• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月26日

私に残された時間は短いのかもしれない、なんちゃって。

私に残された時間は短いのかもしれない、なんちゃって。 あくまでも冗談で言っておりますが、私、父は73歳、母は79歳で亡くなっているんですよ。
で、父方の叔父と叔母は60代で亡くなっているんですね。
母方のほうはと言えば、私の祖父、つまり母の父は50代で亡くなっていますし。
父は散歩中の不整脈からの心筋梗塞だったのですが、それ以外はみんなガンで亡くなっているんですよね。
まあ、親族の中にはものすごく長生きをした方もいらっしゃるわけで、相対的に早く他界した事例だけピックアップしているとも言えるのですが。


何が言いたいのかというと、現在53歳の私に残された時間、ここで申し上げるのはクルマを楽しむ時間という意味ですが、あまり多くは残っていないのかもしれないなぁ、ということであります。
ま、実際は別に著しく短命の家系というわけでも、ガン家系というわけでもなさそうですが、身近にいる人物が割と早くに亡くなるとちょっと気になるよね、くらいの感じでしょうか。
そういうわけで、悔いを残さないためにも妥協してクルマを選んではいけないんじゃないかと、思っているというか。
我ながら強引というか、すごいこじつけだなー、とは思うのですが。
要するにやっぱり気になるマセラッティというお話です。
スミマセン、最近しつこくて。
最近マセラッティの中古車検索だったり、試乗記事の検索だったり、そんなことばかりやっているので、ブラウザに表示されるターゲティング広告もマセラッティだらけになってしまったばい。
あのですね、私の次期車候補はあくまでもジュリアであって、モロモロ考慮した場合はDセグメントの車種が私の使用環境においてはベストなんだろあなぁ、という考えは今でも変わっていないんですよ。
いや、どんどん大きくなるDセグセダン、それだってギリギリかもしれませんし。
ただ、ジュリアとギブリを比較してみた時に、どう考えても自分が心魅かれているのはギブリのほうだよなぁ、みたいな。
例えば中古車サイトに掲載されている画像を並べてみたりした時でも、パッと見ただけでも内外装の品質感が全然違うよなぁ、なんて。
いや、サイズ感とか気になるんですよ、さすがに我が家の周辺環境においては大きすぎるんじゃね、みたいな。
だけど、いざとなれば何とかなっちゃうんじゃないかしら、なんて楽観的な考え方をしてしまいたくなるくらいに魅力的だという・・・


もちろん新車にはちょっと手が届きませんから、中古車、だけどいろんなことを考えた場合にはやはりメーカー認定中古車という縛りは外せないところであります。
先日もネタにしましたが、残価設定ローンも使えるようですしね。
最初に中古車になった時点での値落ちが意外と大きなマセラッティですから、その後の下落率は緩やかかしら、なんて思ってもみたり。
そうそう、ギブリじゃなくてクアトロポルテもそんなに値段変わらない感じもありますね。



もっとも、全長5mオーバーは無理ですかね、ってギブリもそんなには変わらないのですが(汗)
近所に以前Sクラスの現行型に乗っているおじいさんがいらっしゃったんですよ、もう80代と仰っていましたが。
どうやら免許は返納されたようで、今はガレージにはご家族のクルマが止まっているのですが、我が家周辺の狭い道、Sクラスでもイケてたということでありますからね。
ただ、メルセデスは小回りが利くから、ということなのかもしれませんけど。
うーん、今後も来年の5月までは同じような内容のブログを何度もアップするかと思いますが、どうか大目に見ていただけましたら幸いに存じます。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2020/10/26 04:00:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年10月26日 5:15
おはようございます。お気持ち痛いほどわかります。

我々、(私は55歳)に残された車を楽しむ時間、定年後の経済的余裕はあまりありません。

ぜひ後悔のないクルマ選びを!同じような内容のブログを私もアップし続けておりますので。
コメントへの返答
2020年10月26日 7:34
ありがとうございます!
そうですよね、50代って一昔前ならもう人生の終盤戦だったわけですもんね。
寄り道をしているヒマはない、ということでしょうか。

リタイアした後の経済状況はやはり厳しくなりますよね。
そうすると、その時後悔しないように今は多少の無理はしても良い時代なんじゃないかな、なんて最近強く思う次第です。
2020年10月26日 7:01
Cクラスや3シリーズあたりでも大きくなっていきますね。どこまで大きくなっていくのかという印象です。

ギブリも良いのでは?
セカンドカーにチンクがありますしね。


コメントへの返答
2020年10月26日 7:36
BMWでいえば、今は2のグランクーペあたりが持て余さない最適なサイズ感のように思います。

そうなんですよね、多少の不便さはありますが普段はチンクちゃんを使えば良いわけですからね。
ギブリはよそ行きようで・・・
2020年10月26日 9:13
私の場合,晩婚&子持ちの為,もうクルマに回す余力は有りません(涙)
息子には,次は青いスポーツカーを買ってと言われてますが(笑)

マセラティ,新車からの値落ちは激しいようですね.
メルセデスからマセラティに乗り換えた妻の知人が,初回盤車検時に再びマセラティに買い替えようとしたら,下取の悪さに驚いたと聞いてます.
コメントへの返答
2020年10月26日 9:26
冷静に考えると私も子どもはまだ17歳と14歳、これからも教育費は莫大な金額がかかってくるわけで。
分不相応に2人とも中学から私立に入れちゃいましたし(汗)
ただ、そんな中でも何とか出来ないものかと、いろいろ画策中であります。

万一マセラッティを購入することが出来たとしたら、5年は乗りたいと思います。
元を取らないとですからね。
うーむ、やっぱり無理がありますかねぇ。
2020年10月26日 18:05
しみじみ読ませていただきました。
昨年仕事のラストイヤーで、母親が亡くなり、両親とも他界。
 次は自分の番かと思うと、残された時間は10数年?
両親とも健康年齢は70台前半で、後半は病に侵されていました。
平均寿命80数年とはいえ、その保証はなにもないので、できる範囲の健康維持と、悔いの残さないような生活をするしかありません。
 実家と自分の家の不動産評価額もかなりあるので、下手をすると、残されたものに、相続税の負担もさせてしまう恐れもあります。
 今は特に乗りたい車があるわけではありませんが、20代から30代の頃は、CR-Xやプレリュード、アコードクーペ・・・乗りたい車はたくさんありましたが、結局乗れなかったことが今は若干の後悔にはなっています。
コメントへの返答
2020年10月26日 22:06
もちろん公平に順番は回ってくるわけですが、何というか本当に最近現実味を帯びてきたというか・・・
健康でいることがカーライフを楽しむ大前提だとは思いますが、なかなかそうはいかない部分もありそうですしね。
いつ病に倒れるかもわかりませんし。
このあたりは運もありますよね。
私の場合は函南のボロ家が、後に残る者の負担になりそうです。
もはやタダでも引き取ってもらえないような感じですからね。
若い頃に乗りたくても乗れなかったクルマ、そのうち経済力が伴ってきたら、なんて思っていましたが、なかなかうまくはいかないものです。
プレリュード、2代目と3台目のリトラクタブルは私もちょっと憧れましたねぇ。
学生時代はプレリュードか、そうでなければS13シルビアか、なんて時代でしたからね。
懐かしいなぁ。
2020年10月26日 18:27
まさしく同感であります。2、30代ならともかく、50代の我々は残された時間を有意義に過ごすよう努めるべきと実感しています。そういう意味では中途半端な妥協したクルマは乗りたくないですよね。
私も許されるならばジュリアを所有したいのですが、経済的に許されないのは認識しており、いつの日かS660くらいは所有したいと夢が委縮しています(苦笑。それよりもまもなく自動車免許を取得する長女からクルマをおねだりされるのが分かっていますので、そちらへの出資に応えるべく塩漬け株式を現金化することを検討しています。
コメントへの返答
2020年10月26日 22:09
もう人生の終盤戦に入ってきているといっても過言ではありませんからね。
50代はそういう年代なのでしょう。
いつまでも時間が残っているとは思わないほうが良さそう、という感じであります。
お嬢様のおねだり、いいじゃないですかー。
クルマに乗りたいと言ってもらえるのは幸せですよね。
うちの場合は、まずはチンクちゃんですかね。
塩漬け株、私はもうちょっと頑張ってみます(汗)
本当は早く損切りしたほうが良いのでしょうけれど、なかなかそれも出来ない私であります。
2020年10月26日 19:36
クルマを楽しめるということでは、平均寿命より健康寿命でしょう。健康寿命は2016年時点で男性72.14歳だそうで、私の場合はもう3年もありません。年上の従兄弟達が70代中盤になって、そろって体に支障を来してきましたので、本当に残された時間はありません。

63歳でクルマを買替えたときには、これが最後のクルマと考えたので、オプションつけまくりのBMW ActiveHybrid3にしました。次回乗換えることがあるとしても、回転シートとか、車イス搭載補助機能とかのサポート機能が必要になったときで、遊びの要素なんかもうないと思います。

残された時間がなくなり、体か動くうちに存分にクルマを楽しまなければと、ちょっと必死になって遊んでいます。
コメントへの返答
2020年10月26日 22:14
男性の健康寿命、そうなんですね、72歳なんですね。
確かに73歳で亡くなった父も最後まで元気ではありましたし、クルマも運転していましたから、それくらいまでは何とかイケる感じでしょうか。
あと20年弱かぁ、私の場合。

アスパラさんがAH3を購入された63歳まで私もあと10年、それくらいの年齢が最後の買い替えになってしまうのかもしれません。
その時何を選ぶか、という点が重要になりますね。
今のうちからしっかり考えておきます。

とはいえ、人生100年時代、まだまだAH3とともに存分に駆け抜けてください!
何というか、伊豆の楽しいワインディングを走れば、いつまでも若々しくいられるような気がします。
2020年10月26日 21:17
千代田区の老舗のお寿司屋さんやケーキ屋さんの前に、ギブリがよく停まっていました。品のあるお年を召された方でしたね。常連さんで、どうやら手土産を買われていたようです。

イタシャ、行きましょお!
(^O^)/

コメントへの返答
2020年10月26日 22:16
上品に、でもどこかにアグレッシブな雰囲気も残しながら素敵に齢を重ねたいものであります。
それがなかなか難しいような気もするのですが・・・

イタ車、いいですよね。
やっぱり心魅かれる部分が多い国だよなぁ、なんて思います。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation