
まあ、そんな感じのイメージということで。
先日は全日空のモヒカンラインナップでお届けいたしましたが、えーと
「頑張れ!ANA!」ですかね、あれも萌え萌えでしたが今日のもなかなかのものではありませんか。
前回とは違った斜め置きスペースがあるタイプのジオラマベースにとりあえず置いてみたレベルではありますが、それなりに雰囲気は出ているんじゃないでしょうか。
タイトルの通り意図したところは昭和53年の福岡空港、私、小学生時代は父の転勤で福岡に住んでいましたのでその頃の思い出風であります。
一応、羽田行きの日航ジャンボ、伊丹行きの日航DC-10、那覇行きの全日空727、宮崎行きの東亜国内航空DC-9、って感じですかね。
やはり複数の航空会社を並べるとそれなりにリアルに見えるなぁ。
この中のラインナップでは、私も少なくとも羽田行きのジャンボと那覇行きの727には乗っているはずですが、さすがにあまり記憶はないですかね。
727に乗った時に機内のオーディオサービスがないなぁ、なんてがっかりした覚えもありますが、考えてみたら今のLCCにはそもそもありませんものね。
その他にも昔は東京⇔福岡線でも茶菓のサービスがあったように気がします。
ちょっとしたお菓子みたいなの、貰えてましたよね?
時間帯によっては軽食みたいな感じでサンドイッチとかが出た記憶もあるのですが、どうだったかな。
それではツラツラと画像を貼ってみたいと思います。
いかがでしょう。
本当はもっとしっかりアングルも決めて撮影したほうがより良く見えそうですね。
スマホではなくて、ちゃんとデジカメで撮ったほうが良さそうですし、その辺は今後いろいろと考えたいと思います。
次回は付属しているボーディングブリッジも、せっかくですから取り付けてみよう。
他にも地上支援車両なんかもゲットしないといけませんね。
1/400スケールの航空機模型もJAL旅客機コレクションのおかげもあって、現在すでに40機以上になりましたから、年代ごとにいろんなテーマを設定して楽しめそうです。
JAL旅客機コレクション、次の次の号は待望の日本アジア航空の747ですから楽しみですね。
出来れば中華航空の旧塗装のモデルでも購入したいところですね、一緒に並べたら本当に萌えそうです。
とりあえず現在近隣アジア諸国の昭和時代の機種もいろいろヤフオクで入札したりもしておりますので、それらも絡めてまたアップしたいと思います!
ブログ一覧 |
飛行機・船舶 | 日記
Posted at
2020/11/16 06:03:53