• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月24日

長男の大学受験。

長男の大学受験。 現在高2の長男、来月三者面談があるんですよ。
もちろん進路についての内容が主だと思うのですが、今回は私も参加してしっかり先生ともお話をしてくるつもりなのですが。
長男は某私大附属に中学から通っていまして、なので順当に内部進学をしてくれれば、なんて私としては思っていましたし、長男もその考えだと思っていたのですが・・・
まだ迷っている部分はあるようですが、外部受験に心が傾いていて、先生との二者面談の中でもその意思を伝えたとのことで、おお、そうなのか ! みたいな。


以前、林修先生の受験必要論なんて本を渡したからかしら ? なんて思ったりもしたのですが、別にそういうことではなく長男は長男なりに今後の自分のキャリアプラン的なことを考えていたということなのでしょう。
正直なところ、我が家は私も嫁さんも全く勉強をしないままここまで来てしまったので、受験勉強の仕方だとかあまりアドバイスを出来ることもないのですが(汗)、親として最大限のバックアップはしたいと思っております。
本音を言えば、せっかく中学から大学附属に通っているわけで、要するに浪人リスクがないことも重要視していたところもあるので、現役で進学してもらいたいところはあるのですが。
長男の学校は外部受験をすると内部進学の権利を失ってしまうシステムということですから、そうすると現役合格のためには自分の大学よりも相対的に難易度の低いところもちゃんと受けて、そこしか受からなかったらそれはもう納得してそこに行ってもらう、みたいな。
とはいえ、親の希望よりも本人の意思を優先すべきだとは思っておりますから、とにかくまずは頑張ってもらいたいものであります。
以前もちょっとネタにしたかもしれませんが、長男は本当に私の息子なのか ? と思ってしまうくらい真面目に勉強に取り組んでいるようなので、頼もしいというか期待してしまうというか。
とにかく、何の心配もなく行きたい大学を好きなだけ何校受けても構わないので、悔いを残さないようにしてもらいたと思っております。
でも、パパの母校、天下に冠たる名門駒澤大学も受けてよー(笑)


というわけで、早速オフィス近くの丸善でタイトル画像の本を購入して長男に渡した次第です。
もっとも学校にもこの手の本はいろいろ常備されているようですから、そんなの知ってるぜー、みたいなところかもしれませんが。
ちなみに私の母校、天下に冠たる名門駒澤大学(しつこい)はどんな感じで書かれているかというと、えーと「高級住宅地の狭間にある協調性はバツグンのおっとり系大学」なんてありますね。
なになに「こんなもんかなと駒大生であることを穏やかに受け入れているタイプが主流」とな。
うーん、ある意味当たっているような、でもちょっと違うような。
ま、ひとつの見解ということで受け止めておきましょう。
ところで長男はそんな感じで頑張っているのですが、中2の次男、彼は長男とは違う私大附属に通っているのですが「ボクはそのまま大学まで行くよー」なんて言っております。
だけど次男よ、悪いが今のお前の成績だと間違いなく内部進学の推薦基準に達しないと思うのだがわかっているのかい ?
次男は全く勉強しないので、これは間違いなく私の子だな(爆)
みん友さんの中には御子息、御息女の大学受験を経験された方も大勢いらっしゃるかと存じますが、親としてどんなスタンスで受験に臨めば良いのでしょうか。
初めての経験なのでちょっとドギマギしている私であります。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2020/10/24 11:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2020年10月24日 15:24
うちの子供達は附属ではなかったので2人とも大学受験しました。
子供だった頃の中学受験と違い、大学受験は親の頑張りや叱咤激励は何の役にも立たなかったです。下手な叱咤激励はかえってプレッシャーになっていたと受験後に息子に言われた記憶があります。

ようは本人のやる気次第です。お話を聞く限り長男君は大丈夫そうですね。次男君、勉強嫌いなところはうちの息子に似ている気がします。息子は大学受験でかなり苦労したので、石にかじりついてでも内部進学を勝ち取ってください。
コメントへの返答
2020年10月24日 16:06
アドバイス、ありがとうございます!
そうですよね、そもそも我々が受験した30年以上前とはいろいろ制度も実情も違うでしょうしね。
昔の常識で見当違いのアドバイスをしても仕方ありませんし、ここは本人の努力に期待ですね。
下手に口出しはしないようにして、集中して勉強出来る体制づくりをサポートしたいと思います。

次男には本当に困ったものです。
高校に入って少しは意識が変われば良いのですが、自分のことを振り返ってみるとそれも難しいだろうなぁ、私の子どもだし、なんて思う次第です(笑)
2020年10月24日 18:09
うちの娘は帰国子女枠で受験したので、面接と小論文くらいしかなかったのかな。論文はぼろぼろだったらしいので、高校の成績が大きな割合を占めていたとは思います。

私自身、ほとんど受験勉強してないようなもんでしたから。この大学ならまあ合格するだろうから、じゃあここ。みたいな決め方でしたから。いまとなっては、べつにどの大学でもよかったなと。ドイツにあるドイツの会社なんか、東大出てたとしても誰も知りませんから。大学出てるというのはプラスではありますが。

学歴にこだわるよりも、英語ができることによる可能性の広がりのほうが、これからは重要かもしれません。単純に受験に有利なんて話ではなく、働く場所が日本に限定されないということで。もちろん、英語以外の何かがないとだめですけど。
コメントへの返答
2020年10月24日 19:11
帰国子女枠、若いうちからグローバルな視点を持つ学生に入学してもらうことは、大学にとってもメリットがあるのでしょう。
今の時代、日本だけで小さくまとまっていてはどうにもならない時代ですもんね。

私はずっと内資の古い企業で働いていましたから、正直駒大卒というのがネックになったというか、ちょっと不利に働いた部分はあったかもしれません。
今勤めているオーストリアの会社では、大学名は全く関係ないですけど。

英語ですよねぇ、やっぱり。
むしろ今は話せて当たり前という感じですからね、特に若い世代は。
そのあたりは強くアドバイスしておきたいと思っております。
しかし、私も遅まきながらスクールでも行かなきゃ、なんて思っておりまして・・・

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation