私ですから。
しかしこれからは今のゴルフヴァリアントちゃんの価値を落とさないようにしないとなぁ、なんてことは考えております。
VWの残価設定ローンは買取金額の保証がありますし、走行距離も基準の上限には全く達しないレベルではあるのですが、例えばぶつけて修復歴ありになっちゃったー、なんてことは絶対に避けなくてはなりません。
そんなわけで、チンクちゃんの稼働率がますます高くなってしまいそうな今日この頃であります。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2020/10/01 06:29:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

初めての帯広
ハチナナさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2020年10月1日 7:37
3年ってあっという間ですね。
私も2年後考えておかなければ。

次が楽しみです〜
コメントへの返答
2020年10月1日 8:40
次のクルマ、やはり予算内で一番新しいモデルにしたいです、安全系の装備なんかのことも考えると。
ただ上限車両価格400万円だと、結構限られてきてしまうので、もう少し予算を上げるか検討中です。
2020年10月1日 9:27
全てのポイントを一つの航空会社のマイルに集約すると結構貯まりますよ。
あれこれカード作っちゃうのが一番貯まりません。
自分だと、期限がきて何かで使う分のマイルはカードポイントで補填されてほぼ減らない感じです。

以前と比較すると特典航空券はめちゃ取りづらいですね。よく買い物してマイル貯めてファーストとかビジネスクラスって言いますけど、厳しいです。
国内線の特典航空券ならまだまだ取れますね。

ところで、新生エアアジアはまた運行停止になったみたいで撤退ですかね。
コメントへの返答
2020年10月1日 11:52
そうなんですよね、私、一体何枚のカードが自分に発行されているか把握出来ていない部分もあったりします。
今後はメインカードに毎日の買い物の決済も全部集約しようと思っています。
なるべく効率よくやりたいですからね。
今まで意識していなかったのが悔やまれるところです。

海外にはあまり行かないであろう私ですから、ANAの特典航空券が取れるだけでも嬉しいことであります。
人生を見つめ直す一人旅の頻度があがるかも(笑)

エアアジアそうなんですね。
昔旧エアアジアで沖縄に行ったなぁ、と思い出しました。
2020年10月2日 2:13
1年半に1回、ドイツー日本をただで往復できるくらいはマイル貯まります。貯まってました。これから数年は貯まらないだろうなあ。飛行機だけで貯めてます。

ただとは言っても、税金やら空港使用料やらを払わねばならず、総額10万円のところ、3万円は自分で払うような感じで。最近はもっぱらビジネスクラスへのアップグレードにしか使ってません。エコノミーがしんどくなってきたので。

>VWの残価設定ローンは...避けなくてはなりません。

なんか息苦しいですよね。壊れるまで乗るって決めたら、売ること考えなくなりますから楽ですよ。壊れるまでじゃなくても、10年乗るとか。そのためには、10年飽きない車を選ぶ必要が。


コメントへの返答
2020年10月2日 7:29
ドイツから日本の距離だとかなりのマイル数が必要なのでは?
やはりビジネスで搭乗する機会が多いと貯まるペースも早まりそうですよね。

ビジネスへのアップグレードも正しいマイルの使い方ですよね。
私は恥ずかしながらはビジネスクラス未体験なので、いつかは乗ってみたいなぁ、なんて常々思っているところではあります。

そうなんですよ、なかなか切ないんですけどね、そういう思いでクルマに乗るのも。
本当は長く乗っても飽きのこないクルマにするのが一番で、例えば前車F30の時は4年半乗りましたがまだまだ全然新鮮な気持ちで楽しく乗ることが出来ていましたからね。
お得なクーポンが当選してVWに変えたわけですが、もちろん素晴らしくよく出来たクルマで感銘は受けつつも、もう少し刺激もほしいよね、というところですね(汗)
2020年10月2日 23:58
ジュリアちゃんが新型になりましたねー。
コメントへの返答
2020年10月3日 0:05
ようやくナビ搭載のようです。
でも私は別にスマホの画面流用でも良いんだけどなぁ(笑)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation